dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンが壊れ、アナログボードを取り換える修理をしました。
一週間程、修理に出して戻ってきました。
デスクトップのそのままで、良く治っているのですが、
メールチェックをするたびに添付ファイルの付いたメールが来ます。
何回かは同じアドレスから来ています。
大体は何も書いてないメールに添付ファイルが付いてくるのですが、
今回はこんなメッセージが入っていました。

This is a IE 6.0 patch
I hope you would enjoy it.

これは何なのでしょうか?
マックを使用しているせいか、特にパソコンには異常はありませんが、
どうしたら良いのでしょうか?
また、送られてくるアドレスに覚えはないのですが、修理に出している間に
誰かがこのパソコンを使ったということなのでしょうか?
アドレスは女性の名前のついた日本のプロバイダーのモノが多いです。
友達経由でくるのでしょか?


詳しい方、どうか教えて下さい。

A 回答 (4件)

ウイルスです。

けして添付ファイルを開かないでください。プレビューするだけで感染するウイルスもあります。

Norton AntiVirusなどのアンチウイルスソフトをお使いでない場合は、すぐにでも購入してインストールすることをお勧めします。マックだから感染しないということはありません。

おそらく、修理に出したこととウイルスメールがくるようになったことに直接の関係はないと思います。

送られてくるアドレスに覚えがないということですが、今流行しているKlezというウイルスは、感染したマシンのアドレス帳などからメールアドレスを収集して、大量のウイルスメールを自動送信します。その際、収集したアドレスの1つを送信者欄に入力します。したがって、メールの送信者欄に記載されているメールアドレスは実際の送信元ではありません。

詳しくは、シマンテックやトレンドマイクロのHPにKlezに関する情報がありますので、そちらをご覧ください。

シマンテック:
http://www.symantec.com/region/jp/

トレンドマイクロ:
http://www.trendmicro.co.jp/

参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/,http://www.trendmicro.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
間違いなくクレズだと思います。。。。
とても参考になりました。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2002/04/27 20:32

ちなみにうちでは3月下旬くらいからぽつりぽつりと


来るようになって、4/20くらいから爆発的にたくさん
届くようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウチもそれくらいからイッパイ来てます。
最近はおさまっていますが、まだたまに来ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/27 20:25

ここんとこクレズが暴れているので、そのウイルスメールが届くのでしょう。


修理に出したことは関係ありません。感染経路は1の方の説明やリンク先の説明で十分でしょう。送信元アドレスの方が感染してるとは限りません。

マックということでなにも悪さはしませんが、読んでも仕方のないメールなんで削除。マックだからって、覚えのない添付ファイルつきメールを簡単に開かない心がまえくらいほしいところです。
たぶんしばらく届くのではないですかね。削除、削除。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。添付ファイルは開こうとしても、マックでは開けないみたいなので、そのままにしておくこともありました。
これからはとにかくマメに削除します。

お礼日時:2002/04/27 20:28

ボードの交換をするだけなら、HDDは外してから出す方が良いでしょう。


または、大事なデータのバックアップだけ取ったら、再セットアップして出すのも手かも。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
でももう修理してしまったので、今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/04/27 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!