重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕は今まで、掲示板などで言葉に対して不快に思ったことがほぼありませんでした。

普通の人だと、暴言やセクハラ発言などを聞けば、非常に不快になると思うのですが、それが一切ないのです。
もちろん、(悪い意味で)誰かの発言によって怒りが刺激されることはありますし、自分の噂をされればドキッとして傷つくことはありますし、人の気持ちがまったくわからないわけではないので、僕自身不快な発言をしてしまったときに、「また悪いことをしてしまった」と罪悪感を感じることはあります。

言葉に鈍感、人に興味がないのが、今までの僕の不適切な発言の原因の一つになっているでしょうか?
そして鈍感なのは、何かの病気や障害の特性なのでしょうか?

それでも、いろいろな人やチャットGPTのアドバイスを受けることで頭ではしてはいけない発言をしないように改善してきています。

A 回答 (4件)

単に無関心なだけ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、そうかもしれないです。

お礼日時:2025/07/15 07:11

はい。

そうです。
    • good
    • 0

私も同じです。



なぜそうなるか?それは「物事を客観的に見る」癖があるからだと思っています。

物事や文章を主観的に見ると「快・不快」が最初に来ます。《自分が言われた》と思うからです。そして「好き・嫌い」という表現で相手や物事を判断する人のほうが多いのが現実です。

だからそういう人たちから見ると「快・不快または好き・嫌い」で判断しない人間は異星人レベルの異物ですし、まるで「鈍感」のように見えるのです。

まあ確かに「自分の感情」で物事を見てないので「鈍感」といえば鈍感でしょう。でもよって立つスタンスが違うのですからなんともしようがないです。

>いろいろな人やチャットGPTのアドバイスを受けることで頭ではしてはいけない発言をしないように改善してきています。

それもいいのですが、まず「感情としてどのようにこれを感じるか」を訓練してください。もちろんそれでも「ズレている」のですが、それをやったうえでAIや他者の意見を聞くと、より効果的です。

ただし、それだけだと「自分の主体が無くなる」ので、絶対に譲れない価値観や一線を引いておくことも大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

客観的に見るところは一部あるかもしれないです。
取り入れられるところは取り入れて練習したいです。

お礼日時:2025/07/15 08:14

おはようございます。


別に普通なのではないでしょうか?
改善することなく自分らしさを保ち発言すればいいと思いますよ。
罪悪感を感じるのは誰でも同じです。
反省して次回から気をつければいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人的には、病気や障害の特性があれば、珍しいことではないだろうと思って
います。
ただ、そういう人は目立たなかったり、理性を働かせて掲示板に書いたりしないだけで。

反省して次回から気をつけるようにしたいです。

お礼日時:2025/07/15 07:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A