dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2週間ぐらい前からウイルスメールが1日に10通程、送られてくるようになりました。
ノートンを入れてますので感染はしていないのですが
毎日メールチェックをする度に憂鬱になってしまいます。

プロバイダーでウイルスチェックサービスを申し込むと
サーバーで削除してくれるので届かないと聞きました。
プロバイダーのウイルスチェックとノートンの二重でガードすれば
安心と思い、申し込んだのですが・・・

受信したウイルスメールは減りましたがまた届きました。
そしてノートンは作動せず。
これではノートンのみにお任せの方が安心だと思えたのですが・・・

ウイルスチェックはどちらか一方しか使えないものなのでしょうか?
共有はできないものなのでしょうか?
また設定等、何か方法があれば教えていただけませんか?

プロバイダーはヤフー 
ウイルスソフトはノートンインターネットセキュリティ2005です。

無知が為の質問で申し訳ございませんがどうかよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

僕は別のプロバイダ(地方のプロバイダです)ですが、同様のサービスを受けていてウィルスメールは削除しています。


それでなおかつ、ウィルスバスターでメールチェックしてます。

でも、たいていの場合そのようなメールであれば、スパム(迷惑)メールの可能性は大きいです。
もしくは、あなたのアドレスを勝手に使っているスパムメールが、受信相手側の着信拒否にあって、あなたに送り返されているケースもあります。

いずれにしても、削除するのみです。

それと、ウィルスメールについては、あなたの知り合いでウィルスに感染している人がないか確認してもらった方が良いと思います。

というのは、メールを介してウィルスが来ているというのであれば、
あなたのメールアドレスを知っている人が感染して他人のアドレスを偽装して
ウィルスを送っている可能性はあります。

ウィルスに感染している本人は、気が付かないでパソコンを利用している場合が多いので、
あなたのアドレスを知っている人に、ウィルスメールについて注意を呼びかけるようにしてください。

HP等を開設している場合には、掲載しているアドレスを変更して、
アドレス収拾ロボットに検知されないようにPDF化したり、日本人向けにアドレスの一部を日本語表記して
アドレス収拾されてもアクセスできないように対策を施してください。

また、ネットオークションでは、フリーメールアドレスを利用して直接受信しないようにしてください。
直接パソコンに入ってくるメールについては、信頼の出来る人物のみに限定してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同様のサービスを受けられてる方がいらっしゃると知り、安心しました。
メールはネット上で確認してからパソコンへ取り込むことにしました。

お礼日時:2005/05/31 09:22

共存できるはずです。


サーバーで削除するというのは受信する前の段階、
メールを一時的に預かっているところで削除するのでノートンなどのソフトとはバッティングしません。

また、ノートンが作動しなかったけどウイルスメールは届いたというのはどういうことでしょうか?
添付ファイルは残っていたのですか?
ファイルだけ削除してメールは届いたということではないですか?
もしファイルが残っていて(サーバーでウイルスではないと判断)ノートンも無反応ならウイルスではないのかもしれません。
もちろん過信は禁物ですけど。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
共存できるのですね! それをお聞きして安心しました。

>また、ノートンが作動しなかったけどウイルスメールは届いたというのはどういうことでしょうか?
>添付ファイルは残っていたのですか?
>ファイルだけ削除してメールは届いたということではないですか?

ノートンが全く働かずに受信されたのでウイルスメールは
サーバー上で削除されたんだと思ったのですが
受信箱を確認しましたら、ファイル付きのメールが届いてました。
その後、ノートンを確認しましたが有効になってました。
件名も怪しかったので即、削除してしまいましたが、ウイルスではないってことも考えられますね。

補足日時:2005/05/29 22:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/31 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!