dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで保険に入ったことがなく、加入を考えていますが、どう選んでいいのか大混乱中です。どうかアドバイスをお願いします。

重視したいのは病気や怪我などで入院になったときの保障です。医療費と、仕事ができなくなった場合の生活費が心配です。入院日額1万円程度、120(~180)日くらいが希望です。通院特約もあるといいかなと思っています。

ガン保険には入りたいと思っています。

女性特有の病気への保障にも関心があります。

死亡保障は多くても500万程度までで充分です。

終身の保障を希望しています。(特に医療)

先日保険の方に勧められたのが、10年後に更新(?)するようなタイプで、金額が上がるような話でしたので、こういうタイプの保険はあまり希望しないのですが、この保険のメリットはなんですか?

結婚の予定はないですが、将来的には結婚も子供も希望しています。結婚した場合でも、しなかった場合でも、老後の生活が心配ではあります。これは保険で考えない方がいいでしょうか。

大きな障害が残った場合の保証は必要でしょうか?どこまで考えていいのかわからず迷っています。

時々お金が戻るタイプの保険もあって、魅力を感じますが、月々の負担がかなり大きくなりますか?

掛け捨てと、解約時にお金が戻るタイプとどちらを選んだらいいでしょうか。

こちらでも検索して、いろいろ拝見いたしましたが、難しく、自分に合った保険が分かりませんでした。
希望をいくつか書かせていただきましたが、まったく無知なため、不必要なことも書いているかもしれません。その点も合わせてご指摘いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

#13です。

ただいま復帰です^^

だいたい、方向性が定まってきたようですね。

>介護マスターというのは、これだけで入れるんですね。

そうです。保障が要介護3程度で、ずっと介護年金が出るので使いやすいです。ただ、”介護”と言われて、ピンと来る方は、まだ少ないのが現状で、その中で、お若いうちから、4千円を介護保険に使うのに抵抗をお持ちの方が多いのも事実です。

介護保険に関しては、どこの会社の保険を選ぶにしても、
・介護年金が、どの段階からもらえるか?(要介護3程度か?完全寝たきりか?)
・どれだけの期間か(10年以上か?それ以下か?)
・70歳とか過ぎたら保険が切れないか?(これ重要。高齢ほど、介護が増えるのは言うまでもありません。)

この辺は確認してくださいね。

>県民共済は、上記の保険に入った上で、保障を厚くしたいところを考えようかと思っていたので、ぜひ参考にさせていただきます。

その使い方が一番いいと思います。中には、県民共済オンリーの方もいらっしゃいますが、65歳になって、”共済の保障が薄くなった!!”と、あわてて駆け込んでくるお客様が、とっても多いです。。。共済は、上手に使えば、とってもいい保険ですよ!

この回答への補足

補足欄をお借りします。

今回はたくさんの方々から貴重なご回答を頂きまして、本当にありがとうございました。お蔭様で、希望の保険がはっきりとしてきました。
サイト上であったからこそ、じっくりと納得できるまで考えることができたと思います。本当に皆様に感謝しています。
システム上、ポイントをつけるということになってしまうのですが、皆様すべてのご回答ご意見があったからこそ、希望の保険を決めることができたと思っています。
本当にありがとうございました。

補足日時:2005/06/17 22:02
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まったくわからない状態から気長にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
心から感謝しています。

介護保険のチェック項目まで挙げていただき、とても助かりました!共済保険の使い方も、太鼓判を押していただき嬉しかったです。
おかげさまで自分にあったいい保険を見つけられそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/13 22:01

#10です。

補足ありがとうございました。

>終身の解約返戻金ありの保険に入っておいて、いい商品がでたら替えようかというのはどう思われますか?

