
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ほかの方が書かれていますが、路線名は国土交通省に認可申請を行い、認可をもらいます。
この時点で路線名が正式決定し、登録されます。
JRでは赤羽線(池袋~赤羽)が埼京線、ほかいろいろありますが、基本的には、埼京線は愛称で、正式には赤羽線です。
これは、正式に路線名変更を行うためには、一度赤羽線を廃止し、廃止後、新線ということで認可申請します。認可前には新線扱いですから、国土交通省の新線の検査があったりします。これでは社員の仕事量が増大するし、費用も多額にかかります。また一時路線の運用が停止してしまいます。よって愛称で運用しています。
ちなみに東急新玉川線(渋谷~二子玉川)は、田園都市線。目蒲線(目黒~蒲田)は目黒線(目黒~多摩川)と東急多摩川線(多摩川~蒲田)。田園都市線(大井町~溝の口)も大井町線。などなど。
JRはもっとたくさんあるでしょうね。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/16 23:40
皆様、お答えありがとうございました。国土交通省に認可申請をしなければいけないのは感づいていましたが、変更でも検査があるというのは初耳でした。でも信越本線の高崎~横川間と鹿児島本線の門司~八代間の路線名は変えたほうが良いと思うんですが・・・そんなことを言うのは素人だけでしょうか・・・・
No.4
- 回答日時:
JR四国になって、予讃本線→予讃線 など、正式線名から「本線」を取った事があります。
これは一気に行いましたが、信越本線の高崎~横川間などは、正式名称はともかく、「信越本線」と旅客案内していては、変ですよね。
しかし、“線路の戸籍”は、旅客にとってあまり意味が無いかも知れません。
★★架空ニュース
「JRの赤羽線は、本日正式に路線名を変更、埼京線となりました」
…ニュースにもならないですね。
No.3
- 回答日時:
まず、届け出るには国土交通省に認可を求めなければなりません。
届け出る段階で路線名が正式路線名なのでたとえ、路線変更を変更しようと頻繁に使う側にとっては少々大変だったり、会社側も届け出や各施設への変更作業をするのに費用がかかってしまうので、避けてしまうところでしょう。
新幹線と経営分離された第三セクター鉄道線は、各自治体とJRで合意の上で決めたことであって、
信越本線だった、篠ノ井―長野間が「篠ノ井線」として運行をしています。
津軽海峡線は、両端の路線が地方交通線だったため、ここに幹線をはさめてしまうとさらに運賃計算するための届出で、混乱もしますし現在の利用者の状況から幹線に適さないことがもともと見えていたので早々簡単に変更は出来ないと思われます。
バス路線を考えてみると、無くなっているのに「○○センター前」とか「○○駅(前)」とか。地名が無いなら「○○宅前」とかいろいろあるものです。
なので、JR側としては愛称として「宇都宮線」とか「津軽海峡線」とか「奥の細道最上川ライン」とかにして利用者に分かりやすくしているのだと思います。
No.2
- 回答日時:
選挙区改正作業よりは、簡単なので、
実施しなくてはいけないでしょう。
輸送実態に合わせて、線路名称の変更は
パンドラだろうが、何だろうが実施しないと。
運賃計算が不公平ですよね。
幹線、地方交通線については、基準を
はっきりと決めて、時期が来た時に自動的に
変更できる仕組みが必要でしょうね。
鹿児島本線にしたって、最初は大畑経由だったのが
変更されています。
できない事は全くありません。
No.1
- 回答日時:
国鉄時代に正式線名を変更したことがありますし、私鉄でも正式線名を変更した事がありますから、出来ないことはないはずです。
しかし、国鉄時代の末期に幹線と地方交通線を分けた時や、ローカル線の廃止のために特定地方交通線を指定した時に、線名にとらわれず実態によって分けると言い出すと、どうやって分けるか、話がまとまらない恐れがありますから、実態によって線名や区間を見直すというのは、ご法度として棚上げした経緯が今も生きているのだと思います。
例えば例に上げられた、信越本線や鹿児島本線は、線名を見直すと幹線から地方交通線に格下げした方が良いとかいう話も間違いなく出ますよね。そうなると、実質的に津軽海峡線の一部である江差線や津軽線は幹線に格上げすべきとか、貨物輸送がほとんどなくなった美祢線は地方交通線に格下げすべきだとか議論百出になるのは見えてます。
つまり、この問題はパンドラの箱なので、誰も開けたくないのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京葉線
-
北陸地方の鉄道
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
東京メトロ04系はなぜないので...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
江ノ島駅と片瀬江ノ島駅の距離
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
電子マネー PASMO の使用法につ...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
JR東日本はぼったくりではなく...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
都営浅草線、京急、京浜急行電...
-
新宿から鎌倉までのおすすめの...
-
新宿からお台場へ行く方法
-
草津駅から草津線への乗り換え...
-
韓国鉄道のKTX は本当に騒音や...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北陸地方の鉄道
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
京葉線
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
昭和鉄道高校を卒業した後に鉄...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
試運転や廃車回送を撮る鉄道フ...
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
GV-E400系とキハ110系とでは、...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
おすすめ情報