重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「人手不足なのに、手取りを減らす106万円の壁を撤廃するって逆効果じゃないですか?」

「働く意欲を削ぐ制度改革って、少子高齢化の時代に逆行してませんか?」

「106万円の壁を撤廃するより、月収基準だけ138万円に引き上げる方が合理的じゃないですか?」

「“働き控え”を解消したいなら、なぜ“働くと損”な制度を残すんですか?」

106万円の(週20時間以上、従業員51人以上)は残しつつ、(月収8.8万円)だけを月11.5万円(年収138万円)に引き上げるだけで済む話では? こんな単純な改善をせずに、“改革”と称して保険料負担だけ増やしてるなら、またバカな国民が都合よく使われてるだけなんじゃないですか?

質問者からの補足コメント

  • ●社会保険加入を避ける“合法的な逃げ道”は、基本的に「週20時間未満で働く」ことだけになるのです。これで人手不足は解消するの?ってことです。国民はこんなバカな政策をよく納得しましたね?

      補足日時:2025/05/24 13:01
  • 問題は「壁を壊したその後に何が起きるか」です。

    実際には、壁を撤廃しても、週20時間以上かつ2カ月を超える雇用契約があると、社会保険への加入が義務付けられます。 こんなトリックに国民(パートさん)はダマされるのです。

      補足日時:2025/05/24 15:20
  • 私の主張を整理すると・・

    「壁の撤廃=働きやすくなる」と思わせておいて
    → 実際は「別の条件(週20時間・2カ月超)で保険加入が強制」される

    「もっと働ける」と国民は思い込むが…
    → 実は、保険料負担で手取りが減るため、“働き控え”はむしろ加速

    学生は年収150万円までOKでも
    → パート主婦などは「週20時間未満」に抑える必要があり、年120万円が限界

    これ、実質“増税”と同じ構造
    → 働いても損する → 働かない → 経済・人手不足が悪化 → 国全体が損 バカが増える。

      補足日時:2025/05/24 15:46

A 回答 (11件中11~11件)

はい。

そうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

やはり、あの制度のままだと働きたい人が働けず、日本全体が損してしまいますよね。

特に今のように人手不足が深刻な時代には、「働いても損にならない制度」にすることが、経済や社会全体にとってもプラスになると私は考えています。

●社会保険加入を避ける“合法的な逃げ道”は、基本的に「週20時間未満で働く」ことだけになるのです。これで人手不足は解消するの?ってことです。

お礼日時:2025/05/24 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A