
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
直接雇用だとたとえパートだとしてもクビ切るの大変なんですよ。
派遣は期間満了で更新しません、で切れる。
2か月だけ、とか忙しい時期だけお願いすることができるから。
ずーっと年間を通して一定の量の仕事があって、
良い人が来てくれて、しっかりやってくれるなら直接雇用の方がいいだろうけど、
仕事の量が時期で変化するとか、
直接雇用したときに変な人が来る心配とか(採用したら切りにくい)
求人広告を出すのにもお金と手間がかかるから、
派遣会社に一言「こういう仕事ができる人、2か月、1人」
ですぐに来てもらえるのは楽なんだと思いますよ。
派遣会社と懇意になればなるほど、スキルがあるよいスタッフ紹介してもらえるし。
No.4
- 回答日時:
一度使うとこれまた癖になるくらい便利だわ
工場で受注が増える。
ラインのプログラム管理派遣さん1名
スポット溶接派遣さん2名
NC加工派遣さん2名
全員熟練なので頼んだ事は出来る。
正社員より過去の職歴がすごい人達
外注さんより
やすい。はやい。丁寧。
No.3
- 回答日時:
派遣も直接雇用もトータル的な経費としては大きな差は無いですよ。
直接雇用であれば人件費(給与)以外にも各種保険料や給与計算や振込手続きにさく費用などいろいろかかりますからね。
派遣なら同一企業から10人だろうが100人だろうが一括で請求がきますから、事務処理は簡単です。当然ながら中身(明細)の確認は必要ですが…
後は消費税の問題もある。
外注(派遣会社)に支払う消費税は経費になりますが、国に納める消費税は経費になりません。
No.1
- 回答日時:
求人を出すには多額の広告宣伝費がかかるからです
一か月掲載して何十万とか
掲載終わるまで求人が来ますから決めるのはそのあとになります
派遣は明日何名この現場にお願いしますと言えばふさわしい人を集めて仕事をさします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 社会学 非正規内での雇用形態別(パート、アルバイト、派遣社員など)で、賃金の推移が示されているデータを教えて 2 2023/07/07 17:01
- アルバイト・パート 非正規雇用の労働契約書で雇われている人たちを底辺労働者というのはなぜですか? 2 2023/10/12 16:26
- その他(就職・転職・働き方) 4大卒女子 大手就職→離職→派遣→パート 10 2024/03/23 13:21
- その他(悩み相談・人生相談) 当たり前の話ですが、派遣は辞めて、直雇用で応募するってハローワークとかで検索して派遣社員て書いてない 3 2024/03/02 22:49
- 求人情報・採用情報 無期雇用派遣とは… 初めまして 最近、既卒で就活を始めました。 既卒特化のエージェントの元、求人を紹 2 2024/04/26 14:38
- 正社員 人材派遣会社の正社員になり派遣先で無期雇用派遣として働くことについて 4 2024/04/08 21:12
- 正社員 派遣と契約社員の働き方のなぜ 4 2024/03/15 23:59
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の新卒採用について 4 2024/02/17 18:18
- 派遣社員・契約社員 無期雇用派遣にたいする認識について。 2 2024/05/01 21:14
- 求人情報・採用情報 私は27歳女。正社員雇用歴なし。 ハローワークで直雇用の求人を探すのと、非正規で派遣で働くのどちらが 2 2024/07/02 17:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
企業が派遣を利用する理由を教...
-
派遣の仕事に戸惑っています..
-
働いていないことが証明できる...
-
他に生計の途がなく は とがな...
-
公務員が結婚した場合、職場に...
-
身分証明書が全部ない場合はど...
-
扶養に入っているかいないか確...
-
ニートは勤労の義務に違反して...
-
「管掌領域」とは?
-
スナックって何歳くらいまで働...
-
冬に暇な仕事
-
メイドカフェで働いててガルバ...
-
神主さんのしごとについて。
-
会社に提出する書類に家族状況...
-
シュレッダーかけない人
-
履歴書の扶養家族とは?
-
日本には賞金稼ぎはいないんで...
-
お休みした翌日の出社した時の...
-
パートナー社員ってパートとは...
-
どっちが適切ですか?昨日はお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報