dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワームを使った後、何か手入れをしたほうがいいのでしょうか。また、ソルティーとノンソルティーでは、手入れの仕方が違ってくるのでしょうか。教えてください。

A 回答 (3件)

昔エコギヤからソークオイルが出ていたと思います。

(今もあるのかな?)釣具屋の人に聞いてみて下さい。それをワームのパッケージ内に適量たらしてしばらく置くと、変形したりカスカスになったワームが購入当時のぷるぷる状態にもどります。
また、洗面器にお湯を入れ、しばらく漬けておいてもクセつき状態がだいぶ元にもどります。

切れて痛んだ所はライターであぶって溶着します。
喫煙されなくてもライター一つ持っていると現場でワームの修復や切れた物どおしくっつけて即席改造ワームが出来たりで便利ですよ!それで釣れたら楽しいし。

余談ですが、ソークオイル代わりに、チューブのおろしニンニクやタバスコを入れ匂いをつけて釣果が上がったなんて話も聞いた事があります。興味があればお試しを・・・。

ソルティーはやはり鉄製の物との接触を避けることです。勿論、手入れ方法は同じです。

最後に、物を大切にする心、環境汚染の軽減という意味もふくめ、痛んだらすぐに捨てず、手入れをして出来るだけ永く使ってあげることを切に願います。質問者さんは、手入れ方法を質問されるぐらいですので、その意味が十分理解していただける方と思います。


  
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。今度ソークオイルを買ってみます。

お礼日時:2005/06/05 08:21

♯2です。


エコギアの“パワーオイル”という名でまだ販売されていたようです。ご参照ください。

エコギア:http://www.marukyu.com/ecogear/


 

参考URL:http://www.marukyu.com/ecogear/poweroil/poweroil …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざどうもありがとうございます。

お礼日時:2005/06/05 08:22

普通、ワームは、傷んだら使い捨てなんでとくに手入れなんてしませんよ。


自分の知っている限り、誰もやってません。

ちょっと話が、それますが・・・
傷んでいないものは、パッケージにフックを付けたまま戻すだけですね。(次使う時に楽だし、何回もフックを付け外しするととズレやすいから)

ソルティーの場合は、フックを付けておくと、フックが錆びるのと、ノンソルティーと比べて素材が弱いので、再使用するのも、せいぜいフックのクランク部を180度逆にして(正面から見て12時の位置から6時へ)2回位が再使用の限度ですね。
キャストの度にワームがズレたら嫌ですもんね。

あと、ハードルアー(プラスチック製)とくっ付けて置くと、プラスチックが、溶けてしまう物もあるので注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な説明ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/01 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!