dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくニュースソースの表示などに出てくる

ロイターES
ロイターES=時事
ロイターES時事

のESって何の略語なんでしょう?
いろいろ調べましたがわかりません。

あて推量では電気通信のElectric ?ということなんでしょうか?
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

自信は有りませんが


Reuters English News Service の略ではないかと。
英文サイトにはこれが沢山出てきます。

この回答への補足

ロイターから回答が来ました。

こんにちは。
いつもロイターニュースをご覧いただき誠にありがとうございます。

ご質問の件、お答え申し上げます。
ロイターES時事とクレジットのある記事はロイターの経済ニュースを時事通信社が翻訳して配信しているニュースサービスのことで、
ロイターESとは Reuters Economic news Serviceを指します。

回答が大変遅くなりましたことお詫びいたします。今後ともよろしくお願いいたします。


---------------------------
ロイター・ジャパン株式会社

補足日時:2005/06/20 14:09
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうだったんですね、なるほど。毎日よく見る略語なので疑問に思っていました。のどにつまった骨が取れたような感じです。

検索したところ、
Reuters English News Service Home Page>>
として
http://today.reuters.co.uk/news/default.aspx
が出ていました。

また、ロイタージャパンにも問い合わせました。返事がきたら、お知らせします。
http://about.reuters.com/japan/about_Reuters/con …

お礼日時:2005/06/03 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!