
OUTLOOK EXPRESSのプレビューだけで感染するウイルスがあるのでしょうか?
現在の設定はXP/SP2
(1)WINDOWSのUPDATEは頻繁に行っている
(2)HTML形式はプレビューしない設定
(3)プロバイダーによるウイルスチェック(殆ど毎日検疫済み通知が来ます)
(4)ノートンANTI-VIRUS常時稼働中
(5)ノートンANTI-VIRUSによる定期的スキャン実行
これだけ防御しても防ぎきれないとは思いますが、実際これだけをすり抜けるウイルスはあるのでしょうか? 実は、社内システム管理者から「プレビュー」をしない設定にすることと厳命ありますが、当方は海外部門メール交信で一日40件以上の送受信あり、すぐに返事出来ないもの、取り敢えず返事だけ、すぐに追いかけるもの、等々の送受信メールを「プレビュー」画面で順次処理しています。相手方はRE: RE:で返答して来る人が多いので、「タイトル」だけでは内容が少しずつ変わってきている場合もあり。「プレビュー」命のような使い方です。先達の皆様方の温かいご指導を。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そこまでの体制を敷いているなら、パッチがまだリリースされていないセキュリティホールを利用した新種のウィルスでもない限り大丈夫でしょう。
ですが過信は禁物です。
心配ならOutlook系以外のメールソフトを利用してはいかがでしょうか。そういったものならOutlook系のセキュリティホールを利用するウィルスは作動しません。
この回答への補足
Earthlightさん有り難うございます。私もこれ以上の防御はないと思いますが、システム管理者があまりにこ五月蠅く言いますので。。。。。
実はJUSTSYSTEMの「SHURIKEN」最新バージョンを買っていつでも乗り換える準備だけはしているし、「THUNDERBIRD」もダウンロードして準備だけはしているのですが、指慣れたOUTLOOK EXPRESSからなかなか離れ難いのが正直なところ。決断力不足か!!
No.2
- 回答日時:
シマンテックでは出ていませんが、トレンドマイクロでは次のウィルスを区分しています。
HTML_Netskyで、Worm_Netskyと言うのと区別されています。
OutlookExpressであれば、ツール→オプションをクリックして、読みとりタブをクリックし
「メッセージはすべてはテキスト形式で読みとる(R)」にチェックを入れてみてはどうでしょうか?
僕の場合は、そのようにしています。
ついでに、送信するメールも「テキスト形式」で送っています。
ちなみに、「HTML形式のメール」については受信されても文字以外は、白く表示されています。
業務で使っているので、そのツールを使えるのかわかりませんが、
メールサーバに来ているメールを自分のパソコンで確認できるツールの「nPOP-Q」というのを使ってます。
POP3サーバであれば使えますが、それ以外では無理です。
それを使えば、不要なメールを確認して削除できるので便利です。
nPOPQ http://homepage2.nifty.com/qta/npopq/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 迷惑メール・スパム スパム・メールを転送した? 2 2023/02/09 12:21
- プリンタ・スキャナー プリンターのスキャンのことについての質問です。 4 2023/08/02 11:48
- その他(メールソフト・メールサービス) 123仮@ybb.ne.jp メールソフトを使わずに、Gmailに転送中 2 2023/06/07 16:56
- 転職 転職活動 最終面接後、内定がでていない企業に間違えて内定留保のお願いメールを送信してしまった 1 2022/06/05 15:21
- LINE LINEで動画を送信 その後表示した際の通信量の発生はどうなる? 1 2023/08/04 19:45
- ホームページ作成・プログラミング さくらサーバーに置いているホームページを改修したいです 2 2022/11/06 17:13
- Outlook(アウトルック) Outlookの不具合について。 仕事上でOutlookをメールで活用しています。 社内にいるときは 2 2023/07/17 19:30
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows10の設定が開かない 4 2023/02/15 00:44
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- 画像編集・動画編集・音楽編集 daVinciResolveの再生プレビュー画面がカクつきます。 daVinciResolve18を 2 2023/01/20 01:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Virus Alert の事なのですが・...
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
mime-attachmentという添付ファ...
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
tmcomm.sysに関するエラーでブ...
-
タスクマネージャしか起動しない
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
Windows Update の更新状態の所...
-
tcpsvcs.exeとは?
-
安全にアダルトサイトを見る方法
-
ウィルスを特定の人に送るのは...
-
USBメモリウイルスCDなら安心?
-
SDカード内データにウイルスが...
-
ハードデスクがいつも動いてい...
-
「message.exe.」 ←これはウィ...
-
「windowsdefender」と「ESET」...
-
HP MINI 110 なのですが、ただ...
-
外付けHDDにウイルスは感染しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ウィルス検出のご連絡」とい...
-
noreply というメールはウイル...
-
Administrator@xxxというアドレ...
-
変なメール
-
変なメールがきました?
-
Virus Alert の事なのですが・...
-
outlookメールにウィルスが・・
-
「VirusAlert」メールについて
-
ウィルスメールとスパムメール...
-
件名が日本語でウィルスメール...
-
なんて種類のウイルスでしょうか?
-
ウイルス?
-
ウィルス感染者の特定
-
メールを開くと「peace」とだけ...
-
なりすましメール?
-
こんなメールが来ましたが・・・
-
ケータイへウィルスメール
-
HTML Netsky,P ウイルス名
-
私が差出人でも宛先でもないの...
-
どうしても解りません
おすすめ情報