dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
医療保険に入ろうと資料を取り寄せています。
31歳の女性です。

告知の項目に、過去5年に病気で(何種類か提示してありました)検査、診察、治療、入院をうけたかどうか尋ねるものがありました。

私は心配症で、どこかが痛いとどこか悪いのではと心配になってすぐに病院にいきたくなる性格です。過去五年に時期は忘れましたが2度、下腹部の張りを感じて、女性で下腹部が痛い→婦人科系の病気だったら?と心配になり、病院にいきました。

診察の結果、2回とも恥ずかしいのですが、おなかの張りは単に便秘でガスがたまっていただけだったのです。
もちろん薬ももらわず、病院に行ったのは診察時1回だけでした。

異常がないから病名もなく、告知しようにもしようがないので、告知義務はないのでは、と思っていますが、万が一何らかの病気にかかったとき、調査が入って過去に病院にかかったことを知らせてなかったことで保険料がおりないことが発生したらと思うと不安です。
行ったことを告知して、受診したけれど異常がなかったと証明するカルテをもらってくる必要があるのでしょうか。
(カルテが残っているか疑問ですが)
将来本当に婦人科系の病気にかかったとき、過去に婦人科に行ったことを書いてないことが不利な結果を生むのでしょうか。

異常がなかったけど、受診した場合の告知義務はあるのでしょうか。

A 回答 (2件)

ご参考まで。


最近は「答えたほうが良い」や「答えたら不利になるので答えないでよい」等、安易に言ってしまう担当者もいますが・・・。
要するに聞かれたことには答える必要がありますが、聞かれていないことに答える義務はありません。
それ以上でもそれ以下でもないです。
つまり「聞かれていない事」を「答えない」場合には不利な結果にはなりません。

通常聞かれる事は(一般的にはという事ですが)
・過去3ヶ月以内の診察・治療・検査
・過去5年(もしくは3年)以内に7日以上の入院・検査・投薬
・過去2年以内の健康診断の異常の指摘
があります。

これに該当しなければ「告知する必要が無い」のです。

>異常がなかったけど、受診した場合の告知義務はあるのでしょうか。
前述の通り告知義務は、聞かれたことを答える義務なので、dhlacoさんの場合いつ受診したかによって変わってくるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
3ヵ月以内には間違いなく受診しておりませんのでひとつめの項目は該当しないようです。

2つ目の、書類の告知の、5年以内に別表の病気で診察、検査、入院 投薬があるという問いが読み方でどうとでもとれそうです。
(別表には女性の病気という項目があり、表内に病名の詳細が書いてあります。)
大きなくくりで女性の病気が不安だったから受診した→項目のyesにあたるかも・・・とか。結果なんとなくても。

来院歴を調べるだけで、病院に行ったら診察料として費用がかかるのが残念です。
いつ受診したのかわかるような書類は簡単に処分してはいけませんね。
病院で来院歴知りたい、ということだけで行くのもちょっとおっくうですが必要なら仕方ないですね・・。

回答ありがとうございました。
少し頭がすっきりしてきました。

お礼日時:2007/07/31 11:19

こんにちは。


はい 異常がなくても告知はします。
その際、医師が治療を要す病気ではなかったとの
結果を申告する事がとても大事なことなのです。
医療保険なら証明書はいらないですよ。
あなたが丁寧に告知欄に書けば問題ないです。
診察日を思い出しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。
残念ながら診察日は全く覚えておらず、記録も紛失しているため
受診した病院に問い合わせてみました。

口頭で1500円、診断書で3000円の出費は痛いですが、仕方ありませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!