重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スマホの電源につないでおればバッテリを介さず、本体にそのまま電気が送られる機能、ダイレクト給電についてです
要はバッテリが90%以上充電されているなら、例えば家に居るときはスマホをいじってもバッテリは消費されず、電池は劣化が進みづらくなるという認識でいいんでしょうか?
それとも劣化は進む?

A 回答 (3件)

SHARP AQUOS Phone を使っています。

AQUOS では 90% 以上充電されていれば、本体の電源を直接充電器の DC より取るようになっていますね。

AQUOSの電池(バッテリー)を長持ちさせるインテリジェントチャージが優秀なワケ&ポイント
https://jp.sharp/k-tai/aquos-tips-magazine/post0 …

Xperia も Galaxy も、直接給電に対応している機種があるようです。

【Xperia】「HSパワーコントロール」の設定方法 ? スマホ充電時に直接本体に給電することで発熱やバッテリー劣化を抑える機能。オン推奨!
https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartph …

サムスン、一部のGalaxyにしれっと「直接給電」機能を追加。Xperiaのゲーミング機能
https://smhn.info/202302-samsung-galaxy-direct-c …

これは、充放電が重ならないのでバッテリの劣化は抑えられます。劣化自体は、使っていればどうやっても進みますが、それが遥かに抑えられますので、家で使っているケースでは、従来よりバッテリの寿命は遥かに伸びるでしょう。
    • good
    • 0

ちょっと違うかな。


ダイレクト給電は充電器からの電力をバッテリーに充電せず、
スマホ本体に全振りする機能です。

充電が90%を超えると自動的にダイレクト給電に切り替わるとかは
ダイレクト給電をいつ使うかの設定です。

ダイレクト給電の基本的な考え方は、消費電力の大きなゲームなどを
やりつつ、同時にバッテリーに電気を供給すると
スマホ全体の発熱量が大きくなりバッテリーの寿命を縮めるので、
ゲームとか発熱量の大きな仕事をスマホにさせるときは
スマホを充電器に接続し、電力は本体に全振りして、
バッテリーは休ませましょうということです。

なので残りが30% でも必要ならダイレクト給電に
切り替えられるのが本筋です。
gakaxy とかだと 20% 以上バッテリーが充電されていれば
ダイレクト充電が許可されるようです。
    • good
    • 0

おっしゃるとおり、バッテリーを介さず給電して本体を稼働させますので、バッテリーの発熱や劣化など負担を避けられます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A