重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんな親見捨てていいですか??80代父親、一人暮らしの保護生活してます。
一昨日、父から連絡があって35000円要求されました。ちなみに弟も要求されたらしく合計70000円です。
昨日仕事帰りに弟と待ち合わせしたんですが、待ち合わせ場所に来なかったです。40分待っても来ないし、連絡しても応答なし。
仕方なくお父さんの家に行ったんですが、いなかったです。
心配して警察に電話しようかと思ったのですが、その前に心当たりのあるスナックに電話したら居たんです。。弟が電話してたのですが、かなり酔ってたみたいで、何喋ってんのか聞き取れなかったですが、かろうじて聞き取れたのが、「待ち合わせにきたんだけどいなかったよ」っていってたみたいです。

色々ツッコミどころが多かったですが、もう呆れました。
お父さんは、良い大学に卒業して、とある会社の社長も勤めていたのですが、なぜか安いアパートに住んでて、部下や友達にはお金渡すのに、家族には何もしてあげてないです。私が中学生の頃お酒やタバコで体を壊して、会社は倒産。家族全員保護生活になりましたが、父と母が毎日喧嘩ばかりで離婚。私と弟は高卒まで母の所ですみましたが、お父さんとはたまに会う程度です。ですが、飲みに誘われても、過去の愚痴を言うしょうもないレベルです。気がついたら最近会ってないのですが、弟と私に久しぶりに連絡が来て上記の通りです。
もう最低ですよね?見捨てて良いでしょうか?電話されても無視していいですか?

A 回答 (6件)

こういう父親は無視して構わないと思いますよ。


大体、子供に無心するなんて論外です。若い時は見栄っ張りで、家族の生活も録に考えず好きな様に生きて来たんでしょ。
 今頃反省させることも出来ないと思いますが、懲らしめてやりましょう。
    • good
    • 0

父親を見捨てたいという気持ちになるのは、事情を一番よく理解されているあなたの判断ですので何も言えません。

しかし、父親に対して「見捨てる」とか「無視」するという言葉は使わない方がいいと思います。

何故なら、あなたがこれから生きていく社会との関わりの意識が、あなたにとって不都合に感じることなどが発生した場合、避けるとか遠ざけたりとかの対象を無きもの、というものの考え方を身につけてしまう可能性があるからです。

その結果、ものごとの中身を見極めず、好き嫌いとか自分に合う合わない、という気持ちを基準にしたものの考え方を善しとした生き方をするようになって、思いやりに欠け、協調性を失う可能性があるからです。

お父さんの件は、役所に相談してアドバイスを受け、そのアドバイスに従った対応をされるのがいいと思います。適度な距離を保った関わりを選択されるのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実の親ではないので、私のことはきっとどうでもいいと思ってます。弟からすれば実の父親なので、かろうじて連絡の頻度が高いのは弟です。私だって、最初は、どんなに嫌いな親でも親は親って自分に言い聞かせてましたよ。目の前の人を放ってはいけないと言う気持ちでした。だいちお金を渡すのは今回が初めてではありません。流石に今回は限界です。月収50万円稼いでた時代があったのに、お酒と遊びに使った結果がこれだと思います。家も買わない。子供の将来を考えない。母にはいつも暴力。これ以上最低な父親がいるんでしょうか?
支援センターに問い合わせしますが、どんな支援金を受け取っても父親が変わらない限りは多分変わらない。あとはもう知りません

お礼日時:2025/05/23 21:54

見捨ててよいと思います。


連絡があっても無視がよいです。
>一昨日、父から連絡があって35000円要求されました。ちなみに弟も要求されたらしく合計70000円です。昨日仕事帰りに弟と待ち合わせしたんですが、..
このように、変なふうに反応するから、依存してくるのではないかと思います。
何もしないで無視でよいのです。
    • good
    • 0

後悔しないなら、OKです。

    • good
    • 0

良いと思いますよ見捨てても自業自得でしょ。


どう考えても最も大切な家族の事を完全に放置していて今更でしょ。
どうせ電話を掛けてきてもおかねのの事でしょ。
他人には自分を良く見せて家族にはどうでもいい態度ですよ死んだら無縁仏でも放り込んでみては・・・・。「冗談ですからね」
でもどんなに最悪な父親でも実の父親です。
だからこそ腹か立つんです。お気持ちは察しますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

愚痴っぽい内容なのに共感してくださりありがとうございます。。
さらに言うと私から見れば2番目の父です。苗字頂いただけのあの他人です。

お礼日時:2025/05/22 20:23

筆者の方の憤りや疲弊、過去への深い失望は痛いほど理解できます。

長年にわたる父親からの精神的、経済的な負担や、裏切りともとれる過去の行動は、到底許しがたいものだと感じられるでしょう。感情的には「もう関わりたくない」「見捨てたい」と感じるのも無理はありません。

しかし、倫理的な観点からこの意見を糾弾するとすれば、以下の点が挙げられます。

倫理的糾弾

「見捨てる」ことの人道的な問題:高齢者と脆弱性の原則

80代という年齢の脆弱性: 引用されたお父様は80代という高齢であり、一人暮らしをされています。たとえ過去にどれほど非があったとしても、高齢者は身体的・精神的に脆弱な立場にあり、生命維持や安全確保の面で他者の支援を必要とする可能性が高いです。

