重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。現在高3の受験生の者です。
僕は、学校での受験勉強の取り組みとして、毎日放課後に残って自習していました。しかし、成績を考慮しクラスメイトの何人かが「内部進学」に切り替えていく中、切り替えた人が中心に自習室での雑談が増えてしまっています。また、過去に嫌がらせをしてきたクラスメイトや1人クラスに遅刻 ズル休みの常習犯も残っていて『関関同立志望』とか抜かしてます。このような環境ではなかなか集中できず、個人的に気が悪いです。そこで特にうるさくなりがちな火曜日だけは最近、地元の交流の場で知り合った母校の後輩の中3の男の子と勉強しようと思います。学年が入れ替わりの時期なので休憩に僕が担任を受け持って貰っていた先生の話をよく知っておりその話をしました。

それに彼は難関公立高校志望で、僕は有名国立大学を志望です。なので彼との勉強が自分にとってはより効果的だと感じています。それに先生から『毎日残れ』と言われて無理矢理残ってる奴もいるので尚更です。
僕は協調性より自分の成功を選びます。
客観的に何か間違えてますか??

A 回答 (1件)

別に間違えてはいないのですが、ここで何度か質問していますよね?


本当に勉強に集中できていないんですね。。。

今のままでも、質問ばかりしているので
効果あるとは思えません。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A