dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代の女性です。
1年4ヶ月程前にクラミジアと診断されまして二週間抗生物質を服薬しましたが、二週間後の再検査では再び陽性反応が出てしまいました。
その時期に膀胱炎を併発したこともあって更にそこから二週間の抗生物質投与、合計一ヶ月間、抗生物質を服薬しました。
先生から膀胱炎の抗生物質を服薬することでクラミジアも消えるはずだからと言われたのと、長期海外出張が決まっていて再検査を受ける間もなく、結局一ヶ月服薬後の再検査を受けずに現在に至っております。

5年以内の7日以上に渡る病気、治療、投薬などの告知義務はわかっておりますが、今回家族揃って保険加入することになり、家族にこのことが発覚するのを恐れています。
申込書を自分で手続きすれば大丈夫かと思っていたのですが、家族がどうせだからまとめて一緒にやっておくから、と不自然に思われています。

できれば告知しないでおきたいのですが、やはりまずいでしょうか???
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

始めまして☆生命保険会社で働く者です。



結論:告知は必要。
お気持ちお察しします。確かに女性としてはなるべくなら知られたくないもんですよね><
しかし、保険契約では必須なのでご了承ください。

もし…告知をしなかった場合。
これはご存知だとは思いますが、最悪解除ということもありえます。

なぜ、告知が必要なのか…
医師にかかり診断名が付いたもの(~の疑い有りというのも含めます)や投薬などの治療をしたについては、
告知が必要なんです。

そして告知をした場合、
もしかすると、特体がつくかもしれません。
あなたの場合ですと、部位不担保3年くらいかもいsれません。
3年はその部位では保障致しませんというもの。
告知をしても、保険料が上がる特体ではありませんので、
そう損でもないと思われます。

ただ…
家族にばれるのは避けたいですよね…
まず、病気の告知をせず、家族と共に申込み書を書きます。
そのあと後日、代理店に赴き、告知し忘れたから手続き願う…というようなことを言ってはどうでしょうか。
しかし、もし特体が付いた場合は家族にばれるかもしれません。特に契約したのが「家族型」ですと。
保険証券にかかれますから。
個人個人で契約なさるなら、プライバシーよ!と何か理由をつけ保険証券をみられないようにすればOKですね。
ただ、保険会社は家族なら保険内容を話してしまうかもしれませんから、いつかはばれてしまうかもしれません。

頑張ってください☆
    • good
    • 0

勿論、告知する必要があります。


また、告知するときに家族と別の場所で告知するとしても、契約書が送られてきたときに告知書のコピーが同封されてくる会社がほとんどです。

正直にうち明けて告知をするか、誰にもうち明けずに不告知で申し込みをするか、辛いところでしょう。
まずは、完治しているか検査をしてもらい、保険加入は家族そろっての加入でも、契約は家族型にせず、一人一人別の契約にしましょう。最悪、解除されてもあなたの契約だけで済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、告知は必要なんですね。。。。。
契約書が送られた時に告知書のコピー、これでは確実に見られてしまいますね。。。。。
まずは完治の検査ですよね、一度別のお医者様に1ヶ月も抗生物質を飲み続け、菌が消えない訳がないと言われたのを鵜呑みにして安心していました。
まずは検査ですね、しかし、ここでまた陽性反応だったらと思うとまた問題がややこしくなってしまう。。。と思うと躊躇してしまいます。。。
何はともあれご回答いただきどうもありがとうございました、参考になりました。

お礼日時:2005/06/06 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!