重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

企業が派遣を利用する理由を教えてください。
非正規で雇いたいのなら、契約社員やアルバイト、パートで直接求人を出せば良いのではありませんか? 

派遣では人件費が高いですし、直接雇用ではないので業務の範囲も限られますし。

使い勝手が悪いように思えるのですが…。

A 回答 (6件)

安い賃金で働く人間ほど良く働くから



つまり積極的奴隷

昔から貧乏人ほど良く働くって言うからな
    • good
    • 0

直接雇用だとたとえパートだとしてもクビ切るの大変なんですよ。


派遣は期間満了で更新しません、で切れる。
2か月だけ、とか忙しい時期だけお願いすることができるから。

ずーっと年間を通して一定の量の仕事があって、
良い人が来てくれて、しっかりやってくれるなら直接雇用の方がいいだろうけど、
仕事の量が時期で変化するとか、
直接雇用したときに変な人が来る心配とか(採用したら切りにくい)
求人広告を出すのにもお金と手間がかかるから、
派遣会社に一言「こういう仕事ができる人、2か月、1人」
ですぐに来てもらえるのは楽なんだと思いますよ。
派遣会社と懇意になればなるほど、スキルがあるよいスタッフ紹介してもらえるし。
    • good
    • 0

一度使うとこれまた癖になるくらい便利だわ



工場で受注が増える。
ラインのプログラム管理派遣さん1名
スポット溶接派遣さん2名
NC加工派遣さん2名

全員熟練なので頼んだ事は出来る。

正社員より過去の職歴がすごい人達 

外注さんより

やすい。はやい。丁寧。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正社員よりすごいのに、どうして派遣をしているのでしょうかね。
派遣の人たちの生態が気になります。

お礼日時:2025/05/20 17:19

派遣も直接雇用もトータル的な経費としては大きな差は無いですよ。



直接雇用であれば人件費(給与)以外にも各種保険料や給与計算や振込手続きにさく費用などいろいろかかりますからね。

派遣なら同一企業から10人だろうが100人だろうが一括で請求がきますから、事務処理は簡単です。当然ながら中身(明細)の確認は必要ですが…

後は消費税の問題もある。
外注(派遣会社)に支払う消費税は経費になりますが、国に納める消費税は経費になりません。
    • good
    • 1

アルバイト、パートは教育が必要です。


派遣は経験者を選べます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

直接雇用だって、経験者や有資格者を募集すれば同じことでは?

派遣だからといって、必ずしも希望通りの人材がいるのでしょうかね…

お礼日時:2025/05/20 17:21

求人を出すには多額の広告宣伝費がかかるからです


一か月掲載して何十万とか
掲載終わるまで求人が来ますから決めるのはそのあとになります
派遣は明日何名この現場にお願いしますと言えばふさわしい人を集めて仕事をさします
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!