
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
含有されてる有機成分が何かにもよりますよね。
低温(水が激しく蒸発して内圧が高まらない程度)で揮発される成分ならヘッドスペースで十分ですよね。ただ、低温で揮発されないんだとしたら、ヘッドスペースしても駄目ですよね。基本的にGC測定は水が観測されませんから。大丈夫でしょう。私なら、感度あげて注入量を増やしたりしますよ。GC-MSは空気(気体)さえ入らなければ大丈夫でしょう。私は上司の目を盗んで勝手にいろいろチャレンジしちゃってますから。はは。水は大丈夫ですよ。
回答ありがとうございます。ちょっと高沸点の物もあり、GC-MSに水が打てないとなると、FID検出機を使うしかないか、と考えてましたが、最近壊れているようでメンテが必要なんです。でも装置に問題がなさそうなら私もこっそりチャレンジしてみます。分析例を調べつつ、地固めしながら・・・。また、壁に当たった時には教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 化学 化学についてです。 実験や分析等で質量分析法(MS)を使った場合の欠点て何かあったりしますか? 測れ 1 2022/11/15 01:44
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- 大学受験 化学 2 2022/07/20 15:47
- その他(プログラミング・Web制作) Microsoft Forms とか、それに似たツールで計算をすることはできないか? 2 2023/01/14 11:26
- 化学 至急 ガスクロマトグラフィーについて教えていただきたいです。 試料溶液中のピリジン、フェノール、アセ 2 2022/07/05 12:31
- その他(プログラミング・Web制作) 大学のゼミのレポートがムカつきます。 R言語というデータ分析に特化したプログラム言語を用いた授業の課 1 2023/06/29 00:50
- 化学 至急 ガスクロマトグラフィーについて教えていただきたいです。 試料溶液中のピリジン、フェノール、アセ 1 2022/07/06 01:11
- 化学 気体を液体に溶かす方法 5 2023/02/23 14:15
- 統計学 ダミー変数の因子分析について質問です 1 2022/03/27 14:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報