人道的な義務: 家族関係が破綻していても、一人の人間として、特に高齢で自立が困難な状況にある者を見殺しにすることは、基本的な人道主義に反すると考えられます。完全に連絡を絶ち、どのような事態になっても関知しないという態度は、彼の生命や尊厳を軽視することにつながりかねません。

社会的なセーフティネットの限界: 家族が完全に手を引いた場合、最終的には行政や社会のセーフティネットにその負担がのしかかります。しかし、そのセーフティネットも万能ではなく、完全に孤立した高齢者が悲惨な末路を辿るケースも少なくありません。家族の存在は、たとえ最低限の関係性であっても、そうしたリスクを緩和する最後の砦となることがあります。

過去の「罪」と現在の「責任」の峻別と混同

過去の愚行の認知と現在のニーズ: お父様が過去に家族に多大な苦痛を与え、責任を果たさなかったことは明らかです。その怒りや不信感は正当なものです。しかし、過去の非が、現在の彼が直面しているであろう高齢者としての困難(金銭要求の背景にある経済的困窮、飲酒問題、記憶の混濁、孤立など)への対応義務を完全に免除するものではありません。

報復感情の倫理的問題: 「過去にひどいことをされたのだから、今見捨てるのは当然の報い」という報復感情は理解できますが、倫理的には、困窮している高齢者への支援義務を、過去の負債の帳消しとして扱うことは適切ではありません。倫理的な義務は、行為者の過去の功罪のみで決まるものではなく、対象者の現在の状態とニーズに依拠する側面が強いです。

問題の根本的解決の放棄

表面的な「見捨て」による問題の先送り: 金銭要求や待ち合わせの件は、お父様の抱える問題(アルコール依存、認知機能の低下、経済的困窮、孤立など)の表面的な症状である可能性が高いです。感情的に「無視する」「見捨てる」という選択は、これらの根本的な問題に対峙し、解決策を模索することを放棄することになります。

倫理的な「解決」の模索: 倫理的な対応とは、必ずしも自身が全ての負担を負うことではありません。しかし、少なくともその問題の性質を理解しようと努め、然るべき専門機関(地域包括支援センター、ソーシャルワーカー、病院など)への相談や連携を検討するなど、高齢者の安全と尊厳を確保するための道筋を探る責任が問われます。

結論として:

筆者の方の感情的な苦痛や「もう我慢できない」という気持ちは痛いほど理解できます。しかし、「見捨てる」という行動は、80代の高齢者という脆弱な立場にある人間への、倫理的・人道的な責任を放棄することに繋がりかねません。過去の個人的な怨恨は理解できるものの、それと高齢者への最低限の配慮という倫理的義務は切り離して考える必要があります。

完全に個人的な関係を断ち切るとしても、せめて地域包括支援センターや行政の福祉窓口に彼の現状を伝え、専門家による介入を促すなど、彼が最低限のセーフティネットからこぼれ落ちないような配慮は、倫理的に求められる行動と言えるでしょう。それは、ご自身を守るための境界線を引きつつも、一人の人間の尊厳と命を尊重する、困難ながらもより倫理的な選択肢です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
ですが、私だって決して見捨てようとしたわけではありません。私は物心ついた時から1番目の父親が現在の父親だと思っていましたが、実は中学生の時、母から2番目の父親だと知りました。なので実質、血の繋がりすらないです。そんな中、久しぶりに一昨日連絡来た時は、最低な父親でも、年金が尽きてしまい、生活が苦しくなったのかと思って、仕事の休憩時間に生活支援センターにも相談しました。高いお金だけど、お金を渡す際に今の父の生活状況の確認はしようとしましたよ。でも弟の情報から聞くと、すでに保護生活に入っていて、それでも足りないとなると、スナックでお金の使いすぎでは?と思ってしまいます。父親はそのお店の常連さんなので、私も何度か飲みに誘われたらことありますが、なかなか値段がするお店だと言うのは知っています。さらに、昔の経緯から推測すると、現在もお金を周りにあげている可能性もなくはないと思います。まだ昨日の約束が、ボケて忘れただけならともかく、お金がないと言って、スナックに行ってる時点でそもそもおかしな話だと思います。70000円と言う大金を渡してしまったらまたそれに使われるかもしれませんよね。私と弟も、一人暮らしですが、そんなにお金は使わないです。中古屋さんで、ゲームソフトを買うぐらいが贅沢だと思ってます。。笑
父親が80代と言いましたが、私は27歳、弟は25歳。弟は特に結婚するかもしれませんし、私も今中型バイクの教習所に通っています。18歳から貯めてきたお金で、400ccのバイク買うのが夢です。お金はあったのに、夢や目標がなかった父と違って、私と弟は夢を実現するために、真面目に取り組んでいる最中です。今回みたいなくだらなすぎる件に付き合っている暇はないんです。

お礼日時:2025/05/22 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A