解約返戻金ありの医療保険は、その分保険料が高くなってます。私は、解約返戻金ありの終身医療保険は、あまりおすすめしてないです。

とりあえず、前出のプランを・・・(計算は、34歳にてし直します。)

・がん保険 BESTコース + 特約MAX21 1入院120日まで 1万円 + 終身特約 200万円
   ・・・・8792円
・介護マスター (終身有効終身払い 要介護1程度(例えです。詳しくはパンフレットをみてください。)で一時金10万円、要介護3程度が続く限り、介護年金年額48万円が期間無制限 )
   ・・・・4032円

合計  12824円です。年齢を1歳下げましたので、保険料も下がってます。


・・・で、補足を踏まえて変更を。

とりあえず、いざと言うときの障害年金は大丈夫、住む家の支払いはなし・・・ただ、派遣社員でいらっしゃるので、定収入に一抹の不安がありますね。となると、充分な保障加入は必要ではありますが、無職状態に対応するため、手元のご預金を増やすことも必要ですね。

となると、できたら、保険料支払いは、極力抑えたいところでしょうか。

ここは、前記プランの入院日額を5千円にして、終身特約もとっぱらって、県民共済などを上手に組み合わせた方が、上手くいくような気がします。

是非、各種共済に関しても、勉強してみてください。(その際、保障の期間、割戻金に関して目を通してください。)

県民共済など(保険選びネットのページです)
http://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/kyo …

・・・ちょいと、3日間書き込みできませんので、よろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

入りたい保険の希望がかなり決まってきました。終身加入を前提にしているので、解約返戻金なしの医療保険を選ぶことにしました。
いろいろ迷いましたが、終身保障の終身払い(金額が変わらないもの)で探してみようと思います。もし途中でいい保険が出て、替える事もあるかもしれないですが、そのとき健康かどうかも不安なので、今は変えない前提で探してみます。ただ、ガンと医療保険は独立した保険も考えてみようと思います。

保険の計算までしていただき、ほんとうにありがとうございます。お礼を書くことしかできなくて、心苦しいです。
介護マスターというのは、これだけで入れるんですね。支払われる条件など、理解するのが難しく、これからもっと勉強しなくては、と思いました。

県民共済は、上記の保険に入った上で、保障を厚くしたいところを考えようかと思っていたので、ぜひ参考にさせていただきます。
いろいろと教えてくださってありがとうございます。

お礼日時:2005/06/12 00:57

こんにちわ、お礼を見てびっくりしました。

『高度障害』と記入してしまったんですね。申し訳ございません。傷害保険(特約)の間違いです。

 女性という事で 傷害保険の必要性はあまり・・・。と感じる方も多いのですが、実は自転車に乗っていてコケたり、歩いている時に自転車に当たられたりで骨折やケガで病院に掛かる人が結構多くおられます。相手のいない交通事故なので全て自助努力での対応となります。また、女性は筋力が小さいので、そのケガが原因で障害が残ることも多いのです。優先順位としては高くは無いのですが予算に余裕があれば付加する程度で憶えておいて下さい。

 介護保険は 大変皆様興味をお持ちで、必ず質問されます。しかし、現在の公的介護医療制度がはっきりせず、どの程度の保障を持っておけばよいのかが確定しません。また、介護保険(特約)については 支払条件がまだまだ厳しい面もあります。加入の検討をされるなら必ず支払条件、どんな時に支払いがあって、どんな時は支払いが無いのかをしっかり確認して下さい。

 全体をカバーする医療保険とガン・介護・傷害はある意味保障目的が変わるので 出来ればそれぞれ独立している方が良いと考えます。ただし、それぞれ重なって保障される部分も有るので、その辺を注意して設計する必要も有ります。

 FPですが、保険というものの役割を理解している人が望ましいと考えております。机上の論理では実際とそぐわない部分も多々有ります。生保出身の方は 今まで実際にお客様がご病気やケガ、ご不幸事を肌身で経験しているので 経験論が考え方の中に入っている場合が多いです。(1)ライフプラン・マネープランの知識+(2)実際の経験+(3)貯蓄との融合を考えてもれえれば最高と思います。

 提案された物の説明で上記の(1)(2)(3)の解説をどれくらいしてくれるかを見ていれば自然にわかってきます。
(1)にはお客様の生活情報が必要です
(2)にはお客様の心配事・夢・希望を世間話的に色んな事例で会話になります。
(3)保険でまかなえることと貯蓄でまかなえることを区別します。
 これだけで2時間くらいすぐに経ってしまいます。1日目はこれで終わってしまいますが、前段でこれだけのことをしてくれるFPならば信用できると思います(あくまで私見です)。

 chiharu55様の初めての保険加入なので ゆっくり、恥ずかしがらずに自分の求めているものを話、それをしっかり理解してくれる人を見つけましょう。?何か恋愛話みたいになりましたね(微笑)

