
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
書かれている椰子の実とは正式にはココヤシの実で、ココヤシの学名はCocos nuciferaです。
これをふまえて検索すると良いです。
まず書かれた、>椰子の実ジュースを飲む文化がない
これについては、あくまで水代わりに飲むなど補助的な事で、ココヤシを植える主な目的ではありません。
ココヤシは実の中にある油脂を採るために植えます。
その油脂(コプラ)を集めて精製し、ココナッツオイルとして石鹸などの原料にします。
次に、>生産の北限であるとか
についてですが、キーワードをココヤシ 北限 とすると、確かに沖縄が北限として出てきます。
種子島としたとしたとこもありますが・・・
http://www.big.or.jp/~ishigaki/today/1999/jul99. …
↑の「7/22 やしの実」を見てください。
石垣島でもあまり実が生らないようです。
また↓を見ても、案外、活着率も悪いようです。
http://www.geocities.jp/like_acoconut/gobann.html
http://www.vill.gushikami.okinawa.jp/shizen/hama …
また、参考URLを見ても干ばつに弱く、雨がコンスタントに降る方が良いようです。
そのため、>昔は椰子がなかった
この事につながると思います。
人為的に上手に増殖や管理を行わないと無理のようです。
ココナツを植えるのは観光用の景観や、庭園とするのなら別ですが、沖縄で経済作物として植えるには効率や儲けが悪く、結果として植える事がない。
だから沖縄ならたくさんあるように思えても、実際は少ないのだと思います。
参考URL:http://www1.plala.or.jp/maui/multi/coco.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
納豆菌って生きてる植物の根っ...
-
【農業】かいわれ大根は大根の...
-
【毒キノコの見分け方】野生の...
-
ミニトマト栽培で変なものが出...
-
【化学・種なしスイカにの作り...
-
牛のホルモンと狂牛病
-
粉末の除草剤って水で薄めて使...
-
水害などで田んぼが水に浸かる...
-
法的にアウトなのは? ケシの実...
-
ニンジン
-
紫微斗数に、詳しい方、教えて...
-
米騒動
-
備蓄米について 備蓄米が話題で...
-
蕎(そば)農業は、稼げますか?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
小泉進次郎がノコノコ出てきた...
-
トマト、ナス、きゅうりを植え...
-
【前回の令和の米騒動のときよ...
-
動物はガラスが理解できない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柿の病気 実が茶色くなり落ちる
-
梅の実に赤黒い斑点がつくのは...
-
シークワーサーに実がつきません。
-
あの、ブドウを見てみたら小さ...
-
なり始めたプルーンの実がおち...
-
桑の木と木いちごの違いはなん...
-
柿の木について教えて下さい 20...
-
シークワーサーの実が小さい?
-
この木の実が何なのかご存じの...
-
杏の木の仕上げ方
-
柿の木の葉っぱのはんてんは何...
-
木の枝を折っても、伸びて来ま...
-
クワの実の着果と樹勢の衰退に...
-
これはなんて名前のキノコですか?
-
柿の木剪定方法と時期
-
これは ヒバの実でしょうか? ...
-
作物の一次分枝数とは?
-
松って成長早いですか?このま...
-
じゃがいもは茎、さつま芋は根...
-
イチジクの木の枝の伸び方
おすすめ情報