重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ノートパソコン 発火


先程ノートパソコンを落として、ボディが割れてしまいました。パソコン自体に、異臭や異音それらのような異常は出ておらず、動きも今のところ正常です。私の都合上、金曜日にしかパソコン修理店へ行くことができないのですが、電源を落として、充電しなければ発火の恐れは低下しますでしょうか?今、どのようにするのがベストなのか(パソコン修理店へ行くの次点で)お教えいただければうれしいです。
また、パソコン修理店では、内部を見てもらい、異常がなければそのまま使おうと思っているのですが、ボディが変えられるようであれば、追加料金を払って変えるべきなのでしょうか?

「ノートパソコン 発火 先程ノートパソコン」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • パソコン修理修理店には内部検査という項目がありました。

      補足日時:2025/05/20 19:19
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

この写真で見た限りは 外観にヒビが入った程度でしょう。


ただし、左側面の写真が無いのでわかりませんが 
・左側面の下蓋にもヒビがある
・何か刺さってますが(ACアダプター?)そのジャックがグラグラになっている
・これが原因の動作不良がある(例 画面がちらつくけど このあたりをたたくと直ったりする)
があるなら修理した方がいいです。
 その場合はかなりな高額を覚悟しないといけません。 下手をすれば基板交換ですね。数万円はしますし、一週間くらいはかかるでしょう。(店頭で修理して「はいどうぞ」にはなりません。)

バッテリについては 
・ユニットで外せるものでバッテリユニットに損傷がなければ 大丈夫です。(こういうのは18650型電池で割と衝撃に強いです)
・バッテリが内蔵型で(外せない) 薄型のリチウムイオンで バッテリが割れた所にあると ちょっと危ないかも!! 消火器は用意しておきましょう( ´艸`)。
    • good
    • 0

>電源を落として、充電しなければ発火の恐れは低下しますでしょうか?



充電だけでなく、バッテリーを抜くなりして、PCを利用しないってことね・・・
怖いのがバッテリーの発火だから・・・
PCの発火なんてほぼない・・・

ってか、PC修理店にいくものではなく、メーカーに点検に出すってものだよ

>パソコン修理店では、内部を見てもらい、異常がなければそのまま使おうと思っているのですが、ボディが変えられるようであれば、追加料金を払って変えるべきなのでしょうか?

ボディーの交換って修理が出来るのは、メーカーだよ
そして、メーカーが開封出来るようにしている部分以外を分解すると、完全に自己責任だから。

メーカーは、ネジの位置とか、PCの分解方法とかのマニュアルが存在する。
でも、素人とか部外者って、ネジの位置とかも、分からないから、適当にってことだからね・・・
ネジの止め方も、マニュアルがあるから、マニュアル通りに絞めなければしまらないしね・・・
そんなものって、外部の人が分からなかったりするよ・・・

そのPC修理店って、どこのメーカーの提携修理店なんですか?
ちゃんと、提携した店舗なら、パーツとかの部品も入手できますし、マニュアルもありますが・・・
    • good
    • 0

怖いのはバッテリーなのでバッテリーを外して使えば発火の可能性も低いと思われます。

(どこかでショートすることで発火する可能性が全く無いとは言いませんが、かなり低いですし、バッテリーに比べれば盛大に発火することはありません)

ボディが破損しても、使えるのなら問題ないでしょう。壊れるまで、異臭がするまで使えばいいと思います。バッテリー以外には盛大に燃えたりはしません。
    • good
    • 0

>今、どのようにするのがベストなのか



1.そのまま使い続ける
2.データのバックアップを毎日とるようにする
 (backupソフトを使用すれば初日は時間がかかるが後は短時間ですむ)
3.念のため使用時以外はプラグをはずす
ぐらいでしょうね。

ぶっちゃけプラスチックの筐体にヒビがはいっても本体が動くなら問題は少ないと思いますが、最悪を想定した方がよいです。
    • good
    • 0

正常に動作しているのなら、そのまま使いましょう。


気になるのなら仕方ないけど、ノートの場合は修理費が激高ですよ。
数万円はかかると思う。
    • good
    • 0

ノートパソコンの場合、


ほぼメーカー修理の為、
その場で分解見聞なんてしません。
数日~数ヶ月の預かり修理となります。
動かなくなるまで使い続け、
その間に必要なデーターサルベージュと、
代替機用意するのが、賢明です。
    • good
    • 0

今のところ正常なんでしょ?


問題ないと思うけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A