重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昔は高齢者ってある程度リスペクトされてた気がするけど、今の高齢者って逆にめっちゃ嫌われてますよね。やっぱり今の高齢者の民度が低いからですか?
カスハラ、逆走、万引きetc

A 回答 (36件中1~10件)

「民度」という言葉には明確な定義があるわけではなく、主観的・相対的な言い方なので、人を見下したり、差別的に使われることもあります。

ただしカスハラ、逆走、万引きは本当に昨今の老人の特性のようです。ただし
本当にそれだけが民度の尺度であり得るか?教えてください。
    • good
    • 0

え?嫌われてるって誰が言ってるの?


勝手な妄想で分断するなよ
高齢者の民度?そういうならお前の民度が低いからだろw
お前がそう言われたらどう思う?
それでもそう思うならまずはお前の親から悔い改めさせろ
ろくでもない親のせいでこんな質問ができるんだからな
    • good
    • 1

何だか今の老人はとか言ってる方がいますがそう言ってるあなた方もいずれは、ばあさん、じいさんに成るんだけどね。


でも高度成長期を支え戦時中を支え日本を守って来て老人に成ったのですよ。
多少は敬意を払うところははらいましょう。
今の若者だって大差ないと思いますけどね。
俺中心、俺様、自己中心的年齢も性別も関係ないでしょ、人の事などお構いないは何処にでもいつの時代もいますよ。
    • good
    • 1

嫌ってるのは若造でしょ?

    • good
    • 2

違います


変わったのは老人ではなく、時代です

今の時代、スマホで簡単に動画や写真が撮れますし
SNSを中心としたネットの発達によって
いわゆる「老害」と言われる、粗暴な老人は簡単に世間にバレます
(まぁ、老人に限った話でもないですが)

なので
時代の変化で「悪事がバレやすくなった」だけであって
老人というのは元々そんなもんだ、という事です



これは医学的にも
年齢を重ねると脳が委縮するため
思考が鈍化し、我慢ができなくなり感情的になると分かっています

また、室町時代にも
「偉そうに話しかけてくるジジイがウザい(意訳)」
なんてのが書いてある文献があるぐらいです
困った老人というのはいつの時代も存在するんですよ
    • good
    • 1

自分たちは高齢者だから敬え!


立派な人もいるけど、そういう人は気品がある。
無駄に長生きしているだけで、ワガママ老人はいらない。
特に金も身寄りもない老人札処分すべき。
    • good
    • 1

今の若い者も、似たようなもの。


昔の子供はあらゆるものに興味を持ち、まず自分で「何故」を考え、わからなければ大人に聞いても、参考にするだけで、自分なりに実行してみて学習した上で納得しました。
現在の子供は、自分で実行、学習をしません、聞くだけならAIが回答してくれますね、まさに質問に対する回答そのもの、ですね。
その解答を、そのまま知識にすることが勉強と思い込んでいます。
そんな子供が、老人になれば?今以上に状況は悪化するだけでしょうね。
はるか昔「姥捨て山」なんて、あたころは、そこに至る前に捨てられていれば・・・どうなる?。
中学校の同窓生「勉強の仕方が間違っているのに気づくが遅すぎた」と言っていました。
もちろんこれでは、ダメだとは気づいていたが、「学習」ができていない?に気付くのが遅かっただけ
質問者はこれではダメ・・スラ気づいていません。
侮辱しても、けなしても、たたいても、反撃されない弱者を攻撃しているだけなんです。
負け犬の遠吠え、と大して変わりません。
    • good
    • 2

私はまだ若いつもりですが、齢を重ねる毎に周囲が優しくしてくれるようになるのを感じますよ。

    • good
    • 2

No.9



高齢者ばっかり優遇されて、若者の負担は増える一方 このままで本当に未来はあるの?って感じるよね。

正直、最近の年金制度とか政治の流れ、見てて「なんでこうなるの?」って思うことばっかり・・

ねんきん定期便が来ていれば、将来どのくらい年金がもらえるか分かるはずなのに、いざ支給が始まると「少ない」と文句を言う人が多いのも事実。だったら、少子化で現役世代の負担が重くなってる今、70歳までは働ける人にはできるだけ働いてもらって、社会保険や医療の負担を少しでも減らしてほしいって思う。

そのためにも、60歳で定年→再雇用で給料半分、みたいな古い風習にはピリオドを打って、再雇用制度を見直して、給料が大きく下がらないような仕組みに変えるべきだと思う。そうすれば本人のやる気も保てるし、若者世代の負担も軽くなるし人手不足も解消される。

そして政治家も、なんでいつまでも席にしがみつくの?って話。必要な時に必要な専門家が出てきて、役割が終わったらスッと引く。それが一番自然だよね。アメリカみたいに任期制できっちり回していく方が、よっぽど健全な政治になる気がする。

今の日本の政治、どう見ても「国民のため」じゃなくて「政治家のため」って空気がある。そろそろ、本気で世代間のバランスや未来のことを考えた制度にしてほしいよね。
    • good
    • 1

そう思う。


本当に最近の老人の態度は酷い。

年を取るなんて誰でもできることなのに
「年を取っているのだから尊敬しろ」
みたいな態度で、ルール違反なんて当たり前。
「俺がルールだ」
なんだから。

こないだも登山口近くのキャンプ場に泊まったんだわ。
場所柄、登山者が多い場所なんだけどさ。

老人グループがいて、周囲の人間に注意していた。
「明日は早朝出発するのだから宴会はやめろ!」
って怒鳴ってた。
夜8時くらいなのに。

で次の日、下山後もそこに一泊してたんだけど、夜遅くまで宴会。
周りには次の日登山する人も多いのに。
    • good
    • 3
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A