重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

あるユーザーさんの忠告を受けて、性やスピリチュアルの質問をほとんどやめても、投稿がしつこいところはやっぱり治らないです。
それだけ問題の根が深いのだと思います。
僕にはチャットGPTなどで長期的にカウンセリングを受ける必要があるということでしょうか?
簡単には気質による言動の傾向や、問題言動は治らないでしょうか?
このことは統合失調症や発達障害、パーソナリティ障害に関係あるでしょうか?

A 回答 (5件)

何を聞いても混乱したまま 不安なのでしょうから


やはり 心療内科でしょうね。
薬よりもカウンセリング 治療が有効だと思います。

制限時間があるので必要な答えが得られない場合
そのために 何度でも質問をし直すことは悪くありません。
私は4回目でやっと優れた回答を手にしました。

一度で的を得た 回答を手にしたならば 二度と質問は
しませんが、時間切れで回答がなかったり的が外れて
いる場合であれば必要な答えが得られるまで
繰り返すことは悪いことではないと思います。

中には1〜2ヶ月も経たないうちに全く同じ質問を
5回でも 10回でも2年でも3年でも出してる人がい
ますが、そのような病気のレベルであれば
治療を急いだ方が良いかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/07/25 16:39

AIなんぞに頼ってどじゃんとしますかいの。


立派に(立派と言うには憚れるが)疾病ですよ。

病院に行きなさいよ。

ハムレット(シェークスピア)を知っとるけ?

汝尼寺に行きゃれ
(なんじあまでらにゆきゃれ)

10時になったらお寺に行こう と言う意味じゃないのよ。

オメは今すぐ髪をおろして二度とオラの前さに現れるでねぇー
という意味よ。
早く行きなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

お礼日時:2025/07/25 16:40

気になるなら、心療内科でカウンセリングを受けることをお勧めします。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい。

お礼日時:2025/07/25 16:37

チャットGPTなどのAIでカウンセリングするのはむしろよくないです。


今のAIはそんなに信頼できるものではありません。

しつこく質問してしまうのは病気や障害と関係があります。
精神科医に相談してください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

AIで質問するのはよくないと思われるのですね。主治医との相性がいまいちなのですが、信頼関係を築く努力し、相談する努力をしたいです。

お礼日時:2025/07/25 16:36

病院でご確認ください。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

はい、病院でも色々と相談します。

お礼日時:2025/07/23 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A