重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

学歴コンプレックスを解消するために難関大学へ行くのはありだと思いますか?

A 回答 (20件中1~10件)

「学歴」というのは最終のものを言います。

だから大学卒ならその大学が最終学歴の根拠になります。
だから質問自体がおかしいのです。

今までの劣等生(小中高)のコンプレックスを解消するために難関大学へ行くのはありだと思いますか?

これならいいです。
そうすると、私はあまりありとは思えませんね。私立南関って結局文系は理系に触れずにそのまま通すことになり、一生理系音痴なままです。それでは真に学歴コンプレックス解消になっていません。あなたは大学名≒学歴というような定式化された内容よりも看板に重きを置くというような考えを持っています。それがそもそもの間違いなのです。

あなたの言うような表面的な「看板学歴」でなく、内容を問うならば、文理両道の教養を身に付けるべきであり、そうすると国公立の超難関に挑むしかありません。それだけが真にあなたの解決になります。
    • good
    • 0

行きたくなかった大学に入って、いやいや大学生活を送るよりはいいでしょう。

住めば都タイプで行く気のなかった大学でも学生生活をエンジョイできるタイプの人は別ですけど、そうでないなら志望理由はともかく行きたいと思った大学を目指しましょう。

とはいってもやはり大学は入ってから何をするかです。学歴コンプレックスのみで猛勉強すると、合格が手段ではなく目的になっていて入学時にすでに燃え尽きてる人、大学の講義についていく学力がなくて大変な人とかになりかねなさそうには思いますけどね。

なので、どうして自分が学歴コンプレックスを持つにいたったかを見つめ直したほうがいいかもしれません。そのほうが解決に繋がると思います。

社会人になって数年経つと誰もどこの大学を出たかなんて気にならなくなります。いい大人になっても大学がどうこう言ってる人はイタイ人だけです。

cf.
https://www.shinchosha.co.jp/book/105881/
https://www.shinchosha.co.jp/book/105941/
    • good
    • 0

本来ならやりたい学問が出来るところに行くのがベストだが、何がやりたいか分からない人の場合は、難易度で選ぶ人が多いね。

    • good
    • 1

無意味。

何か自ら学びたいものがなければね!
    • good
    • 1

世の中大学のブランド名だけでは、 成り立たないよ。


私は ○○大学に進学したら 親や周囲の人から 進学する価値がないといわれました。士農工商の制度で一番下の身分と言われた。
    • good
    • 0

普通にありです。

でも卒業しないと意味がないですよ。
私もかつて、地方の四流非進学高校での旺文社の模擬テスト、242人中、242番。学年最下位でした。それでも勉強は全くせず、3年間定期考査は常に赤点との闘い。卒業間際にこのままでは就職はおろか、生きていくこともできないと悟りました。
母子家庭の4人兄弟でしたが、上京させてもらいマンモス予備校に通いました。もちろん、漢字は書けない、英単語はロクに知らない、かけ算九九は覚えていない・・・ですから、授業もはじめはチンプンカンプンでした。
願書を出した、筑波大学、横浜市立大学などでは、高校からの内申書(報告書)の成績が悪過ぎ、足切りに遭い、受験料のタダ取り。受験会場にすら、入れてもらえませんでした。
それでも、W大学や都内の国立大学などに合格。
就職は、大手。海外勤務や管理職も経験しました。
もちろん、学歴コンプレックスなんて、特段感じたことはありませんでした。
経験上、チャレンジする価値は、十分にあると思います。
    • good
    • 0

ありだと思います。

    • good
    • 2

コンプレックスは解消できると思います。

    • good
    • 1

コンプレックス解消されたところで、


「ろくな収入を得られず」、
人生はたぶん不幸のまま。
    • good
    • 1

学歴コンプレックスを解消するために難関大学へ行くのはありだと思います



でも、コンプレックス解消にはならない。

上には上がある
もっと上の人に、コンプレックスを感じるだけ。
東大に行っても、東大の理3に馬鹿にされる。

東大の理3に行っても、東大の大学院に馬鹿にされる。
東大の大学院に行っても、アメリカの大学に馬鹿にされる。
永遠に無理。

結論、コンプレックスの解消にはならない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A