dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 常時安全セキュリティ24が、スパイウェア(Trojan.Win32)を検出したので封印・削除し、ソフトウェア(CCleaner)をインストールしてから再起動したところ、それ以降、起動しなくなりました。

 電源を入れるとWindows98の画面が出た後に「MicrosoftWindows98 Startup Menu」の黒い画面が出てしまいます。3.Safe Modeを選択すると「漢字キー」の要求が出るので、漢字キーを押すと、「読み込みエラー USER.EXE. Windowsをインストールし直してください」と表示され、電源が切れてしまいます。
 
 何かご存知の方、以下の質問のどれでもいいので、答えていただければ大変助かります。また、この他にも何か忠告があればよろしくお願いします。
(1)内蔵HDDのデータを外付けストレージケースを使って、XPのPCに表示させられますか?危険性は? 
(2)その他のデータの救出方法。
(3)今ここに接続してるPCは、最近購入した2台目で、ハブと有線LANをつなげただけでインターネットができたのですが、仮に98の方を再インストールした場合、インターネットはできなくなりますか?

A 回答 (7件)

> やっとのことで見つけ出したFDは、「システムインストールディスク」と記載され、ビニールにラッピングされた既製品でした。

これって、起動ディスクじゃないですよね?

「システムインストールディスク」が見つかって良かったですね(^_^.)
その「システムインストールディスク」は、OS用の「起動ディスク」とは異なりますが、お使いの VALUESTAR 専用の「起動ディスク」に該当します。
NEC製のパソコンを再セットアップするためには、この「システムインストールディスク」が必要ですから無くさないようにしてください。

その「システムインストールディスク」を使用して、パソコンを「MS-DOSモード」で起動することが可能です。

確証はありませんが、ここで一つ試して欲しいことがあります。
パソコンが起動できない現状なのですから、レジストリの修復をやってみて、それでもダメな場合は、前回正常に起動していた時のレジストリに戻してみる方法です。
下記は、NECのサポート情報です。
【レジストリを修復する方法】
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002 …

これでも解決できない場合は、補足でお知らせください。

この回答への補足

先ほど、教えていただいたNECのサイトに行ってきました。No.2の補足で「古すぎてNECのHPを頼れない」と言いましたが、NECのサポートがいい加減なはずありませんよね。単に私の力不足、知識不足でした。

結果は、ダメでした・・・。

掲載されているとおり、レジストリの修復・回復の作業をやってみましたが、再起動後に、やはり「読み込みエラー USER.EXE. Windowsをインストールし直してください」と表示され、電源が切れてしまいます。
なんとなく、これはかなりピンチの予感が・・・。

大変厚かましいのですが、よろしければ何かまた教えて下さい。

補足日時:2006/03/28 17:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も答えていただきまして、本当に感謝してます。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/28 16:33

>プロバイダーとの設定もろもろについては98の方でやってきたので、もし98を再インストールしたら、また一から設定等をやり直すことになるんじゃないかと不安で。



 ルータがついているのなら、プロバイダーの設定はルータで行うと思います。自信はないですけど、原理的に考えてそうでないと無理のような...
 つまり、98はLANの設定だけですむと思います。

この回答への補足

[回答に対する補足ではありませんが]

みなさん、今回私の質問に時間を割いていただいて、ありがとうございました。
数時間前、niftyの方から「お知らせ」が来て、今回のトラブルが、常時安全セキュリティ24のミスだったことが判明しました(興味のある方は、niftyのHPに行ってみて下さい)。
我が家のPCは、かなりメンテナンスを怠っていたこともあったし、インストールしたCCleanerがよくなかったのかも・・・と思っていたので、まさか24の単独犯だったとは、思いもしませんでした。

飼っていた番犬に、手を喰いちぎられた思いです。

こうなったからには、niftyがきちんとサポートしてくれると思いますので、この質問は締め切らせていただきます。
みなさんの貴重な時間を使っていただき、申し訳ないと思うと同時に、とても感謝しています。勉強にもなりました。ありがとうございました。

補足日時:2006/03/29 04:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご返答していただいて、本当にありがとうございます。

私はたまに、「ルーター」と「モデム」があやふやになってしまう程の知識なので、かなりびくびくしてます。こうしてネットに接続できる環境が、一時的にしろ奪われるのはイヤですからね。

今回の事態で、ネット関連の設定が最小限で済むことを切に願います。

お礼日時:2006/03/29 04:22

> 「読み込みエラー USER.EXE. Windowsをインストールし直してください」と表示され、電源が切れてしまいます。



これは、Ddeml.dll というファイルがないか、または破損している場合に発生することが多いようです。

以下は、Microsoft のサポート情報です。
このページの中に書かれている「解決方法」の項目を実行してみてください。
【エラー メッセージ : User.exe の読み込みエラー。Windows を再インストールしてください。】
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

※ 起動ディスクがない、やり方が分からない、という場合は、補足でお知らせください。

この回答への補足

恥ずかしながら、お察しのとおり起動ディスクがありません(泣)。
やっとのことで見つけ出したFDは、「システムインストールディスク」と記載され、ビニールにラッピングされた既製品でした。これって、起動ディスクじゃないですよね? 起動ディスクって、自分で作るものですものね・・・。
Microsoftのそのサイトは知ってましたが、起動ディスクを使った作業はあきらめてました。

