dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ2歳になる息子と出掛ける途中に、数匹のカラスに狙われて鳴いている子猫を見つけ・・・悩んだ挙げ句とりあえず連れてきました。
飼うかはまだ悩むところです。
ドブの排水口にいたので、やむなく一度シャンプーしましたが、良くなかったようですね。しかしあのままでは・・・。50cmほどの高めの箱に入れてもジャンプしてしまい、家の中を自由に歩き回っています。
こんな状態でどうしたら良いのか途方に暮れています。とりあえず、衛生面(できれば2歳の子供がいることも視野に入れて)と、トイレのしつけ(とりあえずの方法でも)について教えて頂けないでしょうか。
また飼わないとした場合、野良猫のいる拾い公園に離すか、飼い主を捜すか、動物愛護センターなどに連れて行くのか、どうするのが良いでしょうかね。なにか、情報ありましたら、どなたか教えてください。

A 回答 (9件)

わかります迷う気持ち、私の姉も1歳の子がいるのですが子育て大変そうです。


子猫もお子さんも好奇心旺盛な時期ですのですものね。
一時的な感情で飼って後でやっぱり飼えないという事になったりしたら両方にとって不幸なことですからちゃんと考えて飼ったほうがいいですよ、それには猫の事知らないと考えられませんものね。
ここのサイトに猫のこと詳しく載ってるので見てみてください。
http://www.56nyan.com/joho_top.htm

以前私も子猫の里親探ししたことあるのですが里親掲示板に載せてもなかなか見つからなかったのであちこちに頼んで張り里親募集の紙貼らせて貰ったらすぐ見つかりました。
大きくなると里親なかなか見つからないので探すなら早いほうがいいですよ。
トイレのしつけなんですが私の場合猫がにおいを嗅いだ後トイレしようと腰を下ろしたとき抱えてトイレの場所連れて行ったら今度からはそこでするようになりましたよ。

この回答への補足

皆さん早くに貴重なアドバイス本当にありがとうございました。どのアドバイスも本当に役にたち、おかげで早くに対応でき、落ち着きました。皆さんにポイントつけてさしあげたいのですが、そうもできないので今回は私の気持ちに近い方にポイント付けさせて頂きました。あしからずご了承下さい。

補足日時:2005/06/01 01:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。そうなんです!せめて息子ももうちょっと大きかったマシなんでしょうが、猫用のミルクは飲もうとするわ、トイレの新聞紙は全部出すわ・・・。仔猫ちゃんより息子の方が手が掛かりますからね・・・。衛生管理から、何から自信ないです。前述の通り住宅事情もありまして。前に猫飼ってたんですが、そのイメージで、息子を産んだときは、「なんだこの何にもできない生物は!?」と思いましたもん。動物はたくましいですね。

お礼日時:2005/06/01 01:35

仔猫を助けてくださってありがとうございます。


優しいかたに出会えて運がよかったですね。

他の方がおっしゃっている通り、まずはゲージに入れるのがいいと思います。ホームセンターに行けば売っています。2歳のお子さんだと扱い方がわからないかもしれませんのでゲージに入れるのが1番でしょう。
トイレはその中にいれて置きましょう。どれくらいの仔猫なのかわかりませんが、1ヶ月くらいの子だったら自分でトイレが出来ます。最初は失敗してしまうかもしれませんが、猫は同じところにトイレをする習性があるので、教えなくても自然にできるようになります。そわそわしだしたら、トイレの中に入れてあげるだけでOKです。

食事は仔猫用のドライフードを水かミルクでふやかしたもの、缶詰、もしくは子猫用のミルクを与えます。これもホームセンターで購入できます。
人間用の牛乳はお腹をこわす恐れがあるので与えないでください。

それから、獣医さんに連れて行って健康かどうか見てもらってください。飼い方のアドバイスもしてもらえると思います。

出来れば質問者さんに飼っていただきたいと思います。お子さんにも動物を飼うというのは大事な経験となるはずです。
もしそれができなくても、拾ってしまったのですから責任をもって里親さんを探してください。里親募集のHPがたくさんありますし、張り紙や新聞に広告を出す事だってできます。知り合いに欲しい人がいないかきいてください。仔猫なら比較的貰い手が見つかりやすいです。

間違っても野良猫にしないでください。野良猫の生活というのは本当に悲惨です。平均寿命4歳(普通は13~20歳)とも言われています。
もし保健所につかまれば、待っているのは安楽死という名の窒息死です(猫は苦しんで死んでいくのです。窒息死していなくても、生きたまま、そのまま焼却処分されます)
ましてや仔猫ということですから、今放してしまえば、生きていくのは困難でしょう。
悲しい命を増やさない為に、どうかできる限りのことをしてあげてください。