 いつもながら長文・乱文で失礼しました。何かあればお気軽にご相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

最初は保険の方とお話して、それで決めてしまおうと思っていたのですが、FPの方に相談することを決めました。こちらでいろいろ教えていただき、とても感謝しています。だいぶ希望もはっきりしてきて、各保険会社のサイトを見ても、理解できるところが増えてきました。(初心者向けの保険の本も買いました。)

傷害保険は、医療保険についてくるのかと思っていたのですが、違うんですね。介護保険については、無知ながらも支払条件が厳しい印象があります。どちらも、なにが保障されるのか、きちんと確認して入りたいと思います。

FPの方には、人生設計等について、色々お話しした方がいい保険が見つかりますよね。とはいえ、最初は初対面の方で、いきなりプライベートなことをあれこれ話すのは、FPの方は慣れていらっしゃるでしょうが、私はちょっと戸惑いそうです。。。保険に入れるまで、どのくらい時間がかかるものなんでしょう・・・。
がんばって私に合ったFPの方を見つけます!ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/12 00:32

#6です。

よ~く考えて、お金が無駄にならないような保険をがんばって選んでくださいね!

>この某社というのはお聞きしても大丈夫ですか?

・・・・アフラックでございます。あまりご希望の会社かどうか分からないうちに、会社名を書くと、何か押し売りのようになってもいけませんので・・・・

●補足内容を踏まえてアドバイスを。
>ガン保険は、初期ガンでも100%、複数回払いの所
>かなりがんは警戒しています。

がんになった場合の一時金に関して、複数回給付が受けられる保険は、その条件をよく把握して加入してください。殆どが、”最終入院から2年以内の再発は対象外”です・・2年以内のガン再発率って、結構高いので、よく考えてください。

参考に、ガン保険で有名なアフラックには、診断給付金複数回払いはありません。聞いたところによると、”2年以内のガン再発率って、8割を超える。がん保険料にて、診断一時金の部分は大きな部分なので、複数回払いにすると、相当保険料が上がる”らしいです・・・それゆえ、複数回払いの保険は、”2年経過後の再発に限る”とか縛りをつけてるのですね。

また、がん保険をお考えなら、セコム損保のやつも目を通してください。どんな高度先進医療を使っても、がんでの治療の際の自己負担ゼロで済みます。これは安心だと思います。
http://www.medcom.jp/
ただ弱点は、保険料が5年更新で、80歳以降が結構割高になる?ことでしょう。

個人的には、可能ならがん入院は2万円以上欲しいところですので、一時金100万が1回だけ出るのと、複数回払いの、2種類入ってはいかが?それか、治療費自腹がゼロになる、セコム損保のメディコムとの組み合わせ・・・(あくまで私見です。)

あと、FPとの相談は、アリコさん、ソニーさん他にしても、2社以上会ったほうがいいです。で、出てきたプランが、ここでのご相談内容と大きく離れていないかチェックしてください。(大きく離れてたら悪い担当でしょう。保険加入の際、確率は低いが、自身の成績重視の悪いFPにあたると、とっても難儀です。)で、出てきた結果に、ご自身でアフラックとかあんしん生命で代用が効かないかチェックするのがおすすめです。
アフラック専門の代理店は、#9様の仰る、>保険種類、特約種類が少なく無理やりこじつけてセット ・・する人が多いのも事実です。具体的には、60日型のEVERばかり勧めてくる人は、ちょっと注意です。でも、お住まいの近くにアフラック代理店があって、その人がしっかりしているなら、アフターフォローは相当期待できます。・・家の近く限定ですよ!

