dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

首都圏ではない私立大学生一人暮らし女です。
家賃公共料金生活費など含めて7万もらうの高いでしょうか?ちなみに家賃は4万もしません。

親は甘いので10万くらい言えば出してくれそうですが、学費高いとこでしかも奨学金もらってないし、7万くらいでお願いしようと思ってるのですが。
親は相場わからなくて迷ってます。

私も相場がわからないというか、人によって状況が違うのでこれってどうなんだろうと思い誰かの意見を聞きたくて質問しました。

A 回答 (6件)

私も学生の頃に仕送りをしてもらっていましたが、家賃3万5千円と光熱費1万(水道代はタダ)の計4万5千円でした。


食費・交際費などはアルバイト代の月約4万円から捻出していました。
かなり貧乏生活でしたが、それなり楽しい学生生活が送れました。

アルバイトをしてなかったら、7万円は厳しいところですね。アルバイトをしているのなら7万円は妥当だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2011/10/27 11:12

7万はアルバイトしながら、大学行かれる金額。



貴女の親より歳はいってるかも・・・のオッチャンでも、当時8万。

これに、夜間肉体労働にてクラブ・生活・趣味をしてた。

変なバイトされるなら・・・と、親は考えます。

周りでも1人暮らしさせるには10万~15万が親としての常識の範囲。

甘えれるのも、親孝行。親の意見無視で1人暮らしされるほうが、親は心配なるもんだ!

余力が出来るなら就職時の予備資金に。

ちなみに、公認クラブ所属は、対人関係・上下関係・精神面の勉強が出来て、是非加入して下さい。

可能なら、学生の間に色んなバイトで、社会人の荒波の体験で、将来の方向の見えて来る。

クラブ・バイトの経験は、現在の家庭・対人関係でも、大いに生かされてる。

勉強しながら頑張れよ~!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります!
仕送り7万にしろ変えるにしろ親の意見もちゃんと親の気持ちとかも考えようと思いました

お礼日時:2011/10/23 23:26

こんばんは



全てひっくるめて7万なら高くはないと思います(むしろ足りるのか
気になったりしますが。出してくれるなら8~10万くらい出してもらっ
て貯金しておいた方がいいと思います)

ただ個人的には大学中にアルバイトをすべきだと思うのですが、そこ
らへんはどうするつもりなのでしょうか。アルバイトで月7万~10
万ほど稼ぐつもりで全て小遣いにするつもりなら7万というのは微妙
でしょうし、そもそも働く気はないというならそれはそれで微妙だと
思います。


以下雑談
高校、大学中に、接客業の勉強としてアルバイトをしておくべきだと
思います。バイトしないと、社会人になったらそういう知識は既にもっ
ていると扱われる事が多く、学ぶことが出来無い場合があります。

この回答への補足

課題が少なくないのでアルバイトは月6万か7万くらいいけるかなーって感じです。
7万稼ぐなら仕送り7万はやっぱり多いですかね・・・

補足日時:2011/10/23 23:12
    • good
    • 0

いや、10万円位ですよ。


家賃、公共料金、生活費を入れて。
でも、足らないと思います。
友達との、付き合いもあると思います。
バイトして、と思うけど、それは、今厳しいし。
パンとスープで。
貧乏ガールには、ならないように。
パンの耳は、イケる。

この回答への補足

ネットで見た相場は10万くらいだったんですけど、
相場の家賃より私のはだいぶ安かったし自炊もしてるので、どうなんだろうと思ってしまって。
交際費はつらいですね。
貧乏ガールにはなりません 笑

補足日時:2011/10/23 23:19
    • good
    • 1

世間の相場としては10~15万位みたいですね。

「俺は仕送りなんか貰ったことがない」と豪語している連中の大半は嘘つきですから無視しましょう。

7万だとバイト代込みでも相当厳しいと思いますよ。私は学生時代、割の良いバイトを1日6時間、週6日やっていましたが、それでも月10万はいきませんでしたからね。

月7万の仕送りでやっていこうと思ったら、キャバか風俗でバイトするはめになりそうです。

この回答への補足

本当ですか?!時給は、地域によっても差がありそうなところですね・・回答ありがとうございます

補足日時:2011/10/23 23:22
    • good
    • 0

家賃4万、光熱費1万、食費2万で7万。


足りない分はバイト。

で妥当かと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2011/10/23 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!