
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ノートPCのバッテリーですので通常はリチウムイオン電池ですね。
リチウムイオン電池は特性として、充電しすぎたり放電しすぎると使えなくなったり異常に発熱して危険な状態になったりします。
そういう事からリチウムイオン電池は必ず保護回路を持っていて、それによって過充電や過放電を行わないように制御されています。
ですので、そのような使い方をされても保護回路によって制御されていますから、バッテリーが完全に0になる事は無いですので心配しないで大丈夫ですよ。
No.6
- 回答日時:
パソコンは、使用している最中には、バッテリーがなくなってパソコン自体が停止したとしても、バッテリー自体が完全に空になったわけではありません。
少しは残った状態で停止します。
そこまで絞り出せるほど、パソコン自体が電気を取り出せません。
ですので、帰って充電すれば問題ありません。
これが、電源が切れるときにスリープなどの電気を少ししか使わないモードにしてそのまま1週間とか1か月とかほったらかした場合は、極限まで電気を使ってしまいますので、バッテリーに悪影響が出る可能性はあります。
その程度の話です。
No.5
- 回答日時:
リチウムイオンバッテリで過放電すると2度と充電できなくなるのは、本当です。
自分のノートパソコンでThinPad T60のバッテリを、スリープ状態にしていたまま長期間放置したところ、充電が一切出来なくなりました。Vistaでは、ノートパソコンを終了する時に、デフォルトでスリープが選択されるのを知らなかったのが原因なんですが、時既に遅し、新品のバッテリを注文する羽目になりした。まだ、それ程使っていなかったのにです。くやしーっ.....http://dennou.stakasaki.net/xiedai03_battery-j.h …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81% …
"もし、バッテリーが完全にゼロになった状態でノートブックコンピュータを保管すると、深い放電状態となり、充電ができなくなってしまう可能性があります。" ← これですね。
他にも、殆どからになったと思われるバッテリも、細々と充電していたら復活したものもありますので、T60のバッテリは運が無かったと言うことでしょう。
過放電で悩む人は多いようです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3428451.html
バッテリの容量が減ってきて、運用る時間が短くなってきたら寿命と考えましょう。運用する許容時間を下回ったらバッテリの買い換えか、そのころにはそのノートパソコンも古くなっていますので、新しいノートパソコンに買い換えるのも一考です。恐らくそのノートパソコンより性能が良いものがもっと安く手に入る可能性があります(今はそう言う時代ですね)。
最後に、過放電はしないように気を付けて、充電は定期的に行った方が良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
バッテリーが完全に放電されて使えないのは
鉛電池と思います。(車のバッテリー)
ノートパソコンの電池はメモリー機能が発生して、十分に充電出来ない状態になります。
リフレッシュ作業(あなたのように放電する作業)
ノートパソコンの電池は2年ぐらい寿命です。
経過により使用時間は減少します。
使用中バッテリー不足になれば、作業中の内容を失うことになります。
通常バッテリーは2万円ぐらいするように思います。
社用であれば予備バッテリー準備。
私用であれば自宅などで供給が安定していればバッテリーを外して使用する。
ただし停電などあれば作業中の内容失います。
外したバッテリーは80%ぐらい充電して涼しいところに保管しておく。
常時ACアダプター接続の場合受電・放電を繰り返しバッテリーの寿命を短くします。
また雷が近くに発生している場合はACアダプターを外すことを推奨します。
簡単なコンセント雷処理器では対応出来ませんでした。(昨年落雷の為PC破損 未使用中 ACコンセント接続)
後消費電力避ける対策(照度・起動ソフトなど)
ノートパソコンは底面が過熱します、これも多少寿命に関係あるかも
私はノートパソコンはバッテリーを外して、USB対応の底面フアンタイプを接続して使用中
No.2
- 回答日時:
ニッケルカドニウム電池の直列使いでよくあったのですが、
端子電圧が0Vということは、ただ単に放電したということを示すものではなく、
おおむね半分の電池が逆充電されているから0Vになるのです。
そんな電池列は二度と使わないほうがいいでしょうね。
ただ単に、コンデンサの代わりと思えば、液漏れ対策をしておけば
何らかの使い道ではありかもしれません。
とにかく完全放電ということが物性的に電気的にどういう意味を持つかと考えれば、
破壊されたものより、たちが悪いものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCの累積使用時間の確認
中古パソコン
-
CPU SU9600の性能について
ノートパソコン
-
有線LANでつないだPC同士のファイル転送が遅い
ルーター・ネットワーク機器
-
-
4
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
5
パソコンのリミッターの外し方
デスクトップパソコン
-
6
保証の切れたメーカー製PCのCPU交換及び改造について
中古パソコン
-
7
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
PCの電源を入れると一瞬で電源が落ちる
BTOパソコン
-
9
ノートPCのCPUを取り出して、デスクトップPCのCPUとして移植再利
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
ノートPCの電池は充電満タン状態からさらに充電し続けても問題ないのです
ノートパソコン
-
12
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
13
SATAポートができるだけ多いマザーを探しています
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
HP製ノートPCのバッテリー充電について
ノートパソコン
-
15
電源というかモニターが勝手に落ちる
デスクトップパソコン
-
16
iPadは常に電源入れっぱなしでいいのですか?
ノートパソコン
-
17
CD-Rの書き込みについて
中古パソコン
-
18
ノートパソコンのファンの音が急にうるさくなった
ノートパソコン
-
19
富士通のパソコンは壊れやすいですか?
BTOパソコン
-
20
寝るときはパソコンの電源をオフにすべきでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
充電してもノートパソコンのバ...
-
スマホのダイレクト給電について
-
ノートPCのバッテリー残量を80%...
-
ノートPCのACアダプターをぬく...
-
バッテリーが完全に0になるとも...
-
バッテリーなしで使いたいです
-
ノートPC(DELL)にバッテリを接...
-
ノートパソコンの充電ランプが...
-
中古パソコン Win11 Corei5問題...
-
NECと富士通なら どちらが総合...
-
ETC車載器番号 確認
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
レクサスLSのエアサスは8~10万...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
【○○○@××.wakwak.com】っていう...
-
中古の女で我慢できる男の気持...
-
i7-8700で、Windows11で、16gの...
-
ぴったりなパソコンを探してい...
-
画面の表示が砂嵐のように乱れ...
-
中古物件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホのダイレクト給電について
-
充電してもノートパソコンのバ...
-
ノートPCのバッテリー残量を80%...
-
バッテリーなしで使いたいです
-
ノートPCのACアダプターをぬく...
-
バッテリーが完全に0になるとも...
-
ノートパソコンの充電ランプが...
-
過放電バッテリーの強制充電方...
-
ノートPCは、バッテリをつけて...
-
ノートpcのバッテリーが消耗し...
-
ノートPC(DELL)にバッテリを接...
-
急に「バッテリが検出されませ...
-
電源をつないであるときのノー...
-
バッテリ動噴 共立SBL181で使用...
-
こんなコンピュータウイルスあ...
-
ノートPCなのにブレーカーが落...
-
寿命?過放電になった?「バッ...
-
ノート・パソコンの電池を外し...
-
私は買って早々、ノートパソコ...
-
vaioでのバッテリーの放電?
おすすめ情報