>60~70歳までで支払いを終えたい
医療保険系統は、歴史が浅いため、これからいい商品が出てくる可能性あり。途中で替える可能性があるなら、60~70歳までで支払いを終える保険は、終身払いのより高くなります。

なお、介護保障は、15000円のご予算でしたら、十分組み込み可能ですので、入れた方が絶対いいです。(理由は、#2で書いたとおり。特に、女性の方は、平均寿命も割と長いので、要介護になる確率は、比較的高いです。)

・・・もしご希望なら、調べるのも面倒でしょうから、アフラック案の詳細を書きますが。。。。その際は、可能なら以下の事も補足ください。

・ご年齢
・ご職業は会社員?公務員?自営? 年金未納はないか?
・お住まいは(ご自身or家族)持ち家?賃貸? 賃貸とか住宅ローンあるなら、その支払い月額
・ご預金で、短期間の入院とか、手術に対応できないか?(この事は、高額療養費制度を一読なさって考えて見てください。)
http://www.city.osaka.jp/pickup/kenko/case.html

(これくらいの事は、FPに会ったら聞かれると思います。)

この回答への補足

お礼を書いたあとですが・・・

短期間の入院や手術、その後の生活費が心配、と書きましたが、やはり一番心配なのは、払えないほどの医療費(ガンや長期入院など)なので、高額療養費制度を適用しても厳しいくらいの医療費について、保険を考えたいと思っています。

もしよかったらまたアドバイスをください。

補足日時:2005/06/08 20:43
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。
ご丁寧に教えていただき、心から感謝しています。

教えていただいた保険はアフラックなんですね。主にがん保険だと思い込んでいました。
> 2年以内のガン再発率って、結構高いので、よく考えてください。
本当ですね。再発の可能性は高いですね・・・。アフラックに診断給付金複数回払いがないのは意外でした。セコム損保はまったく見てなかったですが、高度先進医療でも自己負担ゼロはここだけのようですね。

FPの方との相談は、教えていただいたとおり、2社以上会いたいと思います。面倒がりなのですが、生涯のことなので、真剣に考えなくては。FPの方との相談のコツ、保険内容のチェックの仕方、どれもすごく勉強になります。家の近くでしっかりした方が見つかるといいのですが。

> 医療保険系統は、歴史が浅いため、これからいい商品が出てくる可能性あり。
No.9さんのお礼でも書かせていただいたのですが、こういうこともあるんですね。知識がないため、ますます難しいです。終身の解約返戻金ありの保険に入っておいて、いい商品がでたら替えようかというのはどう思われますか?

>・・・もしご希望なら、調べるのも面倒でしょうから、アフラック案の詳細を書きますが。。。。
面倒だからお願いしますなんてそんなずうずうしいこと、お願いできません・・・が、このとおり、新しい情報でパンクしております。お言葉に甘えさせてください。。。
34歳です。(近々35になります。)
派遣社員(仕事が切れると無職状態になります。)、年金未納が10年以上前に通算2年ほどあります。持ち家です。5日以内の入院や、手術には預金でなんとか対応できそうですが、生活費に余裕がないため、退院後も仕事復帰が遅れた場合の生活費は少々気掛かりです。No.6でご回答いただいた通常の入院を5千円~に減らして・・・の案をお聞きしたいです。お願いします。

たびたび教えていただき、大変恐縮しています。相談させていただく前より、ずっと希望も絞れてきています。納得のいく、安心の保険に入れるようにもうしばらくご指導ください。お願いします。

お礼日時:2005/06/08 20:07

はじめまして、独立系のFPを営んでおります。

補足による再質問を拝見いたしました。(何度も投稿していたのですが、混雑により遅れてしまいました。他の回答者様すみません)

1点問題点を・・・。通販加入でしたらセット販売と呼ばれるものが多数を占めていますので、個別にカスタマイズするのは難しいかと思います。また、上げられている候補会社はソニー生命・アメリカンファミリー・アリコジャパン以外は損保系のためあまりお勧めしません。(あくまで私見です)
 アメリカンファミリーは保険種類、特約種類が少なく無理やりこじつけてセットされている場合も多々見受けられます。ソニー生命も種類が少ないように感じます。(これも私見です)
 各社でそれぞれの保障を組み合わせて設計するか、アリコジャパンかソニー生命1社で設計するかをお勧めします。(最も保険・特約種類が豊富なのはアリコです)

