
結婚を前提に同棲予定です。
家賃をどのように決めるか、悩んでいます。
引っ越したらすぐ妊活を始める予定です。
2人とも正社員です。
①いまの2人の収入で家賃決めるか、
②それとも私が妊娠できたとして…万が一会社退職、
出産後もパート勤務になった時を想定してきめるか
どのような場合を想定しながら考えるのが良いでしょう??
ほんとは今のところ続けて、産休育休入れれば良いのですが。。出産後も正社員につけたら良いのですが…ちょっと自信がなくパートの場合を想定したいところでありますが…
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
同棲なら折半、結婚なら世帯主が全額負担 水道光熱費もね。
妻が働くなら生活費の部分は妻がだす。
家事を外注したり、外食やお惣菜が増えるここがかさみますが、妻が切り盛りできることで、費用は抑えられます。
夫が家事をして、妻が世帯主になるなら逆でもいいですよ。
結婚前提の同棲って、なんですか?
結婚するつもりなら、なぜ先に結婚しないの?
結婚は婚姻届をだせばできますよ。
結婚することによって、相互扶養の義務ができますが、同棲はただの同居人です。
男女平等のこの時代、男だけがなぜ出費しないといけない?
一緒に暮らし、いつでもセックスできるという快楽だけを味わいたいのが同棲です。
結婚による社会的義務を負わなくてもよいのが、同棲です。
それでいいのなら、ずっと同棲していたらよろし。
子どもをうみ、育てたいなら先に結婚しましょう。
30代で月17万の彼氏さんでしたっけ?
彼の稼ぎだけでは、全然無理です。
子どもなしで二人だけで暮らすなら、清貧な暮らしの中、二人であたためあいながらでよいですが、子どもを貧乏に巻き込まないでいただきたい。
当然、あなたもフルで働き、あなたの貯金もつかってくださいよ。
No.12
- 回答日時:
基本はは折半。
妊活成功を前提として、今後も正社員で働くのかパートに切り替えるのか…ここを質問者さん本人が考えをしっかりと固めた上で相手と話し合うのがベスト。
育休制度があるのに正社員を辞めるのはもったいない。
自分に収入があることは何かと大きな助けになります。
目先のことばかりではなく長期的な視野も必要だと思います。
No.11
- 回答日時:
えっと育休後もせいしやいんの身分はかくほされてるはずですが、そうじゃないんですか??そうじゃなければ(取得することで労働者が何らかの不利益を被るならば)誰も育休なんて取りませんし、制度上あり得ないと思うのですが。
。総務にご確認ください。もちろん育休後勤務を継続するかどうかは個人の自由なので、結果的に辞められた人が多かったという事実と混同されてるんじゃありませんか?話はそれを確認してからですね。No.10
- 回答日時:
多分この分じゃあ引っ越しして妊活したとたんご懐妊やで、そこで思惑通りにいかない矛盾が出てきて彼氏と衝突やなあ。
結婚するの先じゃねえの。結婚前提でしょう?何かありそうだなあ「やっぱりね、そうだろう」何て言われないように頑張ってね!No.9
- 回答日時:
順番がおかしいです。
1,まず、結婚届を出す。
2,家賃は旦那の給料で払える範囲。生活費も含めて。
3,今のところで産休をフルに使う。
4,退社したら、正社員は難しいと思います。
妊娠して男が心変わりでもしたら、どうするのですか???考えがおかしいですよ。
両方の親は承知しているのですか??
ちなみに、
知り合いは生後2か月で保育園へ、フルタイムで共稼ぎ、家も建て、その子は医師です。
子育てはプロに任せた方が良いです。
頑張って下さい。
No.8
- 回答日時:
退職したとして、再就職し易い資格か特技をお持ちですか?
