dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度大学生なのですがの春からのこづかいについて今、
親とちょっと遅い春闘中ですw

自身の状況を軽く言うと自宅通いでバイトもしていますが
理系なのであまり入れそうになくバイトからの収入は2万弱
になりそうです。高校の時はバイトはせず1万もらってました。

大学生のこづかいの相場ってどの程度なのでしょうか?
経験談教えてください

A 回答 (10件)

私の時(かなり前ですが)はバイトをしていたので小遣いは「0」でした。


自分から小遣いはいらないといいました。

私は工業大学で部活も体育会系でしたから、小遣いを使うヒマもそれほどなかったので、バイトだけでなんとかしてました。
大学に行くだけで結構金がかかることはわかっていたので、親にはなるべく負担をかけたくなかったもので。。。

参考になりましたでしょうか?
それとも「沢山もらってた」という意見を期待されてましたか?(笑)
    • good
    • 0

理系で自宅から通学してました。

おこづかいは貰いませんでした。
大学って教科書がやたらと高いので、4月10月はつらかったですね~。定期もちょうど半年で更新しないといけない月で。
でも、4年間の学費が国立でも200万円。随分な大金だと思うので、今となっては学費以外にお金を貰わなくてよかったな、と思います。父が毎日働いたお金を、そんな簡単に貰うわけにはいかないですね。今、独身社会人ですけど、200万ポンと誰かのためにあげるなんて、とてもじゃないけどそんな器はありませんです。親ってすごいですね。

で、バイトですが、理系でも充分できますよ。心配いりません。バイトで得られる経験ってとっても貴重なので、ぜひいろいろやるといいと思います。仲間と一緒に働くのって、楽しいですよー。5・6万くらいは無茶なスケジュールになることもなく稼げると思いますヨ。長期休暇もありますしね。

それにしても、その後文系私立大学(学費は倍)に行った弟が、おこづかいを貰っていたのには目を疑いました。どうしようもないダメ男に見えました(笑)。
    • good
    • 0

大学生ではなかったけど専門卒です。


小遣い(自分で自由に出来る金)は貰いませんでしたが食事代と交通費など必要経費は出してもらいました。バイトで2万3万稼げるんなら自分で自由に出来る金は貰わないほうがいいと思いますよ?学校に1年間通うのに100万はかかるのですし4大なら400万以上です・・それ以上の出費を親に望むのはどうかと思います(金持ち以外で)。大学は付き合いが多い為足りないでしょうが日払いのバイトだったら一日で8000円位稼げますし1ヶ月の土日を全部入れるだけでも6万程稼げます。後は貰った食事代等を切り詰めてやりくりするしかないんじゃないですか?
    • good
    • 0

大学を途中で辞めた者です。


私の場合自宅通学ではなく、一人暮しだったため、
生活費などを仕送りしてもらいました。
今考えると親にすごく経済的負担をかけていたと思います。
バイト代が2万弱とのことですが、
私も理系だったのでそんなものでした。
教科書代と交通費とお昼代さえ親に出してもらえるだけで
十分と思います。
あとはバイトの不可能な時に少しお金をもらえればいいと思います。
もっともそういう時は非常に忙しくてお金を使う暇がないと思います。

大学生になってまであまり親からお金をもらうのはよくないと思います。
掃除洗濯食事の世話を親にしてもらってさらにとなると・・・
親がリストラされる可能性がゼロとは限りませんし、
また病気になる可能性もありえます。
世の中何が起こるかわかりません。
バイト代は貯金をするくらいの気持ちで節約を覚えるのもいいと思います。
今のうちに貯金はしておかないと非常~~~に後悔します。
20代のうちに100万以上の貯蓄が必要です。
また将来結婚してもしなくてもいずれは親から離れなければなりません。
親のほうが先に年老いていくのです。
もっとも最近それを自覚していない人が増えていますが…
    • good
    • 0

大学では、お小遣いとしては一銭ももらっていませんでしたね~


ただ、お昼代はもらっていました。でも、三ヶ月に一万くらいで結果だけみれば自分がほとんど出していました。

私も自宅が通いで、片道一時間半で、理系大学です。
今度大学生ってことは、まだ一年ならバイトなんて余裕でしょう?
つらいではなく、つらいと思っているのでは?

