dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の夫56歳ですが、今まで健康に自信を持っていたため保険に入っていません。
私自身(45)は月々の保険料3万円近く支払っています。
普通の死亡保障2千万円(入院1日あたり1万円)のと掛け捨てのガン保険2口と年金です。
ガン保険を1口にして、普通の保険(来年更新で掛け金が高くなる)を解約して掛け捨てに掛け替えようと思います。
子供がいないので、死亡保障はいらないのですが、病気、事故時の入院給付金は必要だと思います。
できるだけ掛け金が安く、夫婦ではいれば割引がるような保険がありましたらアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (5件)

#1です。

遅れましてスミマセン。。。

>私はガン家系なのでガン保険に加入しましたが夫は家系にガンは一人もいないので

その考えは捨てた方がいいです。ガン家系でない!ガン保険不要!という方が、ガンになって、途方に暮れるケースが、実に多いです。 現在、3人に1人がガンで亡くなる、2人に1人がガンにかかる時代です。統計上は、ご夫妻のどちらかは、ガンにかかるのですよ!!

>自由に使える預金は今のところ恥ずかしながらありません。
でしたら、年金があるとはいえ、貯蓄もあるていど確保する方向で。

>私は離婚してから子供に対し責任がありましたので保証が必要と思い保険に加入していました。

でしたら、お子様が大きくなった今となっては、大きな死亡保障は不要です。大きな見直しポイントですね。

>去年の暮れにつきあいでもう1件加入しました。
つきあい、と感じているのなら、それも解約ですね。(ガン保険は、2口くらいあった方が本当は安心ですが。)

なお、ガン保険ですが、もしアフラックのやつでしたら、奥様とご主人様の年齢差を利用して、奥様が主契約、ご主人を家族とした、家族型にすると、比較的安くガン保障がつけられます。(契約3年経ってる方には付けられます。)その他の夫婦型はおすすめできません。

見直しですが、
・がん保険1口解約→ご主人にガン保険 
・奥様の死亡保障を200万まで減額(可能なら、払済保険・・保険料の支払いをストップして、若干の保障だけを残す。以降の支払いはありません。)・・・年10万のご予算は回せるでしょうから、入院日額 1万円 1入院120日くらいの保険には加入できるでしょう。
(もしくは、入院日額を下げて、貯蓄に回す。)

これでいいと思います。
    • good
    • 0

貯蓄もあまりないとの事なので、奥様の方の保障内容にもよりますが、最低限以下の保障を考えてみて下さい。



死後の整理資金(葬儀代)200万円(終身型の保険)
医療保険日額  5000円(120日型)
ガン入院日額20,000円

他は公的な保障(高額療養費制度や介護保険、寡婦年金)でカバー

保険は夫婦といえど別々に入るのが得策と考えます。

さて、これで奥様の保険を減額してご主人の保障に回したとして3万円で収まるかどうかですが、多分この年齢からだと多少足が出るでしょう。

それとご主人は病気をされていないので健康との事ですが、保険の健康と病気をしていないとはイコールではありませんのでご注意下さい。告知で済めば関係の無い事ですが。
    • good
    • 1

夫婦といっても身体は別ですからあまり割引には拘らないでも良いのではないでしょうか?結果として少しでも安くなったらラッキー♪ぐらいで。



病気、事故時の入院給付金のみでしたら、奥様の保障は現在の保険を更新時に死亡保障をお葬式代くらいまで減額することでも対応出来るかと思います。
更新して高くなるからといっても、全て解約して入り直すのと今の保険を減額するのとどちらがお得か(安いか、内容はどうか)、一度試算してもらっては如何でしょう。

子どもさんがいらっしゃらないとのことですので、介護の保障も併せてご検討しても良いかも。公的介護はありますが経済的負担は自助努力ですし。各社色々な介護に関する商品も出してます。

この回答への補足

ありがとうございました。
夫婦で加入することは考えないことにします。

私の保険は更新時保証を200万円に下げたら、掛け金は今とほぼ同じです。
私の入院給付は一日5千円くらいでいいと考えているので掛け捨てにした方が安いのではないかと思っています。
年間14万円は少しきついので掛け金を下げることを考えています。
夫は最低入院一日1万円位は必要かとは思いますが、年齢的に掛け捨てでもかなり高額になるかと思います。
私は5.000円くらいの掛け捨てにしてその分夫の分に回した方が良いかと思っています。
私の年金、ガン保険は除外で二人で月々の掛け金3万円位を考えています。
悩んでしまいますね。

補足日時:2005/07/09 21:02
    • good
    • 0

夫婦特則という制度がありますが、契約者が死亡すると契約者変更をしなければならない、さほど割引がされない、など問題が無いわけではありません。


一人一人で入りましょうよ。

子供も無く、老後の心配も無いのであれば葬儀代くらいの終身保険にでも加入しておいたらいかがですか?
変額終身は保険料が安いですよ。
保険は満期でお金が戻ってくる養老保険以外は全て掛け捨てと考えてください。死亡するか解約しなければお金は戻ってきませんので。

入院保険は各社商品が出そろっています。ご夫婦のニーズに合った商品を探してください。

この回答への補足

ありがとうございます。
夫婦特約と言ってもそう安くはないのですね。
昨年まで母子家庭であったので、せっかく結婚したのだから夫婦ではいる保険に
憧れていたのですが・・。

補足日時:2005/07/09 20:50
    • good
    • 0

補足ください。

(答えにくい所はパスしてください)

・ご主人様と、奥様で、保健支払いのご予算は?

・ご主人は、現時点で何も健康状態に不安はないですね?(検査で異常が出たとか・・)

・自由に使える預金は、300万以下?300万~1000万以下? 1000万以上?(これによって、お勧めの保障が変わります。)

・奥様が死亡保障2千万ご加入のようですが、これは、何か理由があるのでしょうか?(何となく?つきあいで?ご親戚に残したい?)

・奥様の掛け捨てのガン保険は、いつごろ入りました?

・奥様の年金支払額(純粋な保障だけの保険料を知りたいので)

>できるだけ掛け金が安く
という事ですが、パッと見ただけでは、ご主人様より、奥様の現在の保険がすごく気になります。

この回答への補足

ご回答いただきありがとうございます。
予算は夫婦で3万円位。
私の年金は利率が良いのでそのまままにして、ガン保険は一つ解約するつもりです。

ガン保険は3年ほど前に1件と去年の暮れにつきあいでもう1件加入しました。
年金は年払いで約8万円位、ガン保険は2件6000円位支払っています。
普通の保険は年払いで14万円位(私の保険はこれを見直したいのです)
夫は今まで病気はしていません。
自由に使える預金は今のところ恥ずかしながらありません。
一昨年再婚同士で再婚しました。それで私には子供が二人いますが
一人は片づいています。
下の子は学生ですが、来年卒業見込みで、卒業までの資金は用意しています。
私は離婚してから子供に対し責任がありましたので保証が必要と思い
保険に加入していました。

私はガン家系なのでガン保険に加入しましたが夫は家系にガンは一人もいないので
大丈夫かと思っています。
よろしくお願いします。

補足日時:2005/07/09 20:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!