長文失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。こちら拝見してゲージもみてみたんすが、結構お高い!ですね。今日、病院で念のための虫下しの薬もらったのと、ノミのとりあえずはいないということ、またトイレ覚えたので、なんとか、しばし子供との共同生活頑張ってみます。おっしゃるとおり、かたいキャットフードふやかしてあげるとよく食べました。野良猫にはしないほうが良い、と、こちらで皆さんにアドバイスされ、考えを改めました。

お礼日時:2005/06/01 01:25

物心ついたころから猫と暮らして来た私からすると、なぜそんなに難しく考えるのかが不思議です。



息子さんがアレルギーなどでなく、ペットを禁止されていないなどの環境が整っているなら是非飼ってあげて欲しいです。

トイレの躾ですが、基本的に本能で砂のある場所を好み自分で探すので、猫用トイレ、できれば最初はビーズなどでなく砂!って感じのものを用意してあげれば上手にできるようになります。
子供のうちや去勢する前などまれにトイレ以外で粗相をすることもありますが洗えばすむ話。一つの命ですからその程度の事で見捨てたりしないで下さい。

シャンプーに関しては何をご覧になったのでしょう?
良くないってことはないですよ。実家にいた頃飼っていた子は外もウロウロする子だったので、月一でシャンプー(しかも人間用)してました。それでも十数年の大往生をとげました。
そんなことで病気になったり死んでしまうほどやわな生き物じゃありません。

息子さんに対しても色々心配されていると思いますが、それほど神経質になる事もないですよ。

私自身猫大好きなので家の子たちと兄弟のように育ち、本当の兄弟のように喧嘩もして引っ掻かれたり、野良猫にちょっかい出して猫パンチされたりもして痛い目見ましたが、傷が残った事はありません。(今もよくある)
それよりも、そんなやり取りの中で生き物に優しくする、命を大切にする事を学びました。

現在うちにも1歳の息子がいますがこの子が産まれる前から猫もいます。
さすがに息子がまだ動けないうちは目を離さないようにしていましたが、ある程度動くようになってからは引っ掻かれても泣かないし、シッポを引っ張ったりしてやり返すし、仲良く協力していたずらしたり、夜はいつもくっついて寝ています。
猫だって『手加減』てものを知っているのでそれほど心配した事もありません。

猫を飼った経験の無い人には『引っ掻かれる』ってすごく恐い事のようですが、爪を切っていればそんなでもないし、切っていなくても一晩経てば治るような傷ばかりです。
お漏らしの『洗えばすむ』同様、ほっときゃ治る。大騒ぎするようなものでもありません。それに大人になるとそういう事もしなくなります。(大人になっちゃうの早いですよ~)

そんなとこからも『やったらやり返される』『ぶったら痛い』『優しく仲良くする』ってことを学ぶ事が出来ます。

子供って親が思っている以上に柔軟です。すぐ仲良くなりますよ。
質問者さん自身、一年も一緒に暮らせば離れられなくなりますよ。

それから犬と違って散歩だとか遊んでやるとか、それほど手間がかかりません。トイレを掃除してあげて、御飯と水をあげてれば気ままに育っていきますよ!
気ままなので箱に閉じ込められたりも嫌います。
でも狭い所は好きなので、全部蓋をした箱の側面に穴でも開けておけば気が向いたら自分から入っていきますよ。紙袋とかも好きです。



またカラスに襲われるかもしれない、誰かに苛められるかもしれないとか考えたら、公園に捨てるなんて出来ますか?
命を粗末にする事を息子さんに教えているようなもんですよ。それだけはしないでくださいね。

慣れるまではハラハラすることもあるでしょうが、何かしでかしても『一つの命をつぶすほどの事じゃない!』と割り切っていれば、いつのまにかかけがえの無い存在になるはずです。

難しく考えないで!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。うちの住宅はマンションで、共用部分はペット歩かせてはいけないんです。となると、家の中に閉じこめることになるのがやはりひっかかります。猫は自由に出て行き、自由に帰ってくるもの、というイメージがあります。息子はとても喜んで、ずっと笑顔。今は猫の方が息子に寄っていって一緒に寝ています。おっしゃること、よくわかります。だけど、今はもっと適した良い飼い主さんがいらっしゃるように思います。がんばって飼い主さん探しますね。