 アリコで見積もりを 35歳女性として出しておきます。
終身医療保険1(120日型)
 入院日額:10,000円         保険期:終身  払込期:60歳  月掛け保険料:8,200円
終身手術特約:10万・20万・40万  保険期:終身  払込期:60歳  月掛け保険料:1,030円
短期入院特約:10,000円       保険期:終身  払込期:60歳  月掛け保険料:320円
 女性疾病特約1(120):5,000円 保険期:80歳 払込期:60歳  月掛け保険料:520円
合計保険料 10,070円(1)

ガン保険(2001)1-C型(10年更新タイプ)
入院日額:10,000円(無制限) 保険期:10年
 払込期:10年 月掛け保険料:309円
ガン診断給付特約:200万円      保険期:10年 払込期:10年 月掛け保険料:850円
ガン手術:基準額10,000円     保険期:10年 払込期:10年 月掛け保険料:123円
ガン通院特約:3,000円      保険期:10年 払込期:10年 月掛け保険料:30円
ガン死亡特約:100万円       保険期:10年 払込期:10年 月掛け保険料:200円
合計保険料:1,512円(2)

(1)+(2)=11,582円

 上記の保険はアリコの対面販売用(通販と種類や内容が異なる)の商品で設計しております。ガン保険については 年々商品が良くなっておりますので終身タイプと更新タイプは意見が分かれるところです。また、ガン保険、介護や高度障害については今後の見直しに影響されないよう別立てで考える方が良いと思います。

 上記を叩き台として アリコの直販または代理店かソニー生命の代理店で対面販売により細やかな説明を受けながら設計されることをお勧めします。担当FPの出身(生保か損保か金融か)をお尋ねになるのも良いでしょう。

 以上、参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして、まことに申し訳ありませんでした。ひとつずつ調べ、勉強しながら読み進むため、頭がいっぱいいっぱいになっていました。
今まで保険のことを知らなかったので、本当に勉強になります。また、何度も投稿いただいていたようで、重ねてお礼申し上げます。

検索して、いろんな方々のご質問&ご回答を拝見すると、アリコを勧められる方が多いですね。ホームページも見てきましたが、保険選びがしやすくいいなと思いました。医療保険の種類も多いですね。(サイトでいろいろ見積もって見ました)

がん保険はかならず終身タイプで、とはいえなくなってきました。商品も変わるんですね。。。悩みます。貴重な情報をありがとうございます。検討したいと思います。

通販加入はどうも自信がないので、やはり対面販売があっているような気がします。こうして叩き台として提示していただいているので、譲れないところや、保険の目安がつき、とても助かります。

少し教えていただきたいのですが、
> 介護や高度障害については、別立てで・・・
というのは、特約でつけるのではなく、単独の保険に入るということですか?
それから、
> 担当FPの出身は、やはり生保がお勧めなんでしょうか。よかったらまたご指導ください。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/08 03:25

アリコのよくばり保険はいかがでしょうか?


災害死亡 2000万円
病気死亡 500万円
三大成人病 200万円(ガンを含みます)
入院日額 1万円(60日補償)
退院時給付金 5万円
退院後通院日額 5千円 の保障内容です。

 終身保障ではありませんから保険料は10年ごとに上がります。その点では希望に合致していません。
 医療保険の終身タイプが有利かどうか?という点は難しい判断です。医療技術も保険も日々進化していますので、今の状況(保険内容と保険料)で一生変わらないというのは有利かどうか?これは、各人の判断となります。

 

参考URL:http://www.alicojapan.com/yec/Main?BannerCode=50 …

この回答への補足

補足欄をお借りしまします。よろしくお願いします。

皆様に数々の大変貴重なご回答を頂き、自分に合う保険というのがだんだん見えてきました。もちろん月々の負担が変わらなければ、保障はいくらでも厚くしたいところですが、収入との兼ね合いもあり、これだけは!という絶対の希望と、できれば・・・の希望がだいたい絞れて来ました。実は最初の質問文と変わっている点もあり、その点につきましては、申し訳なく思っています。

