dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔から思っていたんですけど、
水抜き剤って必要なのでしょうか?
最近はあまりスタンドでもいわれなくなった気がしますが・・・
過去にも雑誌で不要論と必要論の両方を見た気がします。

A 回答 (13件中1~10件)

元自動車整備士です。


燃料タンクの水抜き剤ははっきり言って、必要有りません。
過去何度と無く修理のため、自動車の燃料タンクから燃料を抜いた経験が有りますが、燃料タンクに水が大量にたまっていた車は一度も見た事は有りません。(全く入っていないという事は有りませんが…。)

逆に、燃料タンク内の水を気にするあまり、水抜き剤を入れすぎて調子が悪くなった車両すらある位です。
スタンドで、給油してらっしゃるのでしたら全く問題なしです。

どうしても気になる様でしたら、年に1回入れる位で宜しいのでわと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんご回答ありがとうございました。
けっこう反響あってビックリです、
必要である根拠は今回見当たらなかったような気がしました。

お礼日時:2005/06/13 21:53

GSで「特に冬場にタンク内の結露がどうのこうの・・・。

」と聞いたことがありますが、
「水抜き剤を入れてクルマの調子がおかしくなったらココに持って来れば良いのか?」と聞くと入れてくれなかったくらいだから、べつに入れなくても良いのではないですか?
    • good
    • 0

>水抜き剤って必要なのでしょうか?



必要ありません。理由は前解答者さん達が言われている通りです。車の取説に、「定期的に水を抜け」、とか、「水抜き剤を使え」、とは書いてありません。ガソリン車には水が混入しても問題ないからです。でもディーゼル車には、「水を抜け」、と書いてあります。「水抜き剤を使え」、とは書いてありません。水やアルコールが混入した燃料が送られると、噴射系の故障が考えられるからです。
    • good
    • 0

どっちでも良いのでは・・と思います。


水抜き剤の効能は理解できますし、入れたければ入れれば良いと思うんです。
ただ、スタンドで入れた場合ホームセンター等で購入した場合よりかなり割高になるんですな。

入れないからといってトラブルに繋がるか?というとそうでもないですしね。
    • good
    • 0

気分の問題ですが、1年に1回いれておけば、


いいでしょう。
    • good
    • 0

ガソリンには結露や水蒸気などで、微量の水分が混入し、混ざらないのでガソリンタンクの底などに沈殿します。


これを水抜き剤で吸収して、ガソリンと一緒に燃やすわけで、成分はイソプロピルアルコールやメタノールから造られます。
水分が長期間ガソリンと触れると、腐敗が速くなりますが、常識的に何ヶ月も給油をせずに放置する方は稀ですし、さびに関してもタンク自体コーティングされたり、樹脂製になってるので、昔のようにさびてタンクに穴があくことはありません。
また添加剤を入れなくても、ある程度ガソリンと一緒に燃えるので、長い間に溜まりに溜まってタンクが水タンクになると言うこともありません。
合理的に考えれば不要と思います。
ただ、私自身レギュラーを入れており、ハイオクのコマーシャルで「清浄性」とか言ってるので、気分の問題でカーショップで清浄剤の入ったものをたまに入れます。
これは気分の問題で。
    • good
    • 0

必要無いと思います。


確かにタンク内と外気温との差で、水が溜まります。金属製のキャップの頃に、錆びを見せて説明すると売れました。
古い車は、タンク下にボルトが付いていて、ガソリンと軽油の入れ間違いの時に、抜くと水は出てきました。
1本の仕入れが\150-を\900-で売っていました。
消費生活センターの試験では、数種類中に数種類「効果なし」の結果が
出ていいました。
心配ならホームセンターで買って入れたほうが、安いでしょう。1本\98-の効果は、疑問ですが・・
    • good
    • 0

メーカーでは認めていません ガソリン以外の物を入れた事でトラブルが発生しても それが新車であっても保証の対象外で相当の修理代がかかる事も有ります


一部のメーカーではマニアルに表示してあります 次々といろいろな物を売りつけるスタンドは止めて別のスタンドに変えましょう これからの季節に多いのがエアコンのガス交換を勧める業者です エアコンは冷えている限り交換は無駄であるばかりで無く環境の破壊にもなります 気を付けましょう
    • good
    • 0

ガソリンを満タンに給油してても必要だと思います。



私は年2回、6月と12月に入れてます。
    • good
    • 0

水抜き剤の主成分はアルコールですが,アルコールはオイルをふき取る作用がありますし,腐食を早める効果もあるそうです。

例えば,アルコール含有ガソリンが原因でエンジン内の部品が腐食する事故が発生した車もあるそうです。
私は軽のターボ車に乗っています。一回タービンブローしましたが,たぶん水抜き剤が原因の一つになったと思います。
また,水抜き剤を入れるとマフラー内のすすが増えるような気もします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!