
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
家も3ヶ月位に購入して、6ヶ月位には邪魔になってましたねーー;
ただ、使った期間は短いですが重宝した時も有りました
その子によると思いますが、興味を持ってよく遊ぶ子、好きじゃない子と様々でしょうね
(友達の子でも、それを置くと1人で遊びだす子、置くだけで怒って泣く子と居ましたね^^)
家はURLの1番上の旧型を買いました(4年前なので)
光ったり音楽が鳴り、玩具が電池で横に動くタイプで
それを左右 目で追ったりしていました
ただの玩具がぶら下がっているタイプよりは仕掛けが有る分 飽きなかった様です
URL5番目の様な成長に合わせ変身して長く使えるタイプを選ぶのもいいかも知れませんね
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/babiesrus/763549/#711255
とてもわかりやすいご回答、ありがとうございます。
「3ヶ月位に購入して、6ヶ月位には邪魔になってましたねーー; ただ、使った期間は短いですが重宝した時も有りました」という感じ、ピンときました! 子供によって違う点も。
仕掛けがあるものはよさそうですね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
8ヶ月の男の子がいます。
ウチはメリーにもジムにもなるタイプを買いましたが、メリー&ジムのどちらとしても、購入してよかったと思っています。oogoogさんのお子さんは4ヶ月ということなので、もうメリーでは使わないですよね? 他の方が回答されているように、はいはいが始まると他のオモチャに興味が行ってしまうのですが、やっぱりオムツ替えの時には今でも役にたっています。ジムの支柱で寝返りをストップできますし(と言っても最近は力が強くて無理ですが)。
あとお勧めなのは、ジムのオモチャって普通はヒモでぶらさがってますよね。これを輪ゴムに変えてみると、子供が触った時に動きが派手になって、ウチでは大喜びでした。ただし輪ゴムの劣化や、オモチャを握ったままの寝返り、なんかには気をつけてあげてくださいね。
ジムからぶらさがっているオモチャをお子さんのお気に入りのモノに変えてみるのもいいと思います。その時々のマイブームなオモチャをぶらさげると新鮮みたいですよ。
ウチは今、つかまり立ちが大好きですが、お座りでは届かなかったジムの上の方にあるオモチャで機嫌よく遊んでいます。
具体的な利用イメージが、すっごくよくわかりました!
とても助かります。
ありがとうございました!
ご回答くださったみなさまへ。
今回のご回答、とても役に立つものばかりでした。私ばかりでなく、将来「プレイジム」で過去投稿を検索する方も喜ばれるんじゃないかと思ってしまいました。
ポイント発行が2つまでしかできないのが辛いです。こういった正解があるような質問ではない場合、困ってしまうんですよね・・・かといって該当者なしというのもさびしいし。仕方がないので、お2人とさせていただきます。
でも、本当はみなさまありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
うちも悩んだ挙句購入した母です。
悩んだ理由は試用期間が1歳位までと短い事。
親戚や友人宅には必ずといっていいほどあり、1歳になる頃まで貸してもらおうと考えた事。(収納しなくていいから)
しかし、店で気に入ったプレイジムが3900円とお値打ちだった事・子供(2ヶ月児)に見せたら機嫌よく手を伸ばした事があり購入していました。
毎日遊んでいる姿を見ていると、数ヶ月の使用期間でも購入してよかったと思います。
「毎日遊んでいる姿を見ていると、数ヶ月の使用期間でも購入してよかったと思います」の点、納得です。
調達の意思が固まりました~
ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
もうすぐ4ヶ月の子のママです。同じ月令ですね。1人目のときはおすわりの頃も、つかまり立ちの時も遊んでいました。
ぶらさがっている人形や、横の手すりについたガラガラがとりはずせるので、とって遊んでいました。
器用になったんだなぁと関心したものです。
使ったのは3ヶ月から1歳くらいまでだったと思います。
もちろん子供の興味はあちこちにうつるので、ハイハイしだすと遊ぶ機会は減りました。
が、ハイハイしだすとオムツ替えの時とかもおとなしくねていないので、顔の上におもちゃが来るようにして、うちでは重宝しました。
2人目の子も3ヶ月の頃から遊んでいます。
もう夢中で、声をだして叫んでいますよ。
ただ、個人差はあるのでしょうか?
