
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
角斑落葉病(出典:別冊NHK趣味の園芸 病気と害虫ハンドブック)にそっくりです。
葉が青いうちに落ち、実も落ちてしまいます。
予防としては、密植を避ける、枝を剪定して混み合うのを避ける、排水を良くする
とあります。病害の発生した枝や葉は持ち出し焼却することとあります。
>植えて15年くらいたつ柿木ですが、ほっておいて結構な収穫を得ていた
枝が混み合って通風が悪く、病害が発生したのでしょう。
この冬はしっかり剪定して、枝葉が混み合わないようにしましょう。
ついでに、寒肥もキチンと与えて下さい。甘くて大きな実が収穫出来ます。
私は冬に石灰硫黄合剤を散布し、芽吹いてからジマンダイセンも散布しています。
害虫はほぼ防除できますが、角斑落葉病だけは防げません。
理由は柿の樹の隣が水田で水はけが悪いのです。
それでも、なんとか収穫できています。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/10/12 14:14
詳細にありがとうございました
今冬の消毒用に石灰硫黄合剤10Lを購入しました
一生使いきれない量ですが少量販売はなかったので奮発しました
No.3
- 回答日時:
病気は出ているけれど、青々としてそこそこ元気そうだし。
柿のへた虫だとかその辺りということは。
https://www.boujo.net/handbook/newhandbook4/カキノヘタムシガ[カキミガ].html
うちは、イラガに葉っぱを食い散らかされて今年の収穫は殆ど無いです。
隣の家の柿も殆ど実がありません。
柿は在来種で、日本の気候に合っているんでしょう。
少々病気が出ても無対策で平気なことが多いはずです。
ところがブドウなんて、フランスのような夏乾燥しがちな地域の作物で、日本の湿った夏だと、放っておけば病気が出て弱ります。
気になるなら薬を撒けば良いようだけれど、ジマンダイセンもベルクートも予防剤であって治療剤じゃない、つまり、病気になってないところへの感染予防はできるが(完璧に予防できるとも言ってない)、既に病気になった部位がそれで治るわけではないのです。少なくとも法的な立て付け上は。
特に、浸透作用がたぶん弱いはずなので、内側に入り込んだ細菌は、どうにもならないでしょう。
石灰硫黄は、使い方がよく判らない人がホイホイ使えるものだとは思えません。
https://yume-ki.com/landscape-case/niwakisyoudok …
うちもバラや柿や柑橘などに撒きたいのだけれど、近場のどこかに金属があるんで。
塗ろうか?
https://plaza.rakuten.co.jp/sakuranekonyan/diary …
バラならねぇ。
No.1
- 回答日時:
http://www.pref.nara.jp/16479.htm
柿の病気で黒星病というものがあるようですが、、
それではないでしょうか。
農薬をまく必要があるみたいです。
防除
剪定時に越冬源である罹病枝を取り除く。
萌芽直前の休眠期と5月頃に薬剤防除を行う。
薬剤(農薬)
ジマンダイセン、ベルクート、石灰硫黄合剤
柿の病気で黒星病というものがあるようですが、、
それではないでしょうか。
農薬をまく必要があるみたいです。
防除
剪定時に越冬源である罹病枝を取り除く。
萌芽直前の休眠期と5月頃に薬剤防除を行う。
薬剤(農薬)
ジマンダイセン、ベルクート、石灰硫黄合剤
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 柿を毎年収穫できる方法はあるのでしょうか 5 2022/04/17 18:06
- ガーデニング・家庭菜園 プラムの収穫 2 2022/07/19 16:13
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
- ガーデニング・家庭菜園 青じそが1mにもなるのに花が咲きません。虫除けネットの高さが限界です 3 2022/08/07 18:47
- ガーデニング・家庭菜園 プラムの実 2 2023/06/03 16:11
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの栽培と収穫等について 1 2022/07/04 16:18
- ガーデニング・家庭菜園 【びわ(枇杷)の収穫目安について】 ※写真を添付しておきます。 2年前に鉢植えをしたビワが 去年に初 8 2023/06/09 08:25
- ガーデニング・家庭菜園 イチゴの実が大きくならない、また、形も悪く収穫量が少ない 3 2022/05/20 09:13
- ガーデニング・家庭菜園 この木の名前を教えてください。 2 2022/06/12 10:30
- ガーデニング・家庭菜園 木瓜の身が 2 2022/10/11 08:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法的にアウトなのは? ケシの実...
-
臭化メチルくん蒸は、青酸ガス...
-
月桂樹にカイガラムシ対策について
-
樹木の皮が剥がれてきた時の対処法
-
ベランダでお米を育てようと試...
-
水耕栽培のスポンジにカビがは...
-
⦅イチゴ⦆の栽培方法から、お...
-
昨年田んぼを購入しました。周...
-
エキゾチックアニマルも診れる...
-
農薬を散布するときに使う器具...
-
地元の田んぼにイナゴが見当た...
-
ポトスの水耕栽培
-
講演会に呼んでいただくには...?
-
【苺】イチゴ農家さんに質問で...
-
ニンジン
-
今、米作ると儲かりますか?
-
もみ殻燻炭を使い、土壌改良し...
-
お米の研ぎ汁が肥料として美味...
-
西瓜に挑戦
-
納豆菌って生きてる植物の根っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シークワーサーに実がつきません。
-
なり始めたプルーンの実がおち...
-
柿の木について教えて下さい 20...
-
維持管理に手間のかからない果...
-
杏の木の仕上げ方
-
梅の実に赤黒い斑点がつくのは...
-
木の枝を折っても、伸びて来ま...
-
柿の木剪定方法と時期
-
庭木の野鳥対策について。 庭に...
-
作物の一次分枝数とは?
-
桑の木と木いちごの違いはなん...
-
黄色い葉に黒い実のついたこの...
-
じゃがいもは茎、さつま芋は根...
-
あの、ブドウを見てみたら小さ...
-
この木の実はなんの実なのでし...
-
どんぐりは鉢植えでは無理なの...
-
柿の木 次郎柿3年目 何度か質問...
-
ジベレリンの使用は花の時?幼...
-
シークワーサーの実が小さい?
-
クワの実の着果と樹勢の衰退に...
おすすめ情報