dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私はこの春から大学生になるものです。
学生寮に入る予定になっているのですが、そこで今、親とお小遣いのことで話し合っています…。親は、携帯代や土日の食費などもすべて含めて3万円と言うんです。それって少なすぎませんか? もちろん、大学生になるんだし、学費も払ってもらっているんだから文句は言えないかもしれないけど、周りがどれくらいなのか、妥当な数字がわからず悩んでいます。。
経験談や、アドバイスなど、なんでもお待ちしています。

A 回答 (8件)

他の方とほとんど同じ回答になってしまいますが、妥当な金額は「0~∞」です。


大学生なら、こづかいなしの人もかなり普通にいます。
逆に金持ちボンボンなら、数十万使っている人もいるでしょうね。

3万で少ないというのでしたら、まずは自分の月々の出費を具体的に洗い出し、改善できるところは改善しましょう。
その上でこれではおおむね○円足りないが、自分ではこのような理由により補填できない、よってこづかいアップを望むと親御さんに交渉すればいいと思います。

もしかしてガチガチの女子寮で、バイト禁止とかですか?
    • good
    • 0

かなり前ですが、


私は、一人暮らしで、家賃、光熱費、電話代、携帯代、新聞代は両親が払ってくれて別に春に一括で120万振り込んでくれていました。
1年分の生活費です(小遣い込)
この中から、臨時の費用(合宿(旅行)代や教科書代、検定代、とか)を出さなかったりしないといけなかったので、
周りに比べたら多いいもののやりくりが大変でした。
他の回答者の方に怒られそうですね…。

実験が多くてアルバイトはできませんでした。
と言えば、感じは良いですが、同じ学科の子でも
してる人はしてましたので、やっぱり恵まれていたんだと思います。
車も買ってもらってました。ガソリン代は生活費の中から。
でも、税金、車検代は両親が払ってくれてました。
    • good
    • 0

バイトができる環境であれば、もらえるだけでも高い


バイトができない環境であれば、ちょうどいいかも
個人的には大学生にもなっておこずかいに期待するなという考えです

今気がついたのですが、「土日の食費」という事は平日は食費の心配をしなくていい(学食がある?)環境と云う事でしょうか?
それなら3万は高いなぁ

まぁ、あくまで親と相談して下さい
親の甘さと家計状況次第だと思います
    • good
    • 0

大学生が集まるネットコミュニティーでも相談してみては?



家賃、光熱費等は別?

もしそうだとしたら妥当。足りないならバイトというのが普通。
    • good
    • 0

高校生の息子がいるお父さんから言わせてもらえば・・・


私の小遣いは月2万円です。
携帯代も含みます。
忘年会等の飲み代も、
スキーのリフト代の子供の分も私持ちです。
通勤のガソリン代と弁当は家計費からです。

忙しい大学でバイトが出来ないのなら、お金を使う暇も無いでしょうし、
暇があるならバイトして稼ぎましょう。
    • good
    • 0

お小遣いと言うより仕送りに近いのかな?



親によりますが、通常数万円生活費としてもらいあとは自分でバイトするのが普通だと私は思います。

私の知り合いでは学費の払える分はバイト代から払うと言う人もいるので、これは家庭によるのではないでしょか?
    • good
    • 0

親の年収によりませんか?


ちなみにうちの場合、私は実家暮らしで毎月のお小遣い5万円+昼食代500円/1日でしたよ。あと車を買ってもらい、通学は車でした。
弟は一人暮らしで、アパートの家賃+5万円のお小遣いと車を買ってもらっていました。
(両親の年収は約3千万でした)
    • good
    • 0

現在大学4年の女性です。


大学生でお小遣いをもらうというのは初めて聞き、びっくりしてしまいました。
私の友人でも、実家暮らし・一人暮らし・寮に関わらず、お小遣いをもらっている人なんていませんが。
むしろ、実家暮らしの友人はアルバイトをして、数万円を実家に入れているそうです。
仮にもらうとしても、携帯代・食費含めて3万円だったら十分すぎるくらいだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!