dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、HDDをフォーマットされた古いNEC製ノートPC(PC-LB2040A)を入手しました。
純正外付フロッピードライブと、社外PCカード型IDEI/F経由のCD-ROMドライブがあります。

浅はかな知識ながら、手持ちのwin2000をインストールしようとしたのですが、うまく行きません。
ご教授いただけますでしょうか。

電源を入れるとまず、「Insert BOOT diskette in A:」と出たので、
説明書どおりに起動ディスクから行うことを考え、別所有のSONY製デスクトップで起動ディスクを作成しました。
で、インストールを試みたのですが、起動ディスク2枚目でerrorになってしまい、止まってしまいます。
error内容は、
「File /hal.dll could not be loaded.
 The error code is 7」 というものです。

どうすればいいのでしょうか・・・。
ノートのHDDをデスクトップに接続して、win2000をセットアップ→ノートに戻してめでたく起動・・・
とかも考えたのですが。。 可能なのかどうかもわかりません。。。

初めてのOSセットアップなので、全然わからないんです(;;)
どうか助言お願いします。

A 回答 (3件)

古いNEC製ノートPC(PC-LB2040A)が、PC9800シリーズか98NXシリーズ(DOS/V機)かで、全く操作方法が、異なります。

どちらの製品かまず調べてください。そして、NECの場合は、NEC専用のWIN2000インストール支援CDなるものが、必要になる場合があります。また、SONYでお作りになったフロッピーのCONFIG.SYSを書き換えて、外付けの社外PCカード経由のCD-ROMを認識出来るよう、書き換えないといけません。つまり、PCはPCカードのドライバを認識し、そのPCカードが、CD-ROMのドライバーを認識して初めて、PC本体が、CD-ROMデバイスを認識できるのですから。。。

で、ここより、「どるこむ」へ行って、質問された方がいいでしょうね。

「Insert BOOT diskette in A:」と出たので、と書いてあるので、多分NX機なのでしょうね。もしC:と出ていると、ややこやしいことになりますし、WIN2000もPC9800用のWIN2000でないとインストールできません。製品版を購入されたのなら、PC98用とDOS/V用と2枚CDがあったと思いますが、どちらを適用しるのか、予め調べておいてください。

起動FDは、2枚ものを1枚にしてしまった方が、楽ですよ。1枚目の不要なコマンドを消して、2枚目の必要なものを入れれば、1枚になります。

ノートのHDDを別なパソコンでセットアップする場合、不足のファイルが無い様に同一ディレクトリー内にコピーしてください。

どるこむのURLを書いておきます。

http://www.dorcom.net/

参考URL:http://www.dorcom.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

むむ~。。
お教えいただいたリンク先サイトで勉強して、CD-ROMを認識されることをやってみたのですが、うまくいきませんでした。。
CONFIG.sysがどこにあるのかもわからなくて、見よう見真似で作ってみたのですが、ダメでした(;;)
起動ディスク(4枚)にはどこにもCONFIG.sysがなかったので・・・。

やはり私には難しすぎますね。f^^;

ですので、簡単に「HDDを別のパソコンに接続してコピー」する方法でやってみます。
安く2.5in→3.5inの変換コネクターが取り寄せ出来そうなので。

これに関しても、アドバイスいただき、感謝しております。
がんばってみます★
この度はありがとうございました。

お礼日時:2005/05/29 22:46

まず、BIOSもCONFIGも、MS-DOSで動かします(16ビット)ので、32ビットのWINDOWS2000の4枚もの起動FDではなく、WIN98か98SEの、2枚もの起動FDか、2000のCDから、1枚もの起動FDの作成方法により、この場合の起動FDを作成してください。

98NXですので、DOS/V用の2000のCDを使ってください。
BIOSのFDの作成方法が、間違っているため、BIOSのアップデートも失敗しているようですね。
まず、POST画面で、現在のBIOSバージョンの確認から始めてください。BIOSのアップデートFDは、新品のWINフォーマット済みFDで、URLのとおりに、ゆっくり気をつけて、行えば、だれでも出来ます。ダウンロードしたら、HELPとREADMEのファイルを必ず見てから作業してください。READMEをプリントアウトして行うと楽です。

WIN2000のCDを入れて、マイコンピューターのCDのアイコンをクリックして、VALUEADD>3RDPARTY>CA_ANTIV>MAKEDISKで、起動FDが出来るはずですので、出来ましたら、不要なファイルを消して、CONFIGとAUTOEXEをメモ帖で編集して、上書きします。また、PCカードのドライバーとCD-ROMのドライバーを手に入れておいてください。

やってみれば、簡単ですよ。
    • good
    • 0

こんにちは!


Win2000をインストールする前に、そのPCにインストール可能かどうか?をメーカーサイトか何処かで事前の確認をお勧めします。
(以前メビウスノートPCにWin2000をインストールしようとした際にBIOSのアップグレードが必要なことがありました)

また、Win2000の最低構成を満足しているかの事前調査も必要です。
たしか、CPU:200MHz Mem:64MB だったかな?を満足していない場合断念が懸命です。

Win2000の製品版CDをお持ちの場合、CDから直接インストールすることが可能です。
手順としては、
(1)電源を入れる → (F2かDELキーと思う)BIOS起動
(2)BOOTデバイスのファーストブートをCD-ROMに変更 → 設定保存
(3)CDドライブにWin2000CDを入れる → 再起動

これで自動的にCDからWin2000のセットアップを自動的に進めてくれるはずです。
(・・・途中、CDキー等の入力を求められますけど・・・。)

この回答への補足

早速のお返事ありがとうございます。
すでに対応は調べてありまして、それに関して書き忘れがありましたf^^;

39_oyaji様のおっしゃるとおり、対応はしているがBIOSの更新が必要な機種です。
で、アップグレード手順を行ったのですが、フロッピーを読んで数秒で、英語で「ファイルが違う」と出てきてしまい、先に勧めません。
こちらの方法です。↓
http://121ware.com/download/pc/module/stupgd/w20 …

それから、
>(2)BOOTデバイスのファーストブートをCD-ROMに変更
の件ですが、No.2さんがご指摘どおり、CD-ROMを認識してくれませんので、ダメでした。。

諦めずにがんばるつもりですので、さらに知識をお借りできますでしょうか・・・。(;;)

補足日時:2005/05/27 21:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!