お礼日時:2005/06/01 01:18

育ててあげてください。


あなたと縁のあった子なんですから。

可愛いですよ。うちは6頭の猫と同居です。大人になると、ますます可愛いです。
困った事があったら、これから何でもここに書いてください。協力します。
No.3さんの回答にあるゲージは効果的です。
最初のうちはあなたもおっかなびっくりでしょうし、子供さんも二歳という事で、まだ善悪の判断も出来ないでしょうから、引っ掻かれることもあるかもしれませんし。
環境が変わって、子猫も怯えているんです。慣れるまでは約一週間です。トイレも普通の子でしたら、何回かクルクル回ってトイレを探しているようなそぶりをした時、トイレ(砂でも、新聞紙を細くちぎったものでもOK)に入れてやれば、そこでするようになります。排泄物の匂いのついたものはそのままにしておいてはだめです。但し、排泄物のついたものをトイレに入れておくと、自分の匂いがするので、そこで必ずトイレをするようになります。
ちょっとお金がかかりますが、近くの獣医さんに健康診断していただくのも良いかも知れませんね。(下痢とかの症状があるのなら)

家にも小さい子供がいます。(5歳)
生まれた時から、猫と一緒に育っていますが、今まで特に注意をしなくてもひどい事故やけがをした事もありません。猫から移される病気は皆無と言ってもいいくらいです。
猫は情が深くとても優しい動物です。
教えられる事も沢山あります。
お子さんには何より一番のお友達、あなたにとってはヒーリングのお相手になると思います。
シャンプーをして何が悪かったのでしょうか?
拾ってきて当初、風呂に入れるのは当たり前の事なのですが・・・
その辺も教えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。残念ながら飼うのは厳しいという結論です。でも、飼い主さん見つかるまでは面倒見るつもりで覚悟決めました。トイレ!一発で覚えました。
シャンプーは良かったみたいですね。慌ててこちらで検索したらそういう内容が結構目について・・・。急いで斜め読みだったので、正確に読んでなかったかもです。猫私も大好きなんですよ。でも、うちマンションでペット可ではあるんですが、規則から考えると家に閉じこめることになりそうですし。それならまだ公園の方がいいのかな、なんて思ってしまうんです。(公園には放しませんよ)

お礼日時:2005/06/01 01:09

NO.4です。


ワクチン注射と病気の有無チェックを忘れずに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/01 00:58

手放す場合、下記サイトのような団体・機関に頼る


のが賢明かと思います。

条件としてトイレの躾済み、避妊や去勢代を出してあげるともらい手が早く見つかります。

参考URL:http://www.lifeboatjapan.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。病院にも張り紙させて貰えるそうで、結構反応あるそうなのでやってみます。ご紹介のサイトも是非参考にさせて頂きます。トイレは今日のうちに覚えました。すごい!息子はまだなのに・・・。そのことも張り紙に書きました。

お礼日時:2005/06/01 00:56

ネコちゃんは優しい貴方に飼ってもらいたい!はずです。

子育てで大変でしょうが~この際慣れるまで”ゲージの中で馴らすのです。ゲージ内にトイレ(専用の砂売ってます)、水、を置き1日4~5回食事(キャットフード子猫用)上げて下さい。たまに少しのミルクもお願いします。トイレは常に清潔を心掛けましょう。キット貴方達家族に無くてはならない一員になるでしょう。ゲージに入れると鳴くかもしれませんがここは我慢のしどころです。なにか問題出た時は、又質問される事です。ネコ好きな人沢山いるし、いいアドバイス!受けれます。どうか2人(?)の子育て頑張って下さい。神がしむけた試練と思って!
困っても捨てては絶対駄目です。今までの貴方の行為は何だったのか、消すには残念です。
追記;10月ごろ避妊、去勢手術について獣医さんと相談しましょう。(予防注射の事も)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。わかりました。こちらのアドバイスを拝見しまして、公園に離すのは辞めることにしました。飼いたいけど・・・やはり飼い主さん探します。

お礼日時:2005/06/01 00:49

野良猫のいる公園に放すのは、あなたがその猫を捨てたことになりますのでご注意を。

一番は買主を探す、又はあなたが飼ってくれることです。動物愛護センターに連れて行っても、多くは安楽死を待つだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。そうなんですか。公園に離すのは辞めます。飼い主をがんばって捜します。

お礼日時:2005/06/01 00:46

できることなら飼ってあげてほしいです。


最初に少しお金がかかるかもしれませんが獣医さんに診てもらって(病気が心配)、飼い主を捜すビラを貼らせてもらったらどうでしょうか。
飼い方は下記を参考にしてください。

参考URL:http://www.kamisama-tasukete.com/koneko.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。早速アドバイス拝見しまして、夕方病院に連れて行ってきました。私も実は猫好きで飼っていたこともあるんですが、子供が小さいとやはり厳しいです、うちの場合。飼い主さんがんばって探します。ありがとうございます!

お礼日時:2005/06/01 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!