dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生になったらもしかしたら一人暮らしになるかもしれません。
親は仕送りしないとずっと前から言っていたのですがインターネットで色々と調べたら仕送りなしだとご飯を食うなって言われているもんです。
バイトを2つ掛け持ちしてたら平均なんぼくらいもらえるものですか?

A 回答 (6件)

No.5です。


>始発で乗るとなれば3時起きとかになってしまって
ありゃ~それはちょっと厳しいですねぇ^^;。
私の場合は一応は首都圏なので、電車の本数は多かったし通学ルートの選択肢も多かったので、一緒に考えることは出来ないですね。
さてさてそうであれば、バイトの負担をできるだけ少なくする策は、私立大学でも国公立大でも上位合格を狙うことでしょう。
上位合格なら国公立・私学を問わず学費の減免(あわよくば全額免除)や、給付型奨学金(返済の必要なし)等のシステムが仕える場合が結構有りますよ(東大でも親御さんの収入によっては学費ゼロだったはず)。
まぁ努力は必要ですが、挑戦して見る勝ちはあると思いますよ。
その上で、足りない部分をバイトで補うのであれば、学業に対するバイト負担はかなり軽減されるように思います^^。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

こんにちは。


話が逸れるようだけど、要は自宅から通えれば全て解決でしょ?
自分が大学生のときは、片道2.5時間だけど自宅から通ってたよ。同級生とか大学職員の中にも、同じ線つかって遠距離通学・通勤の人結構いて、皆で同好会作ってイベントとかやったの覚えてますよ(笑。
なので上記くらいの距離なら十分通えますよ。そしたら学校の選択肢も広がらないかい?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

隣の県とか同じ地方ならそうしようかなって思ってました。
でも地方を超えてしまって、住んでるところが田舎で新幹線に乗れる駅がすごく遠くて、始発で乗るとなれば3時起きとかになってしまって…。
それよりも、バイトをしたくってそれだったら帰る時間でいっぱいいっぱいになって充分にできないかなと思ってやるなら一人暮らしかなって思ってました。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/18 12:19

仕送りゼロではいくらなんでも無理ですよ。


生活費稼ぐのが優先になって学業に響き、留年して学費が嵩んだら元も子もない。
奨学金を借りておくのが良いでしょう。
ただし借金するわけですから就職した途端に支払いが発生しますがね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱり仕送りなしだと勉強できなくなりますよね。
県内の大学、専門学校も片っ端から調べてみます。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/17 20:56

質問者さんが大学生になるのが何年後かによって回答が変ります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

2年後は大学生やってます。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/17 20:58

時給と入れる時間次第。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

時給とかそこまで詳しくは調べてないけれど平日は学校なので夜とかになると思います。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/17 21:00

まずは、独り暮らしがスタートできないのではないですか?


その為のお金はどうするのかな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

多分、最終的に県内で決めろってなりますよね。
それもきっと大学生だからって私のお金でってなると思います。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/17 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!