
プリメインアンプについてのしつもんです。
自分はオーディオ初心者です。最近新しいアンプを買おうとおもっています。予算は1〜2万円ぐらい、スピーカーはDIATONEのds-3000、ボーカルが特に綺麗に聴こえ全体的にバランスがとれたアンプがいいです。それに加え近場のハードオフ等で手に入りやすい流通が多いアンプが希望です。今のアンプはSANSUIで統一した真空管アンプ(手作り)とmarantzのpm-54dです。何かおすすめのアンプがあればご教授くださいよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
最新の技術はデジタルアンプです、デジタルアンプはキャリア除去の
為にハイカットフイルタを設ける必要があります、多くは21KHz
以上の周波数をカットします。
カット周波数を幾らにするか、試行錯誤の真っ最中なので、発展途上の
アンプなのです。
オーディオ業界の衰退に伴い、アナログアンプの技術は、20世紀が
最高なのです。
真空管アンプの周波数特性は低音と高音が下がったカマボコ型
なので、ヴォーカル再生には、打って付けなのです。
真空管アンプ(手作り)の負帰還の量を変えると、再生音の景色が
変わります。
試しに、負帰還の抵抗器を外して負帰還量を0%にしてみましょう。
最近の音楽はドンシャリ音で作られているので、ヴォーカルが
前に出て来ると感じられる場合があります、お試しを。
No.9
- 回答日時:
1~2万円だと、中華のD級アンプくらいしか選択肢がないような気がします。
他の方が挙げられている Lepy のものは、ノイズというかギスギスした音のする結構ひどいアンプなので、あまりオススメできませんw
とは言え、D級アンプならどれも悪い下限はしれてるので(おそらく Lepy より悪いアンプはないはずw)、有名どころっぽいのを選んでおけば良いでしょう。
D級アンプより上となると、定価で10万円を超えたものになってしまいます。劣化具合は(スピーカーより)アンプのほうが致命的なものが多く、中古はあまりオススメできません。まぁ中古でも数十万円で取引されているものは、ちゃんと手入れや修理もされているでしょうが。
No.8
- 回答日時:
80年代のオーディオ機器に拘る理由は何ですか?
ネット上では爺どもが郷愁と懐古で往時の機器を神格化していますがマヤカシです。
現行品よりも確実に製造コストが高く、量産効果で割り安な価格設定でしたが昔の話です。
とはいえ家電品のくくりで企画製造されているので「製品寿命」は確実にあります。
40年超ならば天寿を全うしたと永遠の眠りにつけるべきでしょう。
過去の製品を単に収集死蔵する意図ならば止めません。
実用品としてならば太古の製品には見切りをつけて新品を購入してください。
そのほうが死にゆくオーディオ業界の手向けにもなります。
No.5
- 回答日時:
DIATONEのDS-3000は80年代前半にリリースされた商品。
いわば「骨董品レベル」のスピーカーです。実はDIATONEの4桁シリーズのスピーカーは私は昔(90年代初頭ぐらいまで)所有していました。当時は気に入っていたと記憶していますが、今から考えれば、あれは「古いサウンド」ですな。大昔のオーディオファンならば喜んだ音の出方だったのでしょうが、たぶん現時点で聴き直すと直裁的で音楽性に乏しい展開だと感じるでしょう。
あと、当時のDIATONEの4桁シリーズの製品は、大パワーをブチ込んで大音量で聴いてこそ真価が発揮されるという印象を持っていました。PM-54Dみたいな普及品レベルのアンプでは、ほとんど鳴らせないと想像します。
ちなみに、私が所有していたDIATONEの4桁シリーズの製品に繋いでいたアンプは、ACCUPHASEのモデルでした(もちろん、それなりに高価です)。
したがって、もしもDS-3000を継続使用するつもりならば、最低定価40万円以上のアンプを選ぶ必要があります。もちろん、値段だけで全てを片付けられる話ではないのですが、価格と性能は正比例するケースが多いのも事実です。
そもそも、お手持ちのDS-3000は完動品なんでしょうかね。外観に異常なく問題なく鳴っているように思えても、経年劣化は確実にあります。
ともあれ、「1,2万円ぐらいのアンプで間に合わせよう」などとは思わないことです。
スレ主さんに限らず、オーディオ製品を安価な中古品や安物で済まそうというユーザーは少なからず存在しているみたいですが、中古品に対する目利きというのは素人ではハードルが高すぎです。初心者が中古品の山といくら格闘しようとも、そんなのは「ゴミあさり」に過ぎません。
ひょっとしたら、スレ主さんは現行のオーディオシステムの音に接したことが無いのでは?