***どうしても外したくない条件***
1.主契約は医療保険(一生涯保障)を考えています。
2.死亡保障はなくても可(No.7さんのような、医療、介護で使わなかったら死亡にまわるといのもいいかなと思っています。また、医療保障についてくる程度の保障でも可。)
3.入院日額5000円以上1万円以下、5日以上の入院に対して5日目から給付。1入院あたりの支払い限度は120日。
4.更新型でなく、全期型(金額が変わらないのが希望)
5.貯蓄はまったく考慮しない
6.がん保険をつける
7.女性疾病の特約はつけたい

***できれば***
8.会社は、できれば、東京海上日動あんしん生命,ソニー生命,アメリカンファミリー生命,損保ジャパンひまわり生命,アリコ・ジャパンを考えています。
9.ガン保険は、初期ガンでも100%、複数回払いの所(これは絶対条件に入れたいくらいですが、月々の負担額によります。)
10.介護保険、重度の障害に対する保障(要介護3程度から・介護年金が10年以上で保険が降りる(条件は一般的なレベルへ下げても可。一般的なレベルが分からないため)
11.60~70歳までで支払いを終えたい(あくまで希望。終身払いも、金額によっては考えています。)
12.掛け捨て可
13.月々の掛け金は10000円~15000円で。


************************************
質問ばかりするで、貴重な情報を提供して下さるご回答者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。勝手なことを書きましたが、もし以上のような保険をご存知でしたら、ぜひ教えてください。できれば商品名も欲しいです。
よろしくお願いします。

補足日時:2005/06/06 03:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アリコは絞った中に残っている会社で、検討したいと思っています。教えていただいた保険は、がん保障が含まれていたり、高度障害保障が含まれている点がいいなと思われました。あとは、入院日数60日は少し心細いかなという印象です。同じアリコの中でも、死亡保障を減らして(あるいはなくして)、見てみたいと思います。また10年ごとにあがる保険料はやはりちょっと厳しいかなと感じました(長生き予定でして・・・)。

> 医療技術も保険も日々進化していますので・・・
まったく新しい視点からのアドバイス、とてもありがたいです。そういえばそうですよね。

具体的に商品名挙げていただき、大変参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/06 02:44

No.4ですが、補足します。



教えたサイトでは死亡金額を500万円にすると入院も5000円になるはずです。
発売されてからだいぶん(7年か8年くらい前)たっています。医療保障の掛け捨てが無いという意味ではいまでも画期的です。
1日目から4日目までは日額5000円で4日間で2万円。500万円を受け取れると言う意味では貯蓄性は高いです。
他には100万円の終身保険に医療特約を付けるという方法もあります。
がん保険を入れても月1万円以内で収まるでしょう。
がん保険は女性の場合、乳ガン・子宮ガンを考えると診断給付金が、初期ガンでも100%、複数回払いの所を選ぶと良いでしょう。
塩沢トキさんみたいな方もいます。
がんにかかる方の率を見るとむしろがんの保障選びの方が重要と考えます。

不幸にして解約まもなく亡くなったような場合は、更新型が有利な場合もありますが、80歳まで生きた場合は終身の方がトータルではやすくなります。

参考URL:http://www.ncc.go.jp/jp/statistics/2001/figures/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もう一度しっかり見たら5000円でした。申し訳ありませんでした。
この保険、最初に見たときからかなり惹かれていました。すべてにおいて全体的に希望に近いなぁと感じています。「他には・・・」で書かれたがん保険を入れても月1万円以内というのは、同じ会社の商品ですか?また、死亡保障を少なく(またはなくして)がんや医療の保障を厚くしようかとも思い始めました。収入も少ないですし、独身なのでそれでいいのかもと・・・。

がん保険についての「初期ガンでも100%、複数回払い」というのは、条件に入れました。かなり重要です。私には。こういう情報、大変貴重です。ありがとうございます。乳がん検診では触診でまずひっかかり、マンモグラフィーでOKとなるので、かなりがんは警戒しています。両祖母もがんで亡くなっていますし。

昨日買ってきた本を今日ひたすら読んで、いろいろ考えました。死亡保障、独身だし外してみようかとも思い始めてきました。医療保障でも少しは死亡時の保険が降りることもあるようですし。若くして死んだら親がかわいそうだなというくらいの気持ちでいただけなので。保険の方に言われたままになっていたので、だんだん私に必要な保障が絞れて来ました。

こちらで教えていただいたソルベンシーマージン比率などもいろいろ見て、会社も5社に絞ってみました。No.7様に教えていただいたところも入っています。やはりこうして奨めていただくだけあって、いいところを教えていただけることに感謝しています。

また、教えていただいた通り、更新型は避けたいと思います。けっこう長生きしそうですし(なんて♪)。

こうしてサイトでお聞きするばかりで、心から恐縮です。深く深く感謝してます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/06 02:32

#5です。

この金額は、がん保険込み(がん診断一時金100万、がん入院1日1万円が無制限・・・その他の保障あり)の値段ですよ!


