重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

社会の風潮としてあまりお金をくれないのはなぜですか?

こないだ 水道の検診のアルバイトを受けに行ったら最低賃金 1050円でした。
断りましたが、1050円 といえば今や 下手すると ラーメン 一杯です。

1時間働いて ラーメン いっぱいしか食べれない それだけしかお金がもらえない。

自分の1時間の働きが ラーメン いっぱいの価値しかないと考えたら ちょっと切ないです。

大リーガーの大谷選手 ぐらいになると 時給換算 20万円とかするらしいですが、

世間一般のアルバイトなどを見てみると 1200円 、1300円がいいところです。

スーパーに行くと8時頃になって半額が始まった途端 弁当が早いもの勝ちになります。

半額になるまで誰も手をつけなかったりすることもあって、みんなお金をいかに使わないかを考えているようです。

またフードデリバリーの仕事を始めましたが 業務委託になっていて、時間給ではない。

1日働いて振り返ってみると 時給500円ぐらいの換算になります。

世の中 無償のボランティアの募集が山のようにあって、学習支援ボランティア、農作業 ボランティア、楽器演奏 ボランティア、なんとか世の中お金をかけずに働き手を探そうとしているようです。

時給1050円で断った会社はどうやら 人手不足 らしく、週2からオッケーって書いてあったのに実際 行ったら週五働いてもらいたいようでした。

週5働いてもらいたいならば、もっと 時給を高くして応募者が増えるような努力をすればいいのに、最低賃金で働かそうとするので、仕事を押し付けようとする気持ちがとても強すぎて、僕は身の危険を感じて 敬遠しました。

安い賃金でたくさん働いてもらいたいと考えているのはものすごく 伝わってきたんですけど、

世の中お金を払いたがらないのはなぜですか?


昔は金は天下の周りもの と言って、自分が使った分 ちゃんと帰ってくるという発想があったようですが。


知り合いの老人や友達からいろんな作業を頼まれますが、その人たちもお金を払おうとしません。

僕だけの実感じゃないかもしれませんが、

世の中金払いが悪いなあと思います。

いっぱいお金は払おうとしない。

結果 僕もお金が入ってこないのでたくさん使えなくなって、いっぱい払えない状況になっています。


かと思えば、資産がたっぷりあるお年寄り などの悩みは、お金が使い切れない、あまり中の良くない 妻や子供に財産を残すことになって、それが なぜか 残念そうです。

金を使い切れないし、その自分のお金を使ったのに見合うだけの価値を見いだせるものが少ないと言います。

金銭感覚がバグってるんですかね?

そしてさらに施すことを知らない。


世界は広いですから 世の中や 実はこんなにお金をたくさん払ってくれる人もいるんだよ という 僕とは違う世界での出来事もあるかもしれませんが、

僕のところは今のところ 世の中甘いもんじゃなくて、なかなかお金をくれないなという感覚があります。

政府が ODA などで海外に資金援助すると、まずは 日本が先だろうと言ってその資金援助を批判する人もいます。
誰かにお金をあげることを非常に嫌う人たちだなあと思います。

また住民税非課税世帯に給付金などが配られると、受給できなかった人たちは あんなもん配るから 物価が上がるんだとか 非難の対象にします。

税金も喜んで払ってる人は少なくて、なんとか節税したりあるいは脱税したり、税金の支払いも少なくしたがります。

さらにお金払いが悪いのは国などもそうなようで、おととい 最高裁判所の判決で生活保護の給付額が不当に減額されていた 違法だという判決が出ました。
国もお金をできるだけ払いたがらない。
しかし 消費税はどんどん上がって収入は増やそうとしています。

世の中このように自分がたくさんお金をもらえる分にはいいけど 自分が払いたがらない人がいる。

結果 世の中お金の払いがすごく良くなってなかなかもらえない現状があると思います。

お金に執着しすぎなんでしょうか。

世間のお金払いが良くない理由は何ですか?

皆さんの思うところを教えてください。

A 回答 (10件)

>時給5000千円



変な表現ですね。

5000円の1000倍ですか。
これでは5の向こうに0が6つになり、
500万円になってしまう。
高すぎますよ。
1時間働いて500万円。
そんな所はないでしょう。

5000円の間違いではないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう5000円 ごめん。

お礼日時:2025/07/02 23:18

よく考えてみてください。


あなたの質問に答えてくれる奇特な人を相手にしていませんか。
回答者はあなたの質問に答えるために通信料や機具代・電気代など
を自己負担していますよね。
ここは無料質問サイトですよ。
変な質問や回答出すと、削除という宝刀も抜かれますよ。
それを覚悟していますよね。
まもなく、すべてお別れですよ。
後2カ月の命か。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから何ですか?

通信代時間 労力を使ってるのは俺も同じなんだけど。

お礼日時:2025/07/02 08:22

君は時給いくらなら満足ですか。


その間の労働に自分の能力給はいくらにしたいですか。
こなせる仕事に見合った賃金ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時給5000千円

お礼日時:2025/07/02 18:00

「自分は例外」みたいな考え方は、余りしない方がよろしいかと。


率直なところ、あなたもかなりお金に執着している様なので・・。

あなたは、大谷選手ほど、お金を稼ぐために、何か努力をしましたか?
基本的には、それだけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何目線で喋ってんの?

お礼日時:2025/06/30 13:22

自分の利益を最大にすることが、人間活動の基本原理だからです。

金銭的利益が評価しやすいので多くの人の基準になっていますが、それ以外にも精神的な満足感、知的好奇心他、利益には色々あります。利益の評価基準が一つでは無いことが人間社会の面白いところで、物語が生まれる元だと思っています。
    • good
    • 0

あなたが無料の質問サイトを利用してるからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それ比喩なんだろうけど 直接的な答えじゃない

お礼日時:2025/06/30 22:12

払いたがらない話だけ持ってきて、みなさん金払い悪いですねって、そんなん当たり前ですよね

    • good
    • 0

国の問題かと思います。


国が絞りとるので、それを補うに支出を抑えているからだと思います。
インフレに対しての賃金伸び率も悪いわけです。

後は、お小遣いとして2万あげるから、いいだろうという構えです。

>資産がたっぷりあるお年寄り

国民の約3〜6%程度らしいです。
資産がたっぷりある人なんて、ほとんどいないと言うことです。
世界のお金持ちに乗る日本人なんてのも1,2人程度です。

日本には、このインフレに対して、たっぷり払える人なんていないってことです。
    • good
    • 0

いくらお金があってもドブに捨てる人はいませんよ。


あなたは自分を中心に世界を見てるからおかしいと思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世界を中心に見ると、どのようになるのですか?

お礼日時:2025/06/29 22:32

バランスの悪い(文句が多く働かない)人間が多いから


バランスの悪い日本人よりも 外国籍に学生の方がまだマシ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A