一度ショップで現行品を試聴してみれば良いです。ショップ一覧は以下のURLを参考に。
https://teac.jp/jp/support/shoplist
率直な意見を言わせてもらえれば、DS-3000やPM-54Dのような化石レベルの製品はとっとと処分して、現時点でショップの店頭に並んでいるモデルをじっくり試聴した上で、納得できるシステムを揃えた方が、数段快適なミュージックライフを満喫できると思いますよ。
なお、「予算が無い」「学生だから」というのは言い訳にはなりません。真に欲しいものが見つかり、それを手に入れるためにあれこれと遣り繰りするってのも、けっこう楽しいです。
No.3
- 回答日時:
オーディオに「中古」はお勧めしません。
電子回路も、電解コンデンサーやら「接触抵抗」の部分が相当に劣化します。ご自分の耳で聞いて納得できるのならそれでもよいですが、何年使えるかは分かりません。
>近場のハードオフ等で手に入りやすい流通が多いアンプが希望です
だったら、そこにあるもののの中から「程度の良いものを財布と相談して」選ぶしかないでしょう。
スピーカーは40年前のものですね。
スピーカーは可動部があるので最も劣化の影響があるコンポーネントです。
新品のスピーカーと聞き比べてみるとよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オーディオスピーカーについての質問です。 ふと気になったことがあります。 1980年代のペアで30〜
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
ハーベスのスピーカはなぜいいのですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
オーディオの中でスピーカーの重要度は???
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
テレビとオーディオの接続について教えてください
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
45年前のレコードプレーヤを10年ぶりに廻して見た。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
CDプレーヤー
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
スピーカーケーブル
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
素人です。 スピーカーの設置位置について質問させてください。 横7m×縦4mのリビング空間にTV•C
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
Apple製品はダンピングファクターを考えてますか
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
jblスピーカー 4305pで、youtubeやAmazon musicにつないで楽しんでいます。し
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
ラジオを購入するにあたりおすすめのものを教えて欲しいです
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
ピアノブラックのスピーカー
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
スピーカーを止む無くアングル棚に寝かせて設置する。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
探しているオーディオスピーカーがあります。 先月ハードオフで変わったオーディオスピーカーが売られてい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
抵抗について 元々ついているのが、セメント抵抗だったのですが、 規格が同じなら金属皮膜抵抗に交換して
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
デジタル化 音をパソコンに取り込む プレーヤーパソコンを接続する機器やソフトが必要
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
真空管300Bがいい理由は何ですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
聞くところによると、昔々のその昔、バブルコンポというコンポがあったそうですけれど、数あるバブルコンポ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
vinyl レコードや真空管アンプがいい音である理由は?
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真空管アンプがいいそうですが、
-
中華製アンプ
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
スピーカーケーブル
-
中華アンプ
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
これのどこが不適切な表現です...
-
今ちゃんとしたラジカセってな...
-
質問です。 SANSUIのオーディオ...
-
古いステレオアンプ スイッチ操...
-
国産スピーカー
-
Arduinoでアンプに音声を送る方...
-
CDプレーヤー
-
MacBookをモニター1枚に繋げて...
-
こないだYb電気で東芝CDラジオ...
-
SPレコードを視聴する機器を安...
-
パワーアンプのワット数と音量...
-
サウンドバーとミニコンポはど...
-
真空管アンプの良さの原因は、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブル
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
中華アンプ
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
6 CA 7を使ったステレオアンプ...
-
真空管 300B について
-
これのどこが不適切な表現です...
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
スピーカーマトリックスの結線方法
-
スピーカーのサランネット張り替え
-
サウンドバーとミニコンポはど...
-
TEACのCDプレイヤー「cd-p650 ...
-
テレビに外部スピーカーを繋ぐ?
-
サブウーファーのRCAケーブルを...
-
45年前のレコードプレーヤを10...
-
オーディオスピーカーについて...
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
レコードプレイヤーのカートリ...
-
テレビでサラウンドスピーカー...
おすすめ情報
今のアンプが2個書いてありますが、ながら聴きの時はmarantz、音楽を楽しみたい時は真空管アンプということです。今回買いたいアンプはどちらも超えるような音質を持ったアンプが希望です。よろしくお願いします。