dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですが、ノートPCのバッテリーは使用しないときは
外して保存しておいたほうがいいのでしょうか?
それとも少しは使用したほうが長持ちするのでしょうか?

A 回答 (6件)

ACアダプターに繋いだままでノートを使用するなら、外しておいた方が電源用バッテリーは長持ちします。

 ただ、繋ぎっぱなし(=バッテリー不使用)なら、バッテリーを長持ちさせても余り意味がないというパラドックスもあります^^;

自分はノートを何年もAC電源に繋いだまま机に置いたまま使っています。最初は、バッテリーは事実上作動していないのだから、半永久的に新品の性能を維持すると思っていましたが、そうでもないようです。繋いだままでも、充電、放電を繰返し、寿命は2年くらいで駄目になりました。

その時点で一応新品に替えました。以後繋ぎぱなしなのでバッテリーはかなり劣化しているとは思いますが、バッテリーの寿命は期待せず、事故(停電、落雷、コード外れ)などの保険として繋いだままで使っています。=3年経過。

マザーボードの設定保持用のボタン電池は、機種により一次電池と二次電池(再充電可能なもの)とありますが、これは繋ぎぱなしのほうが寿命は長いと思います。
    • good
    • 4

ノートパソコン自体を長期間使用しない場合は、外して保管した方が良いでしょう。


リチウムイオン電池の場合は半分くらい充電した状態で外して保管するのが良いようです。
    • good
    • 4

我が家の3台は、5年繋いだままですが


バッテリーは、まだ起動後なら30分は持ちます

機種次第かもしれませんが最近の物は
どちらでも寿命は、さほど関係ないと思います

ノートパソコンは、バッテリーを付けたまま使用するのが
通常の使用状態です
    • good
    • 2

ご質問の趣旨が:


1)ノートPCは家で使用することが多く常時ACアダプタを接続
2)この状態でバッテリを長持ちさせるには
ということなら一般に外しておいた方が良いでしょう。

保存方法は下記を参考に。
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium12 …

リチウムイオン電池には必ず制御回路が付いていて、この制御回路の出来によっては外しても外さなくても関係ないかも知れません。だから正確なところはメーカーに聞くしかないですが、ほとんどバッテリを使用したことが無い(使用者の話)PCでも2年ほど繋ぎっぱなしで容量がほぼゼロになったバッテリを見たことがあります。
    • good
    • 4

バッテリは本体から外さない方が良いでしょう。

頻繁に外すと接点の劣化の原因になりやすいです。
外すのであれば、ACコンセントからケーブルを抜く程度にしましょう。
また、良く、ACアダプタと本体を頻繁に抜き差しする人がいますが、コネクタの形状によってはケーブル劣化の原因に鳴りやすいと考えます。

我が家は繋ぎっぱなしです。その理由は、上記に挙げた劣化を防ぐという点の他に、内蔵カレンダ時計を切らさないためです。ACアダプタを抜いて数ヶ月放置しますと、時計が初期化されてしまうからです。
    • good
    • 1

はずさない方がいいと思います。


(1)接触が悪くなりやすく、電力のロスになる。
(2)充電してスタンバイするくとができない。
(3)マザーボードの電池の減りが早くなり、
 製品寿命が短くなる。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!