
教えて!goo終了の告知もそうなんですが、
他にもなんか最近ついてないなー、っと言う事が多いような気がしてます。
数週間で治る軽傷だけど怪我とか、ちょいミスの連発など…
先程もちょいお叱りを受けたり…ちょい凹みになりました。
たまたまなのかなとは思いますけど、でも、何かしたくなりますよね。
あなたならこういうときは何をしますか?
そんなことは気にせずに時が過ぎるのを待っているだけですか。
それとも、いつもとはちょっと違う何かをするとかでしょうか。
勿論、なになにをやると必ず解決するというものではなくて、
OOをやると何故か悪い事収まってくるとか。
運が上がってきたまではいいませんが(勿論運がよくなればそれはそれでとても嬉しいですが。)、
とりあえず、悪い事がなくなり運が普通になった。
みたいのありますか?
あなたのやり方が私に合うかは分かりませんが、
参考にさせて頂きたいので教えて頂けると嬉しいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
とにかくそういう時はすべてを前向きに捉えることです。
私自身ついてないことが起こると、それを己の試練、己の仕事と思うようにしています。そして、それを少しでも改善、回復できた時には、自分で自分を褒めるようにしています。まぁ人生いろいろですから、不運なことはおこります。でも、そんな不運でも考え方によっては、楽しめますよ。
回答ありがとうございます。
まぁ、人生いろいろ。
確かにそうですよね。
良い事ばかりじゃないくて運悪ければ悪い事が立て続く事だってありますよね。
なんかそういわれて気持ちが楽になりました
No.4
- 回答日時:
私は日蓮宗です、毎日祈っています。
とりあえず健康になりました。風邪をひかなくなり、頭痛が無くなり、いいことずくめです。
回答ありがとうございます。
私は困った時だけに願っていたかもしれないですね…。
そんな調子の良い事をしていてはダメだったのかもしれない。
日々、ご先祖様に一度はお祈りすべきじゃないかと感じました。
一日一度ご先祖様を祈るように努力をしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
>最近、ついてないなーっと言う事が多いような気がしてます
内容によると思いますね
>数週間で治る軽傷だけど怪我とか、ちょいミスの連発など
以前、そんなことしなかった事なら、老化かな?とか…
ミスの連発も、何かに気を取られていたからミスしたのかな?とか…
原因を考えてみて、心当たりないなら…
人間だもん、たまにはミスするさ、って考えます
>何かをしてみたくなる
一昨年、私は立て続けに整形外科を受診したことがありまして…
その中でも1つは不注意からで、階段を踏み外して落下、その時に右足を捻って地面に打ち付けたらしく打撲しました
さすがに2回続けて受診は、凹みました
その時の防犯カメラの映像があって、それを何度も観ることで落ち方が何とも面白くて、子供と笑うことでスッキリしましたよ
実際には、質問者さんの場合、何かしたいけど何をしていいのか分からないから、質問されているのだと思いますが…
自分なりの結論を出せば良いかなと思います
私の場合、階段から落ちた時も、その時の状況をはっきり覚えていて、ある事をしながら階段を上っていて、1段上がっただけと思ったら実際は2段上がっていて、1段下りたら地面だと思ってたらもう1段あって落下しました
この時の状況、何をしていたか?考えていたかも覚えていますから、階段に注意していなかった、足元を見ていなかったのが原因ですから、今は何段上がったかとか気をつけていますよ
怪我は打撲で良かった、骨折していなかったから良かったと思っています
知人で同じ状況ではないけど、両足骨折した人、大腿骨骨折した人がいます
以前、他の件で神社に祈祷しにいった時に、宮司さんの言葉が記憶に残っていて「大難を小難に、小難を無難に」という言葉をかけられまして、私はこの言葉で救われたことがあります
そもそもついてない=運がない
ということではないと思っていますよ
私は神様を信じてはいませんが…
怪我が続くなら、亡くなった父や母が「健康には気をつけなよ」と教えてくれているのかなと思うようにしています
いったん立ち止まって、自分を見つめ直す機会にしていることもありますよ
参考になれば幸いです
回答ありがとうございます。
実体験を交えて事細かく回答をして頂きありがとうございます。
「大難を小難に、小難を無難に」。
なるほどです。
被害を最小限努力すればまずはよしと言う事ですかね。
人生を狂わせるような大きな事件、事故ではないのでのですが、
どれもちょっとしたことかもしれない。
でも、それが積み重なってきて、なにこれ~ってなってしまったわけです。
いつもならそのまま放置して収まるのを待っているのですが、
こういう時は皆さまどうしているのかな?