可能ならば、もう少しガン保障は手厚くてもいいと思うので、あと2000円ちょっとプラスして、ガン保険をもう一つ加入すればベストかと。(通常の入院を5千~8千に減らして、お金を浮かして調整するのもよろしいかと。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

読み方が浅くて申し訳ありません。ガン保険込みであればかなり希望に近いです。トータルの金額を変えずに、欲しい保障を強くして、削れるところを削ってみたいと思います。
この某社というのはお聞きしても大丈夫ですか?

たびたびのご回答に深く感謝しています。ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/06 01:49

#2です。

とりあえず、目安として・・・・

(ご年齢がわかりませんが、あなた様が、仮に35歳女性の方とします。)
前に書いた感じの保険にすべて加入したら、某社で13000円ちょっとです。 うち、介護の部分だけで4000円ちょっとですので、それを除いた金額は、9000円ちょっとです。

・・・入院日額や、介護年金年額を下げるなどして、調整するか、保障内容を必要と考えて、この保険料で納得なさった方がいいか、あなた様にお会いしてませんので何とも言えませんが、できればFPの方と相談なさって決められた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

試算までしていただき、ありがとうございます。ちょうど13000円くらいを考えていました。ほんとはガン保険の分を足して、このくらいで収めないと生活がちょっと厳しいかなと思っています。最低必要な保障をよく考えて、金額を下げられるものは下げてみようと思います。
先がどうなるか分からないので、決めるのも難しいです。ここでいろいろ相談できてとても助かります。
FPの方に相談することも考え始めました。安易に衝動買いのように決めてしまいそうでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/05 00:10

ファイナンシャルプランナーをしています。


終身医療保険を日額1万円の総支払額は1入院120日型でも200万円を越えます。
個別のコンサルティングをここではできないので、比較的無難な方法は下のページの商品では30歳女性では1万円程度で500万円を死亡・介護や入院で受け取ることができます。
医療保障の掛け捨てはありません。
5000円の入院で200日つかってもまだ400万円は残ります。老後資金や介護保障へも移行できます。

テクニックとしては他にのもいりろありますが、公開できないので、無難な方法はこんなところです。
がん保障は別に考えた方が良いです。

入院日額を1万円ですすめないのは「高額療養費制度」があるからです。調べて見て下さい。

参考URL:http://www.tmn-anshin.co.jp/goods/kojin/naga3/in …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

ご紹介いただいたサイト見てきました。今まで思っていた保険の形と違っていました。死亡保障と医療保障はまったく別のものと思っていたのですが、こういう保険もあるんですね。(それとも、この保険の方が主流ですか?)
月々の保険料が思っていたより、気持ち高めだったんですが(試算してみました)、60歳までで払い終えることや、途中で保険料が上がらないことなどを考えると、今考えている保険より、安く入ることになるんですよね。
教えていただいたサイトでは入院日額1万円しか分かりませんでした。5000円でも保障は充分なのであれば、その方が負担も少なくて済みますね。
教えていただきたいのですが、この保険だと入院は5日からですが、これは問題ないことですか。大きな病気や、長い入院に対してだけ保険がかかっていれば充分かなと感じましたが、そんな感じでしょうか。
あともうひとつ、ガン保障を別に考えるとして、その保険だけを別の会社で入るのと、まとめて入るのとなにか違いがありますか?万一受け取るときの不便さくらいですか?今話をしてもらってる人からなにも契約しないのが申し訳なくて・・・こんなことで生涯の保険を決めるのもなんですが・・・。
もしよかったらまた教えて下さい。お願いします。

お礼日時:2005/06/04 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!