小さい子どもがいると、正社員として再就職するのは非常に困難です。
保育園に預けたとして、3歳未満で預けるなら、保育料もバカになりませんよ。
保育料の無償化は満3歳からですから、それまで子ども保育園に預けて、その保育料のために働くなんて事にもなりかねません。
預けた途端熱を出し、早々に休む事も当然あるわけですから。
あなたが専業主婦になる前提で家賃は決めるべきですね。
正社員のままでも時短勤務になれば、有給を使い果たして欠勤なんて事は子育て中ならばあるあるです。
No.7
- 回答日時:
妊娠するってことを予定に入れて生活をプランニングしたいのであれば、妊娠してから結婚する。
ですね。妊娠→結婚→同居。の流れであれば、ムダがない。ということになります。
それを逆流させて、同棲から始めるから色々無駄が多くなるのですし、プランが立て難いのですよ。
その無駄が楽しいのだ、とおっしゃりたいのであれば、無駄を制約するプランはあればあるほど関係不和の元になります。ご都合を押し付け合うみたいなものだからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
娘の夫について
子供
-
結婚するのですが、、、
プロポーズ・婚約・結納
-
話し合いができない彼氏
その他(結婚)
-
-
4
友達の一言でモヤモヤしています
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
半同棲におけるお金
カップル・彼氏・彼女
-
6
友達とワンルームで暮らしているのですが……
友達・仲間
-
7
一人暮らししながら妊活中。半年目です。
不妊
-
8
結婚、同棲について
その他(結婚)
-
9
2人から求婚されていますが、1人に選べません。
婚活
-
10
電車は立って乗るものと言っても過言ではないので、いっその事座席を一切無くしてしまった方がスペース確保
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
借金したことないのに
カップル・彼氏・彼女
-
12
彼氏と警察沙汰になり別れました。
失恋・別れ
-
13
ひと回り以上年下の女性と結婚する男性
婚活
-
14
ご近所トラブル
その他(家族・家庭)
-
15
私がお金に対して厳しすぎるのか…?質問です。 30代女です。恋人がいます。結婚、子供を考えています。
夫婦
-
16
既婚上司が好きすぎて辛いです。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
17
彼氏が泌尿器科で診察されるのが耐えられません。
カップル・彼氏・彼女
-
18
不貞行為の無い証拠
浮気・不倫(恋愛相談)
-
19
お付き合いしている彼女が、性交を先延ばしにしようとする。
デート・キス
-
20
息子が結婚引越し転職すると言ったら?
その他(結婚)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚を前提に同棲予定です。 家...
-
助けてください。産休、育休の...
-
担任をもっているのに途中で妊...
-
今度10日程度入院することにな...
-
“妊娠してしまいました”と嘘の...
-
妊娠した社員(本音)辞めても...
-
入社して5年目の事務員です。 ...
-
会計年度任用職員の産休につい...
-
育休中に退職届を出した場合、...
-
元同僚から妊娠したメールが来た。
-
妊娠8ヶ月。 旦那の飲み会が毎...
-
育休後 正社員からパートへ
-
これって、どう思いますか?
-
友人へ6年ぶりに連絡をとること...
-
妊娠中のAV鑑賞…。
-
助けて下さい。好きでもない女...
-
お腹の皮膚の感覚が鈍いのはなぜ?
-
妊娠中の初めて潮吹いてしまい...
-
繋留流産手術後すぐのオナニー
-
なぜ胎児は頭を下にしていて頭...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚を前提に同棲予定です。 家...
-
“妊娠してしまいました”と嘘の...
-
今度10日程度入院することにな...
-
妊娠を祝福する気持ちになれな...
-
派遣社員が入社4ヶ月で妊娠して...
-
これって、どう思いますか?
-
担任をもっているのに途中で妊...
-
会計年度任用職員の産休につい...
-
入社して5年目の事務員です。 ...
-
産休に入る女性に対して
-
同僚や部下が3人目を妊娠したら...
-
会社への嘘
-
産休中や育休中でも、妻自身の...
-
仕事の引継ぎについて
-
休職している職場に挨拶と謝罪
-
助けてください。産休、育休の...
-
派遣社員→正社員へ昇格直後妊娠...
-
今、職場に妊婦さんがいるので...
-
産休の人は戻ってくる...?自分...
-
死産の場合の産休について
おすすめ情報