大変申し訳ありませんが、是非教えて下さい。 

補足日時:2006/03/28 02:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答いただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/28 01:36

こんにちは、98のインストール等の詳細はこのサイトを見てみては。


あと、インターネットの設定はADSLの場合モデムルーターに設定が済んでいるので、繋げるPC側の設定だけで済みますが98だと、インターネットエクスプローラのバージョンが5.0のため5.5バージョンにしなければならないと思います。マイクロソフトのサイトで見てください。

参考URL:http://mbsupport.dip.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答していただき、ありがとうございます。
実は、以前検索した時に、ちらっとこのサイトを見かけたのですが、気にも留めずにいました。今回指摘していただき、改めてTOPページから閲覧すると、上書きインストールの記述こそないものの、インストールについての記述は画像つきで分かりやすそうですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/03/27 18:43

>(1)内蔵HDDのデータを外付けストレージケースを使って、XPのPCに表示させられますか?危険性は?


 IDE -> USB 変換ケース類ですか。変換がうまくいくか微妙です。楽天などで売っているIDE -> USB 変換ケーブルの方が可能性高いかも。
http://www.rakuten.co.jp/moris/634586/680053/766 …
 XPのPCがSATAでなければ、直接接続すれば読めます。
 データコピーするだけなら危険性はなし。もっとも、静電気で故障するなどのハード的な危険性はあります。

>(2)その他のデータの救出方法。
 上書きインストール。適当にやって新規インストールになった経験あるので操作注意。
 DR-DOSをダウンし、FDに展開。XPのPCでWin98のCDからUSER.EXEを展開しFDにコピー。VALUESTARでDR-DOSを起動し、C:\WINDOWS\SYSTEMにコピーして見る。
 DR-DOSでFDにファイルコピー。
 knopixなどのCD-ROM立ち上げ可能なlinuxをCDに焼き、VALUESTARで起動し、LANでデータ転送。

>(3)
 意味不明。XPのPCにLANカード付けてそこにVALUESTAR繋げば両方使えると思う。ちなみにルータ付いてるなら、ハブに繋ぐだけ。

この回答への補足

(1)のケーブルの方法は初めて知りました。何となく、一番簡単にできそうな手段ですね。

(2)の上書きインストールについてですが、とても詳細に説明していただいた結果、私には非常にハードルが高い作業らしいということが分かりました(汗)。どうも、かなり勉強してからでないと無理っぽいです・・・。

(3)についてですが、我が家がISDNからADSLに変更した時、LANボードやルーター機能付きモデムの設定などは、全て業者の方にやってもらいました。私が自分のPCを購入してPCに頻繁に触れるようになったのはそれからで、インターネットの接続・設定についてはノータッチだったため全然分かりません。
ですので、プロバイダーとの設定もろもろについては98の方でやってきたので、もし98を再インストールしたら、また一から設定等をやり直すことになるんじゃないかと不安で。何となく、XPのPCのインターネット接続は、98のPCに依存している感じがして。

補足日時:2006/03/27 02:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答、ありがとうございます。
とても具体的で助かります。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/03/27 02:01

度々ですが、


自分も検索してみましたがコレってやつはありませんね。
あ、でも
>仮に98の方を再インストールした場合、インターネットはできなくなりますか?
再インストールを知っているならソレですよ。
自分は上書きインストールと呼んでいるまでです。
同じWin98なら元々あったセットアップCDでなくても
出来ますよ。
ただ市販されているWin98はCDから
起動出来かった記憶があります。
ですのでセットアップFDも必要になります。

この回答への補足

今ここに接続してるのは、半年ほど前に購入した私個人のPCでして、XPで資料も豊富にあり、いろいろ試してみたくて3回ほど再インストールをしました。HDDにリカバリ領域があったので、CDすら使わずにやってました。随分と楽をしていました。
一方、98の方は、7年ほど前に父が見栄で買ったVALUESTARで、Windows Updateをつい最近までやってなかったという恐ろしい状態で、FDとCDも、先ほどようやく発見しました。古すぎてNECのHPを頼れないのは辛いですね(泣)。
「上書きインストール」というのは、今回の事態になって初めて知りました。じっくり勉強してから臨みたいと思います。
2回も答えていただいて、ありがとうございました。何か気づいたことがありましたら、是非またお願いします。

補足日時:2006/03/26 20:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も答えていただいて恐縮です。ホントすみません。

お礼日時:2006/03/26 19:10

Win98なのでセットアップFDとCD


またはリカバリーCDで
「上書きインストール」を
して初期化してみてください。
ダイレクトXやメディアプレイヤー
他にはWin98の修正モジュールとかが
戻されてしまいますが、
ちゃんと元のデーターを残したまま初期化するし
ネットで繋げれば修正モジュールその他
もろもろもダウンロード出来ます!

この回答への補足

もし、よろしければ、Windows98の上書きインストールの詳しい方法、又はそれが載ってるサイトや書籍などを教えてもらえないでしょうか? 
自分で検索してみたのですが、どうも「これだ!」と思えるサイトが見つからないもので・・・。

補足日時:2006/03/26 17:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご返答、本当にありがとうございます。

お礼日時:2006/03/26 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!