dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。

新婚旅行で、沖縄方面に行ったとき、「ソーメンチャ
ンプル」にはまり、家で作るようになりました。
調理していくと、なぜか麺がサラサラにならず、フラ
イパンの中央で大きく固まりになってしまいます。
その為、麺に具がからまず食べるのもやっと…
このサイトで、「作り方」がアップしていたので、
閲覧してみたのですが、この件については記載されて
おりませんでした。
質問
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=648474
作り方
http://homepage3.nifty.com/tosyokukan/sea1-3.html
ちなみに、麺は、冷やしソーメンなどで食べる市販品
なので…もしかして、麺が違うのかな?

このような経験をして、「克服」をされた方、また、
先駆者の方、是非教えて下さい。

追伸
その他、簡単に食材が入手できるチャンプルがあり
ましたら、教えて下さい。

A 回答 (4件)

私の主人は沖縄の人で、よく ソーメンチャンプルーは作りますよ。


くっつかない方法教えます。まず、ソーメンを少し硬めに茹でます。(揖保乃糸が一番いいみたいです)
茹でたソーメンの水気をよく切りシーチキンの油を絡ませます。ノンオイルはダメです。
30分~1時間放置しましょう。←ココがポイントです。

ポーク(豚肉の缶詰)とゴーヤ、キャベツなど先に炒め火が通ったらソーメンとシーチキンを入れます。塩コショウ・粉末の鰹だし・醤油で味付けをして軽く混ぜながら炒めて出来上がりです。

油を絡ませ放置する事で麺に油がなじみくっつかなくなります。ほんとは2時間くらい置いたほうがいいのですが時間が無いときは30分くらいでも大丈夫だと思います。

美味しいチャンプルーを作ってくださいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の返事有難うございます。

>揖保乃糸が一番いいみたいです
CMでは、見ていますが、チャンプルにも使えるのですね!!

>茹でたソーメンの水気を…です。30分~1時間放置…。←ココがポイントです。
シーチキンは具として使うので、油を活用できますね!!
油を絡ませたら放置するのは、知らなかった~

お礼日時:2005/06/03 13:50

ソーミンチャンプルー、私も大好き!



麺が固まらないようにするには、

・麺が茹で上がったらすぐ、油を絡めることと
・麺を「炒める」というよりはフライパン上で具と「和える」ぐらいの短時間勝負でいっていただけると大丈夫だと思います。(フライパンは十分熱して)

私は卵でとじたソーミンチャンプルーも大好きです。


ほかのチャンプルーですと、一番好きなのはゴーヤーチャンプルーです。
夏になると一本100円くらいになっててウハウハです。今だと200円くらいかな?
ゴーヤーに豆腐に豚肉にもやしに卵に・・・
とヘルシーな食材ばかりなのでよく作っています。

あと沖縄料理は「ほんだし」にかかってますね!(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の返事有難うございます。

>ソーミンチャンプルー、私も大好き!
ですよねぇ~
( ^^)=○=(^^ )

>「和える」ぐらいの短時間勝負でいっていただけると
あ゛~
嫁は、親切丁寧に時間をかけてました。

>私は卵でとじたソーミンチャンプルーも大好きです。
焼きそばでよくやりました。ソーメンチャンプルもいけるのですねぇ~

>あと沖縄料理は「ほんだし」にかかってますね
ダシがポイントか…

お礼日時:2005/06/03 13:41

こんにちは!!



沖縄の友達いわく、
麺は古い方が美味しく出来るみたいですよ。

ポイントとしては、
茹でたら軽くアブラを振っておくみたいですね。
あとは、
チャーハンと同じで
強火でサっと作るのが美味しく出来るコツだそうです。

下のページ、
とっても参考になるはずです(^-^*)

参考URL:http://www15.ocn.ne.jp/~gajumaru/recipe-soumen_c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の返事有難うございます。

>麺は古い方が美味しく出来るみたいですよ。
なるほど~
ほとんどは、最近購入した麺だから時間おいたほうが良いかもですね。

>茹でたら軽くアブラを振っておくみたいですね
ゆでたら、油をしておくわけですね!!

>チャーハンと同じで強火でサっと作るのが美味しく出来るコツだそうです。
URL見ました。
嫁は、具などを凄い量入れるので、かき混ぜるのも一苦労ですので、これを期に「少なめに」を徹底させたいと思います。

お礼日時:2005/06/03 13:33

少し固めに茹でて流水でよくもみほぐしておきましょう。

時間が経って水分がなくなるとくっつきやすくなります。
あるいはそうめんに、少し油を絡めておくのもいいでしょう。

それから弱火でやるとくっつきやすくなります。炒め物の基本の「鍋にしっかり油をなじませる」「強火でさっと手早く作る」ことを守るようにしてください。

それからチャンプルは、要は「炒め物」のことですから、炒めればなんでもチャンプルです。

簡単なものならもやしを好みの野菜などと炒めたマーミナーチャンプル。麩と溶き卵(好みで野菜)で作るフーチャンプル。水切りした豆腐と好みの野菜、溶き卵で作る豆腐チャンプルあたりでしょう。

家庭ごとに入れる具材や味付けが違うので、あれこれ試してみるといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の返事有難うございます。

>少し固めに茹でて流水でよく…
初めて作ったときは、丁寧に水分をなくしてから作ったので、男の力でも大変でした。

>それから弱火でやるとくっつきやすくなります…
なるほど~

>チャンプルは、要は「炒め物」のことですから
野菜炒めと野菜チャンプルの違いが分からず現地では疑問に満ち溢れていました。

麩や豆腐は、現地のメニューにあり食べたのですが、ソーメンが一番ヒットしました。
でも、「ソーメン」は、場所により味が違うんですよね。
黄色(卵が多い(?))だったり、白色だったり…

色々、チャレンジしてみます。

お礼日時:2005/06/03 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!