重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は現在、透析を受けながら働いている61歳の男性です。
家庭の生活費として、妻に以下の金額を渡しています。
障害者年金(2か月に1度)から:7万円 → 月換算 約3.5万円
給料から:毎月10万円
ボーナスから:1回7万円(年2回)→ 月換算 約1.2万円
つまり、毎月およそ14万7千円を妻に生活費として渡しています。
住まいは持ち家で家賃はかかりませんが、固定資産税は私が全額支払っています。
それにもかかわらず、妻は「食費はもらっていない」と主張し、私が家で何かを食べようとすると「その分のお金を払って」と言ってきます。
私は当然、渡している生活費の中に食費も含まれていると考えていたので、納得できません。
お米を買うのは常に私です。
妻は朝7時半から10時までのパートを長年続けています。私は、もっと条件の良い職場に移って少しでも収入を増やしてもらえたらと願っていますが、妻は環境が変わることを極端に嫌い、今の生活を変えようとしません。
なお、妻のパート収入はすべて妻自身が管理しており、私には一切使わせてもらえません。
買い物にはほぼ毎日のように行っており、無駄遣いがあるのではないかと思うこともありますが、そうしたことを話題に出すと、烈火のごとく怒り出して冷静な話し合いができません。
このような状況の中で、自分が間違っているのではないかと悩んでいます。
第三者から見て、私はどうすべきだと思われますか?
率直なご意見をいただければ幸いです

A 回答 (7件)

透析、大変ですね。


どんな、生活をしてきたのでさか?
私もそうですが、いい時があったのかな。
あなたが一型糖尿病なら奥さんが悪いのかも。
二型糖尿病なら、自業自得かな。
間違ってたのです。元気な時は、こういう気持ちになれないと思います。

私も同じようなものです。
先日、60になりました。
本音は、百姓がしたいです。
小さな畑で。
若い時、好き放題生きてきたからね。
年間なんか望めません。
ビールが好きなんです。
家賃が要らなくて、わすがな年金で過ごせるとこらに行きたいかな。
糖尿病のためにも動きたいかな。
そうそう、ビールを飲むためにも動いたいのよ。
もし、そういう話があればすぐに一人でも行くかも。
体力的に、しんどいことは絶えれるな。
今の仕事、透析に一直線ぐらい体力的に楽かな。
精神的にはしんどいけどね。給料がそれなりにいいからね。
    • good
    • 0

結婚は同じ釜なので、その発想がよく分かりません。

収入の全額が
銀行振り込みなので通帳の管理を任せてる=全額預けてお小遣いと
して毎月決まった金額をバックしてもらってますよ。何となく面倒
くさくないですか?
    • good
    • 0

家計簿を見せてもらって、総合的に判断するのがいいと思います。

    • good
    • 0

夫婦で話し合うものですが


月に14万は少なすぎます
詳しく家計簿をつけてください
二人暮らしの生活費の平均額は約33万円
支出の内訳をみると「食料」が8.80万円「交通・通信」が5.00万円、「教養娯楽」が3.16万円となっています。
14万なら一人分にも足りません
もっと稼いで生活費にいれろ
と思います
    • good
    • 1

>障害者年金(2か月に1度)から:7万円 → 月換算 約3.5万円


>給料から:毎月10万円
>ボーナスから:1回7万円(年2回)→ 月換算 約1.2万円

自分お収入の1/2以下しか家計に入れていないということですね。
私は夫婦それぞれが稼いで夫婦としても家計を行うべきだと考えますので、それで良いとおもいます。
あなたも、収入の多くを手元に残されているようなので、なにが不満まんでしょう?

>このような状況の中で、自分が間違っているのではないかと悩んでいます。
>第三者から見て、私はどうすべきだと思われますか?
さっさと離婚です。
    • good
    • 0

毎月とボーナス月にあなたの手元にはいくら残るのですか?



夫婦は2人で一組、支え合いのが夫婦です。
夫婦の収入は、自分のもの、はありません。
2人のものです。

全部をオープンにして、2人の老後も見据えた家系設計をしましょう。
お小遣いも公平に決めましょう。
それが夫婦です。
    • good
    • 0

>そうしたことを話題に出すと、烈火のごとく怒り出して冷静な話し合いができません。


モラハラですね。離婚も視野に考えましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A