あと、大学生からは、一人暮らししている人も多々いるので、お小遣いいらない!といえるくらいの男気をみせたらいかがでしょうか?私は、大学生になったから小遣いいらない!と言い切りそのため給料日前はつらい…とかいってたもんです(笑)その時の財布にはジュース代もなかったり…

バイトすると無駄遣い減りますよ♪あと知り合いで、男で小遣いもらっている人はいませんし、女はもらっている人もいますが、平均では私達より稼いでいますよ。

役にたつかな?、がんばって♪
    • good
    • 0

みんなそれぞれで読んでいて参考になりました★



私は現在自宅から大学に通っている者です!
ちなみに私も理系の学部です^^
私のおこづかいは、月3万です。(昼食代込み、教科書代は親出し)
バイト代を入れて、毎月6~12万程度を自由に使えます。
他の方の回答を見て「私って貰いすぎ!?」と思ってしまいました^^;
でも、バイトをしてなかった時は3万で毎月過ごしていましたが、
昼食代で1万くらい使ってしまうので、友達と遊びに行くのが辛かったです><
洋服代も自分出しで、あんまり買えずに困っていました。

やっぱり、親と相談する際、
昼食代、教科書代(その他学校で必要なもの)、洋服代、交際費、、、
などを考えて、おこづかいの値段を決めるといいですね^^
うちは何故3万になったかは不明・・・
学費のかからない大学に入ったから、ご褒美なのかも(笑)
    • good
    • 0

こんにちは、私は短大を卒業したばかりです。


バイトをしていないときは「小遣い月/1万円」で、バイトしているときは貰いませんでした。バイトっつっても私の場合、時給が破格の600円台(涙)だったので、土日など8時間超過労働をして、やっと4万円とかでした…なので、定期券代・教科書代は親に払って貰いました。jet-ninjin321さんも、交通費とかはご両親に払って貰えば、少しは楽になれると思いますよー。
    • good
    • 0

 数年前に大学を卒業しました。


私は、私大文系自宅通学です。
ただし、遠距離通学でした。(電車で片道2時間弱です。)

 私は1年生のときは、お小遣いをもらっていました。昼食代を1日500円と純粋にお小遣いとしての1万円、そのほかに、大学で必要なものは適宜(交通費を含む)もらっていました。
親の方針で、1年の間は、無理にアルバイトはしなくてもいいけれど、2年生からはアルバイトをすること、という条件でした。もちろん2年生からはお小遣いとしての1万円はもらいませんでした。
 私も1年では無理しなくてもいいとは、言われましたが、長期休暇中はけっこうしていました。条件次第ですが、夏休みだけで20万円弱を稼ぎました。

 一応、私の例ですが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

10年前に大学入学しました。

(なんて書くと年がバレるか!?)
芸術系の大学で学費も文学部より高かった記憶がありますが、学業に伴うお稽古
費用(約2万)とその交通費、学校での昼食費(¥1000X日数)含め、月々約10万貰っていました。
私の場合は、両親がバイトを禁止したことと、学業的にバイトが難しかったのとも
あり、バイトで得るお金は\0でした。

あまり参考にならないかもしれませんね~?
    • good
    • 0

 俺の場合は専門学校でしたが、勤労学生だったので働いて何とかしてました。

親とは離れていたので、お金がなくてもうどうしようもない、といった場合以外は特にもらってませんでした。
 でも仕送りがいらなかったわけじゃなかったので、今はせっせと毎月親にお金を送ってます(^_^;
 つっても、まだまだ全然送り足りないんですが(^^;゜。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!