重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

人間は太古の昔より群れをなして生活してきた生き物なのに、どうして一人の時間が好きな人、人間関係で悩みを抱える人が多いのですか?

仕事もプライベートも、サルみたいにサル山で一緒にいたいという本能は薄れたのですか?

A 回答 (6件)

必要性がなくなったので。

    • good
    • 0

通信手段もない太古の時代から考えたら


まるで
異世界の時代ですから
比べることは間違いです
    • good
    • 0

群れの利点は、安全性とナワバリ競争力が高まる事です、欠点はリーダーに服従しなければならず自分のやりたい事が制限される事です



サルも過去の人間も、群れに馴染みやすい「社交的な個体」と群れを離れる「孤立傾向のある個体」がいます

孤立傾向のある個体が悩みながらも変革をもたらしてきた歴史があるので、昔からそんなもんです
    • good
    • 0

そうですよ、ぼくたちはすでにサル山のサルではないのです。



ざるは目が広いほうがよいのです。
https://www.zatsugaku-trivia.com/gogen/post-8967 …
    • good
    • 0

社会はどんどん進化して


発展してますが、
その速度に、精神の向上が
ついて行けないからです。
精神のステージがもう少し
上がるには、まだまだ
人類は幼い生物なんです。
    • good
    • 0

サルも群から外れる奴がいますよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!