重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えば
ヘッドライトをバッ直化したい
ホーンをバッ直化したい
イグニッションコイルをバッ直化したい
と言った場合ですが

https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z42828 …
こんな感じにバッテリーから引いた配線を途中で3本に分岐させて
それぞれのリレーにつないで問題ないのでしょうか?

あるいは、
バッテリー端子から3本のバッ直配線を伸ばして
それぞれが別々にするべきなのでしょうか?
これだと配線だらけになってしまうとおもうのですが・・・

質問者からの補足コメント

  • 前者の方法について
    リレーは純正ヒューズボックスに使われていない空きがあるので
    バッテリー端子からヒュースボックスを経由したあと
    そのまま車両前方に向かっていって
    イグニッションコイル付近で二股分岐、さらに前方に進んでホーン付近で二股分岐、
    最終的にヘッドライトにつながるようにするのが
    一番配線を少なくできると思いますが
    走行中にホーンを鳴らした時にもっとも電気が流れるので
    1.25SQとか2.0SQの配線で製作すればベストかと思いますがいかがでしょう。

      補足日時:2025/05/26 11:02
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

理想は、途中分岐でなく、バッテリー端子までそれぞれを配線する。


配線の抵抗による電圧ロスを下げるためのバッ直配線です。
他の電装品による電流による影響を防ぐには、それぞれを配線がベスト。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問本文の「あるいは」に書いた方法ですね。
なんか、バッテリー端子から純正ハーネス以外に
3本も線が出ていて仰々しいというかゴテゴテしていて
いかにもイジってる感が半端ないですね。
しかもバッテリーから出た3本が車両前方に向かって伸びている。

カッコつけたい君からしてみればサイコーなカスタムですが
スマートにイジりたい君は好まない見た目ですね。
でも性能面でいうとこの方法がベストなのですね。

お礼日時:2025/05/26 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!