重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

東京での一人暮らし(大学生)はどうやってお金のやりくりをしているのでしょうか?
やはり親からの仕送り必須でしょうか? 地方から東京の大学に行きたいのですが、親から仕送りはしてもらえません。月に稼げる額も知れてますし扶養に入っているため多くは稼げません。
月に家賃10万近くと光熱費、食費、水道代、電気代諸々支払うには、親からの援助がないと難しい気がします。
東京の大学進学は諦めて近くの大学を探した方が良いでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

東京でも大学生の一人暮らしで月の家賃が10万円近いのは、高すぎます。

探せば5~6万円であるはずです。

それに光熱費、食費、水道代、電気代、通信費など諸々支払うと、通学交通費を払っても、まあ15万円ですね。

足りない分はアルバイトと奨学金でまかなうことです。支給された奨学金は卒業して社会に出て働いて得た給料の中から返済していきます。
    • good
    • 0

家賃もう少し安くできますけど、まあ ざっと その試算で合ってますよ。


親が十分な金出せなきゃ、奨学金とかですけど返済大変ですよ。
    • good
    • 0

>>やはり親からの仕送り必須でしょうか?



バブル崩壊前の日本であれば、地方から東京の大学に行く場合、学費は親御さんが払って、毎月15万円くらいの仕送りを親からもらって生活していたみたいです。
でも、現在では、前の回答にあるように奨学金(ローン)とバイトをするケースが多いようです。女性の場合は、短時間で稼げる風俗バイトを行うことも多いようです。その結果として、卒業後もそういう仕事を続ける女性もいるようですが。
なお、家賃10万は高すぎでしょう。ただ、女性の場合はセキュリティを考えて、あまり安いところは選ばないほうがいいみたいですけどね。
    • good
    • 0

神奈川、横浜国大に歩いて20分の場所で5万台ですよ


公共料金も含めても8万しないですから、家賃相当を仕送りして貰って、他はバイト10万くらいで生活出来るでしょう
    • good
    • 0

40代、女性です。


私は東京の大学に行きました。
もちろん1人暮らしでした。
親から仕送りしてもらいましたが10万円はないです。
大学生は時間が結構あるので私は朝~夕は大学に行き
夕~夜まではほぼ毎日コンビニでバイトしていました。
なのでお金には困りませんでした。
友人の多くもバイトしてましたよ。
同じサークルで夜のお仕事をしていた女の子はかなり稼いでいましたよ。
だから諦めることはないと思います。
    • good
    • 0

学費を全額親御さんに出してもらえるなら、奨学金を借りて生活費にあてることはできます。


奨学金で学費を払い、生活費ば自分の稼ぎで、というなら、一般のアパートで一人暮らしではなく、シェアハウスや寮生活かと。
扶養から抜けられない理由でもあるのですか?
扶養に縛られたら仕送りなしで東京の大学に行きたいなんて、寝て見る夢です。

家賃10万円なんて贅沢物件です。
家賃が高いなら、大学まで歩きで通う距離ではなく、離れたところに家賃の安いアパートを借りて、電車通学とか費用が掛からないように工夫するだけです。

東京でFラン大学に行くなら、地方なら車で通える大学を探すのが賢明でしょう。
都内で一人暮らしをして私大に行くのに、学費も含めれば4年で1,000万円掛かるのですから。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A