dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここの所ある事で毎日の様に酷く叱っていて険悪なムードでしたが、今日ついに『もうママ要らない』と言われました・・買い言葉でついつい(大人気ないです)『じゃいい 違う子のママになる
あなたは違うママをもらって』と言うと『いいよ』との事・・
本当にショックで何度も確認しましたが『本当に要らない 2度と会えなくていい』との事です
思わず『酷い事言うね・・』と不覚にも涙を見せてしまい・・それを見て『ごめんね もうそんな事言わない』と言ってくれましたが 舌の根も乾かぬ30分後に又 怒らざるを得ない事をされ、又 叱ると
『もういい 明日になったら違う子のママになっていいから居なくなって』と・・私も頭にきてしまい
『本当に居なくなるよ!絶対帰って来ないからね!』
娘『あ、でも ご飯は?』私『新しいママに作ってもらって』娘『じゃお風呂とかも?分かった 新しいママと寝たりするね』

どうしても納得がいかず『どうして居なくなっていいの?寂しくないの?』と聞くと
『怒るから嫌い 嫌いだから寂しくならない』『パパだけ居ればいい』との事
意地を張って言っている訳では無く、どうやら本当に居なくていい様なのです

違う子のお母さんになる とか 居なくなる とか
子供にとっては1番堪える脅し文句だと思うのですが
いいよ・・とは 悲しくて仕方無いです
何を回答してもらいたいのか自分でも分からないのですが
娘は本気だと思いますか・・?こんな事お子さんに言われた経験の有る方・・居ますか?(4才1ヶ月です)
叱ってもどうにも聞かない時に『もう あなたなんて知らないよ!』という言葉を最終通告に使っていて
それを聞くと『ごめんね』というパターンで今までいたのですが・・もうそれは明日から恐くて言えないです
『知らないよ』『じゃいいよ』と開き直られたらと思うと・・情けない親ですね

A 回答 (24件中21~24件)

こんにちは、情けなくないですよ。


こんなこといったら傷つくかな、って思いながらきつく叱っちゃうことあります。

子供が4歳の頃、
「かだづけないならおもちゃ捨てるよ」「はい」と返事されて、
「捨てちゃって本当にいいのね」「うん」。
びっくりして主人にぐちったこと何度もあります。
あの子「いや」っていわないのよって。
そしたら、
「君の気迫でうんって返事しちゃうんじゃない?おもちゃどうする?ってきいてやったら、本音がいいやすいんじゃない?」
って言われました。

多分「違う子のお母さんになる」は一番つらいんだけど、「なる」って言い切られたら、とっさに「いいよ」としか返事できなかったのかも?
何度も聞かれたら、ひっこみがつかなくなったのかも?
4歳の子の返事ですから、本心だとは思えません。
きっと本当は「好き」って言って欲しいんですよ.
お母さんも今は「本当は好き」って言いたいんですよね.

思いつめないで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大人ならば本心と違う強がりとかって出る場面も有るかと思うんですが
普段は思った事しか言わないし、冗談で有り得ない事を言うと『カエルさんから電話が有った お月様が手を振ってる』等々に『本当!?どこ?カエル何だって!?』などと反応する娘なので・・本心から要らないと言ったと感じるのです・・

おもちゃ捨てるよ も常套文句で、
それには即座に『嫌~!!』と反応します

>4歳の子の返事ですから、本心だとは思えません
そう信じたいです

深夜に回答 本当にありがとうございました

お礼日時:2005/06/08 02:20

すみません、不謹慎ですが『ほほえましく』拝見いたしました。


お子さん、ママが本当にいなくなるという事について、想像が十分でないの
だと思います。それだけの事で、本当にママの事をどうこう思っている訳では
ないと思いますよ。

我が家は9歳男6歳女3歳女の3児ですが、特に長男にはしょっちゅーその手の
ことを言われております^^;  『そんなひどいことを言うなんて、
ママはゾンビか火星人やろ!?』なんてことまで言われる始末です。
『う○こ』とまで言われた事ありますよ^^;  

『その、ゾンビやう○こや火星人の子供のあんたは一体なんやろうなぁ???』
と聞くと絶句していますが、ハハハハハ。

お子さんも、その『ママ要らない』というのを最後通牒にしているんですよ。
もう怒られるのは嫌だから。子供だってだんだん知恵もついてくる訳ですよ。
お子さんにしたら、(そんな腹黒い考えは毛頭ないでしょうけれども)
翌日からひどく怒られないようになれば、『ラッキー、この次からはこの手ね。』
と思うでしょう。

