重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

●マイカーの走行距離が、1年に
3万km弱は、どうなのでしょうか?  お聞かせ下さい!

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

多いですねー!


でも走る為に生まれてきたんだから、車も本望ですよ!
    • good
    • 0

毎度毎度の走行距離自慢ですね


誰も褒めてくれも驚いてくれもしませんが

リーマン・ショックまでは年間1万kmと言われていました
恐慌以降どんどん距離は短くなって今やソニー損保のアンケートでの平均は2024年は6970kmということになっています
あなたは約4倍
そうはいっても地方では通勤距離が伸びています
工場統合や閉鎖での異動や再就職で自宅からの距離が伸びている
友人知人は元々8千程度だったのが1.2万キロになって燃料も上がって趣味のドライブが減った

つまり仕事や通勤以外でどれだけ無駄に走っているかの事なのでヘ〜ってだけですね
    • good
    • 0

その昔は、中古車を購入する場合、走行距離は、年間1万キロが目安で、3年落ちなら、3万キロ以内でしたが、最近のユーザーの、年間走行距離の平均は


、4500kmですので、6.6倍です。クルマに住んでいるんですか(笑)
    • good
    • 0

多いほうだと思います。


乗用車のメーカー保証も3年以内または走行距離6万km以下なので保証期間も短くなります。
    • good
    • 0

べつにどうもない。

    • good
    • 1

だいぶ多走行です。



そのままのペースで行ったら4年しないで10万キロ超えますからね
    • good
    • 1

多走行になります。


平均は、月1000km
私は通勤以外はほとんど車使わないから、年間5000km
    • good
    • 0

どちらかと言えば、多いほう。



だいたいは、年間10,000km。
    • good
    • 0

1年間に3万km近く走行するのは、かなり多い走行距離だと思います。



平均的な一般ユーザーの年間走行距離は1万km前後と言われています。3万kmはその3倍近い距離になります。

そのような長距離を走行すると、タイヤの摩耗が早くなったり、車検の時期が早まったりする可能性があります。

燃費の面でも、長距離走行は経済的負担が大きくなる可能性があります。 長距離運転は運転者の疲労にもつながりますので、安全運転に気をつける必要があります。

つまり、3万km近くの長距離走行は、車両の維持費や燃料代、運転者の負担など、様々な面で大きな負荷がかかると考えられます。目的や用途によっては仕方がないかもしれませんが、できる限り無理のない走行距離に抑えることが賢明だと思います。
    • good
    • 0

わし最高記録は1年で11万キロ(現場から宿舎、たまに家に帰ると600キロ走る)同僚は初車検の時に38万キロ 見た目ピカピカな自動車

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

今は、どうなのでしょうか?

お礼日時:2025/05/20 03:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!