
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ACアダプターに繋いだままでノートを使用するなら、外しておいた方が電源用バッテリーは長持ちします。
ただ、繋ぎっぱなし(=バッテリー不使用)なら、バッテリーを長持ちさせても余り意味がないというパラドックスもあります^^;自分はノートを何年もAC電源に繋いだまま机に置いたまま使っています。最初は、バッテリーは事実上作動していないのだから、半永久的に新品の性能を維持すると思っていましたが、そうでもないようです。繋いだままでも、充電、放電を繰返し、寿命は2年くらいで駄目になりました。
その時点で一応新品に替えました。以後繋ぎぱなしなのでバッテリーはかなり劣化しているとは思いますが、バッテリーの寿命は期待せず、事故(停電、落雷、コード外れ)などの保険として繋いだままで使っています。=3年経過。
マザーボードの設定保持用のボタン電池は、機種により一次電池と二次電池(再充電可能なもの)とありますが、これは繋ぎぱなしのほうが寿命は長いと思います。
No.6
- 回答日時:
ノートパソコン自体を長期間使用しない場合は、外して保管した方が良いでしょう。
リチウムイオン電池の場合は半分くらい充電した状態で外して保管するのが良いようです。
No.5
- 回答日時:
我が家の3台は、5年繋いだままですが
バッテリーは、まだ起動後なら30分は持ちます
機種次第かもしれませんが最近の物は
どちらでも寿命は、さほど関係ないと思います
ノートパソコンは、バッテリーを付けたまま使用するのが
通常の使用状態です
No.3
- 回答日時:
ご質問の趣旨が:
1)ノートPCは家で使用することが多く常時ACアダプタを接続
2)この状態でバッテリを長持ちさせるには
ということなら一般に外しておいた方が良いでしょう。
保存方法は下記を参考に。
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium12 …
リチウムイオン電池には必ず制御回路が付いていて、この制御回路の出来によっては外しても外さなくても関係ないかも知れません。だから正確なところはメーカーに聞くしかないですが、ほとんどバッテリを使用したことが無い(使用者の話)PCでも2年ほど繋ぎっぱなしで容量がほぼゼロになったバッテリを見たことがあります。
No.2
- 回答日時:
バッテリは本体から外さない方が良いでしょう。
頻繁に外すと接点の劣化の原因になりやすいです。外すのであれば、ACコンセントからケーブルを抜く程度にしましょう。
また、良く、ACアダプタと本体を頻繁に抜き差しする人がいますが、コネクタの形状によってはケーブル劣化の原因に鳴りやすいと考えます。
我が家は繋ぎっぱなしです。その理由は、上記に挙げた劣化を防ぐという点の他に、内蔵カレンダ時計を切らさないためです。ACアダプタを抜いて数ヶ月放置しますと、時計が初期化されてしまうからです。
No.1
- 回答日時:
はずさない方がいいと思います。
(1)接触が悪くなりやすく、電力のロスになる。
(2)充電してスタンバイするくとができない。
(3)マザーボードの電池の減りが早くなり、
製品寿命が短くなる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
USBケーブルを使用し12Vファンを回したい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
アメリカでの日本製ノートパソコンの使用
ノートパソコン
-
有線LANでつないだPC同士のファイル転送が遅い
ルーター・ネットワーク機器
-
-
4
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
5
USB HUBでプリンタを共有出来ますか?
プリンタ・スキャナー
-
6
PCの電源を入れると一瞬で電源が落ちる
BTOパソコン
-
7
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
8
時計がリセットされる
デスクトップパソコン
-
9
PCに繋ぐ端子はHDMIとDVIのどちらがベスト?
モニター・ディスプレイ
-
10
自作PC。ケースファンが動作しない
BTOパソコン
-
11
内蔵型ブルーレイドライブを外付けとして使うには何が必要ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
パソコン清掃後に起動しなくなりました・・・
デスクトップパソコン
-
13
GX-DVI/U2Bでのマルチモニター化ができません
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
HDD増設後、PCが起動しない
ドライブ・ストレージ
-
15
PC自作でマシンが起動しなくて困っています
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
PC 電源ケーブル
デスクトップパソコン
-
17
マザーボードオンボード音声出力からのノイズ
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
夜中に勝手に起きるパソコン
BTOパソコン
-
19
高スペックなPCの使い道
デスクトップパソコン
-
20
ケースファンの数よりCHA_FAN端子が少ない場合の対処法
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
充電してもノートパソコンのバ...
-
スマホのダイレクト給電について
-
ノートPCのバッテリー残量を80%...
-
ノートPCのACアダプターをぬく...
-
バッテリーが完全に0になるとも...
-
バッテリーなしで使いたいです
-
ノートPC(DELL)にバッテリを接...
-
ノートパソコンの充電ランプが...
-
中古パソコン Win11 Corei5問題...
-
NECと富士通なら どちらが総合...
-
ETC車載器番号 確認
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
レクサスLSのエアサスは8~10万...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
【○○○@××.wakwak.com】っていう...
-
中古の女で我慢できる男の気持...
-
i7-8700で、Windows11で、16gの...
-
ぴったりなパソコンを探してい...
-
画面の表示が砂嵐のように乱れ...
-
中古物件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホのダイレクト給電について
-
充電してもノートパソコンのバ...
-
ノートPCのバッテリー残量を80%...
-
バッテリーなしで使いたいです
-
ノートPCのACアダプターをぬく...
-
バッテリーが完全に0になるとも...
-
ノートパソコンの充電ランプが...
-
過放電バッテリーの強制充電方...
-
ノートPCは、バッテリをつけて...
-
ノートpcのバッテリーが消耗し...
-
ノートPC(DELL)にバッテリを接...
-
急に「バッテリが検出されませ...
-
電源をつないであるときのノー...
-
バッテリ動噴 共立SBL181で使用...
-
こんなコンピュータウイルスあ...
-
ノートPCなのにブレーカーが落...
-
寿命?過放電になった?「バッ...
-
ノート・パソコンの電池を外し...
-
私は買って早々、ノートパソコ...
-
vaioでのバッテリーの放電?
おすすめ情報