私自身も、家族という絆に甘えて、ついついひどい事を行ってしまう事が多い
のですが、こんな風に振り返ってお互いにお互いを思い合えると良いですね。

............格好いい事を考えていても、なかなか行動が伴わないのですけどね^^;

育児、がんばりましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お子さんも、その『ママ要らない』というのを最後通牒にしているんですよ

そうなってしまったと思います
寝る前まで『明日居なくなるよ』『いいよ』という問答が続き、でも明日起きて『今日居なくなるんだよね?違うお母さん何時に来る?』なんて言われたら立ち直れないと思ったので・・寝る時に布団の中で
『やっぱりママ、違う子のママになるの辞めるよ・・あなたのママで明日からも居ていいかな』と言うと『じゃ 別にいいよ』と・・

怒らない育児・・色々考えてみます がんばります

回答ありがとうございました

お礼日時:2005/06/08 02:08

>子供にとっては1番堪える脅し文句だと思うのですが



そう思っていて何故言ってしまうのか・・・
普段から脅して子育てしてるんですか?
意味を理解しているかどうかより掛けられるその言葉に愛情を感じないのは事実だと思います。
その言葉を言ってしまったことを謝る事から始めた方が良いのではないでしょうか?


>叱ってもどうにも聞かない時に『もう あなたなんて知らないよ!』という言葉を最終通告に使っていて
それを聞くと『ごめんね』というパターンで今までいたのですが・・もうそれは明日から恐くて言えないです

何度も言われていた子はその度に怖かったでしょうね。
その言葉にも慣れてしまったんでしょう。
お友達と遊んでいる時にも脅し文句を使うかもしれませんね。
毎回同じ叱りかただと子供も慣れてしまうので何パターンか考えた方が良いと思いますよ。
何かお手伝いしてくれた時に思いっきり褒めると次からは自分からしてくれたり。
自分や他人の体や心を傷つけたりしたとき以外は褒めてあげたいですよね。
4歳って赤ちゃんの頃に比べると体も言葉も達者になって来て当たり前のように思えますが褒めてあげるポイントも必ずあります。

考え方をちょっと変えて良いところが沢山見えてくるようになると良いですね。

 頑張って!!
もう直ぐ5歳の子供の母より
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われるたびに恐かったでしょうね・・
その通りですね ズバリ指摘され反省の涙です・・
最初の頃はそう突き放すと『嫌だ~!!!』と娘は泣いていました
どんなに突き放しても子供には母親が1番なんだ
こんなに叱られてばかりいても無条件に優しいパパよりも恐いママになつく娘に奢っていました

自業自得ですね
これから修復出来るでしょうか・・

回答ありがとうございました

お礼日時:2005/06/08 01:48

回答なんて気にせず、書き込めばいいですよ。


なんでも書き込めばいいです。
書き込んで気持ちの整理がつくことだってありますし。
私はそう思います。
ひとりで抱え込んでしまうほうがよっぽど体にも心にも悪いですよ。

とても、ツラそうなのがよく分かります。
ついつい言ってしまったのですね・・、
そして、お子さんからも思わぬ返答をされてしまって、
あなたがキズついてしまったのですね・・。

お子さんに、脅し文句なんているかな?
もう気づいたんじゃないですか?
ある事で毎日怒ってしまってるのですね、
しかし、怒るたびに傷ついているのは、実はあなた自身ですよね。

どうですか、怒る前に一度
「どうしてこの子はこんな事をするのかな?」
「私が怒らずにすむ方法はないかな?」と考えてみてはどうですか?

あなたが変われば、相手も変わる・・・、
自分以外の人間を変える事は難しいですが、
自分を変える事は、ちょっとした勇気があれば簡単です。

またぜひ何かあれば書き込んでください。
応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かい言葉をありがとうございます
何を質問したいんですか?! などの回答が付いたらどうしよう と思っていました・・
確かに書く事で少し気持ちの整理が付きました

怒る前に考える・・必要ですよね・・
怒らずに済む方法・・
じっくり自問自答してみます

ありがとうございました

お礼日時:2005/06/08 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!