友達の子は顔の上におかれると、こわいのか泣いちゃうそうです。
なるほど、すごくよくわかりました。
うちのは顔の上にあるメリーも大好きなので、いけそうな気がします。もっと早く調達すればよかった!1ヶ月分もったいないことをしたかも・・・・
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
たびたび答えてしまって申し訳ありません。
こちらのタイプですと、今、オークションに出ています。オークションってやった事ないのに人に勧めるのも変ですが、USEDでもよければ、こういう方法もあるのだなと思ったので。
うちはつかまり立ちがしっかりしてきたら、押し車のように押すようになったので、その時点でしまいました。2ヶ月から、本当によく遊びましたよ。
参考URL:http://auction.woman.excite.co.jp/item/49190172
kirara-kiさん、いつもありがとうございます。
なるほど、つかまり立ちくらいまでですか。
2ヶ月から遊んでたとのこと。もっと早く調達すればよかった。ほんとにいつも後手後手です・・・
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
うちはご近所からお下がりを頂いたのですが、我が家の2人の子は殆ど遊びませんでした。
そばにおいてもあまり興味を示さず、寝返りにするのに邪魔そうにしてるだけでした。上の子1歳で片付け、下の子3ヶ月位でまた出しましたがやはり興味ナシ、結局半年しないうちに片付けて処分してしまいました。
4,5ヶ月位からは布でできたガラガラとか手のひらサイズのぬいぐるみを持たせると結構遊んでましたよ。
#1様のお子様のようにたくさん遊んでくれるお子様もいるのですね。
興味をもつかは子供によるという感じなので、#1様の回答にあるようにレンタルしてみるのもいいかもしれませんね。
あまりいいアドバイスになってなくてすみません。こういう例もある、位に思ってくださいね。
いえいえ、こういうご意見も(こそ?)伺いたかったんです。子供って、本当にひとりひとり違うようですから・・・
ものを持ってひとりで遊べるようになるのは4ヶ月くらいからですね。うちももう少しかなあ。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うちの娘のアルバムを見ていると、1歳のお誕生日のときもプレイジムで遊んでる写真がありました。
おすわりの時期なんかは、すわった姿勢でよく揺らして遊んでましたね。
歩く時期になっても、押して歩いたりとか(ムリヤリですが)してました。
もし買うのに抵抗が…ということなら、レンタル、という方法もありますよ。
私の手持ちのレンタル会社のカタログでは、3ヶ月1600円のものがありました。
実は、娘はもう6歳になるんですけど、子供の広場とかでプレイジムがあると、それをつかってごっこ遊びとかしてるので、子供ってけっこう守備範囲広いかも…とも思ってます。これは極端な例だとは思いますが…。
参考になれば幸いです。
とても参考になります。
何を買うにしても、いつも後手後手になってしまうので、こういうアドバイスが大変助かります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iPhoneかAndroid 3 2022/11/30 20:02
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 赤ちゃん 二ヶ月半の娘の育て方がわかりません。周りに相談できる人もいないのでアドバイスお願いします。 最近まで 6 2022/04/12 10:33
- その他(悩み相談・人生相談) リスナーを増やすライバーになるにはどうすれば 3 2022/04/24 12:02
- 日本語 同じ漢字の繰り返しを意味する記号「々」は、いつごろから使われるようになったのですか? 2 2023/08/14 20:06
- その他(恋愛相談) 今は恋愛をお休みする時でしょうか? 6 2022/09/02 09:40
- 会社・職場 べらべらと余分なことを話したてる甘えん坊のくせに偉そうにしたいおじさんと仕事を組まされることが多いで 1 2023/08/25 14:42
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホ iPhone 回線 5 2022/06/29 10:39
- 化学 高濃度のホルムアルデヒドを吸ったら 1 2022/05/03 06:20
- カップル・彼氏・彼女 お互いアラフォーで彼は公務員。私はアパレル関係の仕事をしています。 お互い誕生日が近く、彼氏に誕生日 4 2022/04/23 00:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
7ヶ月娘の筋緊張
-
ずりばいはいはいしない
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
開脚おすわり
-
未熟児は発達が遅れるのは当た...
-
脳性麻痺でしょうか
-
ママがいなくて大丈夫→後追いし...
-
膝で歩く子いますか?
-
9カ月後半の次女の発達が遅くて...
-
子どもの名付けに後悔しています
-
女の子しかいないママを見ると...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
「見ないで!」という子供の心理
-
先日、初の子供を出産しました...
-
回っている扇風機を怖がります...
-
足をいつもこすりあわせていま...
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
食べたくない物を隠す行為について
-
「ん」が付く名前は良くないの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
膝で歩く子いますか?
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
9ヶ月検診で発達遅延と診断さ...
-
1歳8か月 まだ歩きません。
-
ママがいなくても平気な9ケ月...
-
7ヶ月娘の筋緊張
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
10ヶ月半の赤ちゃん。 腰が座ら...
-
ママがいなくて大丈夫→後追いし...
-
もうすぐ11ヶ月ですが、ずり...
-
歩くのにまだハイハイもします
-
股関節、いつまで柔らかい?
-
はいはいに備えてひざの保護を...
-
8.5ヶ月の子供について。
-
1歳2ヶ月 言葉と1人歩きがまだです
-
10ヶ月ぐらいまでって・・・
-
娘なんですがどれくらいの月齢...
-
歩いたのはいつ頃ですか?
-
どうすれば、歩きますか?
おすすめ情報