
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
入力感度が高いか低いかの違いですね。
単純比較でヤマハの方が感度が悪く約1/2です。
周辺機器が同じ場合、A-S301は600NEに比べて倍以上のボリューム位置にしないと同じ音量が得られません。
ヤマハは時として妙な仕様の機器を設計します。
他者合機と比較して見劣りしようとも独自路線を進む気概が以前からありました。
ですのでそのような仕様になっていると考えた方がよいです。
ありがとうございます。
そうなんですね。まぁ、ボリューム位置はYAMAHAはそういうもんなんだ、と思えば問題ありませんね。音質に問題なければOKでしょうから。
No.3
- 回答日時:
回答が有る様に、ゲインの違いからと考えられます。
DENON PMA-600NE 入力 100mv/40kΩ
YAMAHA A-S301 入力 200mv/47kΩ
その時に定格出力となる。
だから、ヤマハの方がゲインは低い。欠点ではない。
仕様の違いです。
どちらも、満足する音質と音量を満たせているなら。
No.1
- 回答日時:
出力の大きさよりも、アンプの中のゲイン(利得)がどのように設計されているか(まあ仕様というべきか)です。
不具合とは思えません。そのように作られているんでしょ。> 12時位置なんてのは普段はありえない音量だと思うのですが
それは誤解です。素人の発想です。9時の位置で十分な音量にしてあるのは、まあいわば、素人だましです。素人はそのほうが高性能だと思ったりしますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スピーカーケーブル
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
オーディオスピーカーについての質問です。 ふと気になったことがあります。 1980年代のペアで30〜
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
45年前のレコードプレーヤを10年ぶりに廻して見た。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
室内地デジアンテナについて
テレビ
-
5
プリ、パワーと分ける場合
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
テレビとオーディオの接続について教えてください
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
抵抗について 元々ついているのが、セメント抵抗だったのですが、 規格が同じなら金属皮膜抵抗に交換して
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
プリメインアンプについてのしつもんです。 自分はオーディオ初心者です。最近新しいアンプを買おうとおも
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
スピーカーのサランネット張り替え
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
CDプレーヤー
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
ディスクの今後
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
12
スピーカーを止む無くアングル棚に寝かせて設置する。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
オーディオの中でスピーカーの重要度は???
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
サブウーファーを床の四隅、天井の四隅に取り付ける最大のメリットは何ですか?
その他(AV機器・カメラ)
-
15
プリアンプの動作チェック
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
放送用アンプ(WX-HA60)について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
これのどこが不適切な表現ですか?分からなすぎて頭抱えてます。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
jblスピーカー 4305pで、youtubeやAmazon musicにつないで楽しんでいます。し
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
コンポのチューナー故障
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
私のいる部屋にはアンテナ端子コンセントがなく、テレビ見たいので 私の部屋にもつけたいです。 私の隣の
アンテナ・ケーブル
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプなしのウーファーを使う...
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
中古アンプの清掃
-
真空管アンプのチョークコイル...
-
SONYのプリメインアンプ、TA-F3...
-
Arduinoでアンプに音声を送る方...
-
BOSE AM-033の使用方法教えて下...
-
SUBSONICとは
-
アンプのJIS規格って!
-
プリメインアンプのオーバーホ...
-
AVアンプの購入を考えています
-
オンキョーアンプ ”リニアスイ...
-
スーパーツイーターの接続方法...
-
低消費電力なプリメインアンプ
-
アキュフェーズ C-280 コントロ...
-
放送設備のアンプについて
-
ピュアオーディオ環境の消費電...
-
アンプとDACの発熱&室温と寿命
-
モノラル出力の方法
-
レコードプレーヤーの音が小さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
レコードプレーヤーの音が小さ...
-
アンプなしのウーファーを使う...
-
中古アンプの清掃
-
アキュフェーズの嫌いな方理由...
-
一つのCDプレーヤーに複数のプ...
-
インピーダンス
-
AVアンプとオーディオアンプの...
-
bose121とのアンプ
-
中古でお勧めのプリメインアンプ
-
放送設備のアンプについて
-
アンプとDACの発熱&室温と寿命
-
トライパス社TA2020とTA2024 ...
-
AVアンプの音質はどのくらい悪...
-
cdやレコードなどを聞くときに...
-
オーディオ アンプ、スピーカー...
-
JBL4344に最新アンプは?
-
フルデジタルアンプを探してい...
-
プリ、パワーと分ける場合
-
真空管アンプのチョークコイル...
おすすめ情報
ちなみに、
DENON PMA-600NEは
定格出力
45 W + 45 W (8Ω、20 Hz ~ 20 kHz、THD 0.07 %)
70 W + 70 W (4Ω、1 kHz、THD 0.7 %、JEITA)
YAMAHA A-S301は
定格出力
60W+60W/8Ω(20Hz~20kHz、0.019%THD)、70W+70W/6Ω (20Hz~20kHz、0.038%THD)
で、6Ωのスピーカーを1組繋いでいます。
カタログ数値で見れば、YAMAHAのほうがボリュームが大きくなるはず、と思うのですが・・・。