
その手の動画のコメントとか、よくは知りませんが掲示板など?でも、必ず栗田ターンを擁護する人がいるのですが、この人たちの感覚感性価値観というのはどうなっているのでしょうか?
まず命令違反である点(これは多少灰色らしいから多少の配慮はあるべきか?)と千載一遇のチャンスをみすみす逃がすという点、今さら艦艇を温存しても燃料が調達できないのだから全く無意味である点、明らかな敵前逃亡である点etc.を鑑みれば、なぜそこまでして栗田ターンを擁護するのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も全くわからなかったのでChatGPTに聞いてみました。
以下AIの回答です。
---------------------------------------------------------------
「栗田ターン」とは、1944年のレイテ沖海戦において、日本海軍の栗田健男中将が率いる第一遊撃部隊が米輸送船団を目前にしながら突然反転し、戦場を離脱した行動のことを指します。この行動は日本側の大戦略に大きな影響を与えたため、戦後長くにわたって批判と擁護が繰り返されてきました。
なぜ擁護派がいるのか?
① 情報の混乱と通信の遮断
栗田艦隊はすでに重巡・戦艦を多数失い、旗艦「大和」もダメージを受けていた。
米軍の空襲で通信設備や指揮系統が麻痺しており、味方部隊の位置・状況が把握できない状態だった。
「味方が全滅しているかもしれない」「このまま突っ込んでも壊滅するだけ」と判断した可能性がある。
② 輸送船団が見えなかった
栗田部隊は確かにサマール沖で米護衛空母部隊(Taffy 3)と交戦しましたが、輸送船団そのものの位置を正確には把握していなかったという説があります。
米側が巧妙に欺瞞行動(煙幕、魚雷、護衛艦の突撃など)を展開し、「この敵は正規空母部隊だ」と誤認させた可能性も。
③ 兵力・弾薬の消耗
多くの戦艦・重巡洋艦が損傷または沈没し、弾薬や燃料が逼迫していた。
擁護派は「ここで戦っても本来の目的である輸送船撃滅ができないなら、無理をするのは愚策」と主張します。
④ 精神論へのアンチテーゼ
一部の擁護派は、「なぜ突撃しなかったのか」ではなく、「なぜ無謀な突撃を美徳とするのか」に疑問を持っています。
冷静な判断をした栗田を、「無駄死にを避けた現実主義者」と見る視点もあります。
>④ 精神論へのアンチテーゼ
一部の擁護派は、「なぜ突撃しなかったのか」ではなく、「なぜ無謀な突撃を美徳とするのか」に疑問を持っています。
冷静な判断をした栗田を、「無駄死にを避けた現実主義者」と見る視点もあります。
これでしょうね。
No.4
- 回答日時:
>戦争というものが狂気でなくビジネスであるならば妥当な考えですね。
戦争とは狂気でもありビジネスでもあり、他の何かでもあるでしょう。
どれか「ひとつしかない」ということは、現実社会にはないのです。それが現実社会の多面性であり、そこでは多様な価値観や多様な人間的理解が溢れ、せめぎ合っているのです。
No.3
- 回答日時:
当時は敗色濃厚で、栗田提督に命令を下した軍令部(大本営海軍部)にしても、昔から前線指揮官の栗田提督にはいい加減な戦況説明ばかりでした。
要するに、この時も、戦艦大和に武蔵が加わる大作戦ですから、本来ならばもっと大物を艦隊司令官に任命してもよかったこともあるでしょう。栗田は戦況や命令の内容についてかなり突っ込んだ質問をしていたようですが、彼の現場感覚と大本営参謀の説明はかなり違ったものであり、毎度の話とは言え、米機動部隊の主力が全滅したなどと云う台湾沖航空戦の与太話も交えての説明があったとすれば、前線をよく知る栗田にとってはいつもより疲れの残る命令受領場面だったのではないかと思われます。
あの当時の海軍軍令部は台湾沖航空戦の大戦果を筆頭とする大ウソばかり並べたて、後世に大ウソの代名詞として知られた『大本営発発表』を連発していた時期ですからね。
いずれにしても栗田ターンは命令違反ではないでしょう。
あれが命令違反なら栗田は軍法会議で処刑されるなりなんらかの罰を受けたはずですが、帰国して罰を受けるどころか天皇から慰労の言葉まで賜っています。
処罰されるなら、栗田提督ではなく、台湾沖航空戦で米機動部隊を殲滅したという発表が大誤報だったことを知っても、それを陸軍にも伝えずにレイテ島逆上陸作戦に参加した陸軍将兵を犬死させた海軍軍令部の指導者たちのほうでしょう。
栗田提督に関しては、どこまで事実を知っていたかは別にしても、指揮下の艦隊将兵の多くを犬死から救ったのですから、その意味では大いに称えられるべきかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず」と「君子危うきに近づかず」との関係を教えてください。
哲学
-
「人は変えられない」というのは大ぼらじゃないですか?
