
植物を育てることに関して初心者で、
ガーデニングとは少し違うのですがこちらで質問させていただきます。
5月初旬にラベンダーの種をまいたのですが、いまだに芽が出ません。
一昨年の9月に、北海道でラベンダーを育てるキットのようなものを購入しました。
缶の中に、アルミパウチに入った種と土が入っていまして
土の上に種をまくだけというものです。
缶は、台所の出窓に置いてあります。
水は毎日あげていますが、日当たりが多少悪いかもしれません。
もう、芽が出ることはないのでしょうか?
もしまだ可能性があるようでしたら、どのようにすればよろしいでしょうか?
アドバイスをいただけると幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ラベンダーは発芽率も悪く種から育てるのはかなり面倒だと思います。
(時間もかかります)キット内に種がまだ存在していると仮定して話をさせていただきます。
日当たりですが、発芽に関しては直射日光よりも木漏れ日のようなほうが良いかと思われます。
水ですがやりすぎは良くないので土が乾かない程度に与えてください。
またジョウロのようなもので水をかけると種が水に浮いて流れてしまうので霧吹きのようなものを使ったほうが良いかと思われます。
また発芽するためにはある程度の温度が必要ですので、土を保温するために透明なガラスのようなもので蓋をしてください。ただ鉢と蓋を密着させないように鉢の上に竹串や
割り箸などを置いて隙間をあけてその上に蓋を載せてください。
あとは乾燥しないように注意しながら根気よくがんばってみてください。
参考URL:http://lavandula.cool.ne.jp/grow/hg3000.htmhtml
ご回答ありがとうございます。
ラベンダーを育てるのは、面倒で時間のかかることだったのですね。
最近植物を育てるのに興味を持ち始めたばかりだったので
知らないことばかりでした。
日当たりに関しては問題なさそうでしたが、
水をあげ過ぎていたのと、
水を霧吹きを使わずに一度にかけすぎていて
流れてしまったのが問題だったように思います。
まだ種が残っているかはわかりませんが、
かなり家の中の気温が低いので
もしかすると温度が低くて発芽していない可能性ものありますよね。
蓋をしてみて、もう少し頑張ってみます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
おそらくイングリッシュラベンダーだと思います。
種から育てるのは結構難しいし、時間がかかって効率が悪いので、ハーブの園芸書などでも苗から挿し芽で増やしたほうが良いと書いてあります。
もう9年くらい前なのですがそれを承知で種を蒔きました。質問を読んで思い出したのですが、私は園芸店で種を買いましたが、普通の種のように紙の袋に入っていましたがその中にさらにアルミパウチされていました。だから一袋でもすごく数が多いわけではなかったと思います。わりと細かい種で発芽率も悪かったと思います。これだけって思うくらい発芽した数は少なかったです。
もう1ヵ月ですよね。厳しいかもしれません。
毎日水をやっているということですが、水のやり方によっては種が流れてしまって土の下のほうにもぐってしまっているということはないでしょうか?
発芽までは日当たりより乾燥に気をつけたほうが良いと思いますので問題はないと思います。
これ以上はなんとも言えないので、たいしたアドバイスはできませんが…
ご回答ありがとうございます。
ラベンダーを種から育てるのは大変なことだったのですね。
キットとして売っていたので、簡単に発芽するものだと思い込んでいました。
水のやり方ですが、霧吹きがなかったため
水道からチョロチョロと水を出して直接入れていました。
それで、きっと下の方にもぐってしまったのですね。
もう諦めるしかないですよね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマト 家庭菜園について 去年家庭菜園を始めたばかりで今年初めてミニトマトを育てようと思いました 4 2023/04/05 13:40
- ガーデニング・家庭菜園 ダリアの球根について 1 2023/05/30 12:39
- ガーデニング・家庭菜園 枯れそうな紫陽花の救済方法を教えてください 4 2022/07/04 08:37
- 数学 spi 非言語 教えてください 4 2022/04/17 12:00
- ガーデニング・家庭菜園 オオデマリの新芽がとても小さいです 昨年夏頃に苗を購入し、鉢植えで育てています。 岡山県南部の潮風の 4 2022/04/21 07:46
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- ガーデニング・家庭菜園 芽出しと徒長 3 2022/04/16 06:47
- 生物学 家庭菜園で育てる トマトの品種はなぜ脇芽を出してくるのですか。 生存のためでしょうか たくさん種を作 3 2023/07/10 12:38
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマト 種から ミニトマトを種から植えて芽が出てきたと思ったら種まで土から出てしまいました 優し 2 2023/04/09 11:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
千日紅の種、一つも芽が出ません
-
調理する際に取り出したピーマ...
-
スイートバジル 10月に発芽し...
-
桑の実を手に入れました! 成長...
-
カラスウリをタネから育てたい
-
さくらんぼの種からの栽培について
-
種からツワブキ(石蕗/つわぶき)...
-
ビオラの発芽後は?
-
十年前の種は発芽しますか?
-
藤の種の植え方
-
オクラの種を買って来ました
-
間引きのタイミングを教えてほしい
-
発芽するのが一番はやい植物とは?
-
発芽率が85%もあるのに、「ポ...
-
ブドウの種を植えてから発芽す...
-
ホームセンターで売ってる花と...
-
空芯菜(エンサイ)の育て方に...
-
ルッコラが見事に育ちましたが...
-
すぐに発芽する植物(花でも)
-
シバザクラの種まき時期について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
千日紅の種、一つも芽が出ません
-
調理する際に取り出したピーマ...
-
ルッコラが見事に育ちましたが...
-
発芽率が85%もあるのに、「ポ...
-
種からツワブキ(石蕗/つわぶき)...
-
発芽するのが一番はやい植物とは?
-
十年前の種は発芽しますか?
-
どうして好光性の種子に新聞紙...
-
桑の実を手に入れました! 成長...
-
間引きのタイミングを教えてほしい
-
山椒の種まき、遅すぎますか。
-
ブドウの種を植えてから発芽す...
-
サボテンの種を植えたのですが...
-
発芽温度と蒔く具体的な時期
-
飼料用ひまわりの種を蒔いたら...
-
レモンバームが発芽しません。。。
-
ペット用のひまわりの種って発...
-
ラベンダーの芽が出ません
-
ダイソーで売っているバジルの...
-
種(ひまわりとあさがお)を確...
おすすめ情報