どういう意識を持って乗り越えていくのかな?
疑問に思って質問させて頂いた次第です。
今回は回答して頂きありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
誹謗中傷
その他(社会・学校・職場)
-
年越しの瞬間何してましたか?
新年・正月・大晦日
-
仕事について 事務所に1人の時があります。 みなさんは事務所で一人の時はゆっくり仕事しますか?それと
会社・職場
-
-
4
無能呼ばわりされる政治家の方が多いけど……、頭が悪いんじゃないですよね
政治
-
5
職場で、ろくに仕事出来るわけでもないのに偉そうな態度で、気に入らないことがあれば文句ばかり言う。 自
その他(社会・学校・職場)
-
6
入ってすぐに複数人が退職したり、複数人が突然会社に来なくなったり、(メンタルをやられた等)であまりに
会社・職場
-
7
学生時代の友達は卒業とともに疎遠に
友達・仲間
-
8
職場でのモヤモヤ
会社・職場
-
9
あまり残業しない新人をどう思いますか。 私は派遣社員で4月から新しい会社に配属されました。 同部署の
会社・職場
-
10
職場(アパレル販売)にいる75歳のお局について お局75歳はとにかくレジを覚えられません。 お局です
大人・中高年
-
11
損な性格とは? よろしくおねがいします。 損な性格とはどんな性格を指すと思われますか? 「損な性格」
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
子どもが、少ないのに、子ども6.5人に1人が貧困は何故でしょうか?
子供
-
13
昼休みは自由だけれど
会社・職場
-
14
自分は、オドオドしているように見えるとよく 言われます。 オドオドしているって、どんな感じに見えます
その他(社会・学校・職場)
-
15
最強の防寒、あったか術を教えてください!
みんな教えて!
-
16
会社から帰宅中に不審死。 2024年12月26日に父親66歳が仕事の後トラックで会社駐車場に帰り。タ
会社・職場
-
17
完璧に生きるには
学校
-
18
皆さんにとって、「読みやすい小説」とは何ですか?
文学・小説
-
19
仕事などでこれから疲れるぞ〜とか忙しくなるぞ~と事前に分かってて気合い入れる時おすすめの飲食物ってあ
会社・職場
-
20
老人ホームの生活ってツライですか?
高齢者・シニア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイケル・サンデルが次のよう...
-
解籤詩
-
今のパチンコは、ヤバいですね。
-
古典 十訓抄 大江山
-
回答宜しくお願い致します。 私...
-
五力とは・・? 材料・熱・流...
-
ついてないなと思った時どうし...
-
退稅品在日本出境時怎麼處理
-
熟女AV女優に詳しい方に質問で...
-
Windowsで「マインスイーパ」を...
-
漢字【船運】の読み仮名を教え...
-
「改めかえてよい運」とは?
-
運と性風俗店
-
あまりにも運が良すぎて怖くな...
-
危険物乙4の試験発表で私の番号...
-
スピルバーグの激突!なる映画...
-
占いと現実
-
あげたチョコレートを目の前で...
-
中指のリングって彼氏いるって...
-
女性が薬指にはめていた指輪を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイケル・サンデルが次のよう...
-
今のパチンコは、ヤバいですね。
-
運と性風俗店
-
回答宜しくお願い致します。 私...
-
五力とは・・? 材料・熱・流...
-
ついてないなと思った時どうし...
-
古典 十訓抄 大江山
-
「改めかえてよい運」とは?
-
あまりにも運が良すぎて怖くな...
-
スピルバーグの激突!なる映画...
-
漢字【船運】の読み仮名を教え...
-
平安神宮籤詩
-
ゴールデンウィークを楽しんで...
-
海空運健康保険組合に加入して...
-
三才配置があまりにも悪すぎて...
-
熟女AV女優に詳しい方に質問で...
-
クラリネットの(超?)高音域...
-
〇ん〇ん 〇に入る文字を単語で...
-
死の恐怖を克服するには?
-
楽天の通販で販売開始が20時で...
おすすめ情報
相談してとても助けてくれる友達はいるのですが、
しかし、こうやって全く違う方のアドバイス(回答)を頂き
とても新鮮で気持ちが軽くなりとても楽になりました。
やっぱり人に相談するって大切なんだな。と実感しました。
No.1~No.4の回答者様、回答ありがとうございます☆
全ての方の回答に感謝しそして参考にさせて頂きます。
その中でも一番スっと入ってきたの方にベストアンサーにしたいと思います。
今回は皆さま大変ありがとうございました。
皆さまのお陰でとても気分が楽になりました☆