哲学
-
根本的に不思議なのですがここで悪意回答をする人の動機は何ですか?
心理学
-
-
4
ろくな回答が付かないのは「質問(者)が悪いからだ」という理論一辺倒の人がいますが自分には理解できませ
心理学
-
5
キッチンとリビングの壁を無くす意味は何なのか?
哲学
-
6
「質問者に対して攻撃的な回答」というのはありますが「回答者に対して攻撃的な質問」というのはあるの?
心理学
-
7
226事件で昭和天皇が「朕自ら近衛軍を率いて鎮圧する」とまで言ったのに、軍部に反対されて動けなかった
歴史学
-
8
数学の宿題丸投げ質問には批判的な回答は来ず社会的内容や自身の問題についての質問には批判的な回答が必ず
心理学
-
9
なぜ「人生の勝ち組負け組」という両極端だけを問題にするのでしょうか?
哲学
-
10
「最近の若い者は」というお定まりの常套句に例外な時代はあると思いますか?
歴史学
-
11
なぜ皆さんは質問するのですか(゜-゜)?
哲学
-
12
言論統制を受けたことはありますか?
倫理・人権
-
13
なぜ日本では「維新記念日」という祭日がないのでしょうか?
歴史学
-
14
偶然ではありえないことを偶然だと言い張る心理
心理学
-
15
なぜ~~と言うようなことをする人がいるのでしょうか?という質問に対して、その本人たちが「こういうつも
心理学
-
16
質問者を否定するためにのみ回答する人
心理学
-
17
226事件で、もし皇道派が勝利していたとすると、日本の歴史はその後どうなりましたか?
歴史学
-
18
なぜ沖縄は日本になったのですか?琉球王国という別の国なのに、日本が侵略して酷いと思いませんか?
歴史学
-
19
原子力発電所は必要悪なんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
20
「そういうのは被害妄想だよ」というこの事なかれ主義とメンタルヘルスでっち上げの風潮について(゜_゜)
心理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理由もなく赤の他人に親切にす...
-
反抗期というのはかなり親の資...
-
若いってなぜ羨ましいのか
-
尊大で自分が常に人より上だっ...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
質問者を否定するためにのみ回...
-
【心理学】人の幸せが重たいで...
-
質問にケチつけてくるやつって...
-
ろくな回答が付かないのは「質...
-
「質問者に対して攻撃的な回答...
-
できた彼女が「競馬をやめてほ...
-
自分も小さなことに悩んでここ...
-
なぜタロット占い氏は競馬予想...
-
もしリアルで嫌悪する人物の投...
-
根本的に不思議なのですがここ...
-
数学の宿題丸投げ質問には批判...
-
「賛同者が欲しいんだろ」とい...
-
多数決で決まってことを急に変...
-
「あなたって冷たいよね」って...
-
先のことばかり話題にしたがる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報