プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

江戸時代の武士にも左利きはいたと思います。ですが刀を右の腰に差している武士(左利きならこの方が刀を抜くのに便利)を見た事がありません。実際いなかったのでしょうか?それとも不利な右腕を無理やり使っていたのでしょうか?

A 回答 (8件)

 私は左利きで、高校時代、剣道部でした。

入部した際、構えをどちらにするか先輩方が話し合ってくれました。で、結論を言うと、普通に持つようにしました。
 結果、左利きでも問題はなかったです。確かに抜くのは多少抜きにくいかもしれませんが、それにはたいした困難はありません。それより、正眼に構えた時、右手は剣を上から添える形なので右手にあまり力はいらず、むしろ、左手がしっかり柄を支える必要が有るので、左利きでかえって便利でしたよ。
 また遠間打ちという敵をアウトレンジして上からきる技を使う時には、上段の構えから左足を大きく踏み込みながら剣を打ち込んだ瞬間に右手を離し左手だけしか使わなかったのでこれも左利き得意。
 というわけで、左利きの方が普通に構えた場合有利な気がします。
 真剣とは違うかもしれませんが、この手の意見がまだでていないんで、ご参考に。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。実感がこもっていてよく分かりました。
左利きの方が有利だ、ということは右利きの人は逆に(右手を手前に左手を前方に)構えたほうが力が出る、という事ですよね。生死を左右しかねない刀の握り方で不利な構えをすることはないと思うのにどうして武士は不利な方を選んだんだろう?という疑問が湧きました。
刀を抜く動作からの連続で考えないといけないのかなあ・・

お礼日時:2005/08/06 11:53

左利きの武士が出てくる映画としては「壬生義士伝」があります。

新撰組の齋藤一(佐藤浩一)が左利き、という設定で左手を上(鍔に使いほう)にして刀を振っていました。ドラマの設定ですが違和感がありましたね。なお、江戸時代の右利きへの矯正(特に武士階級)はかなり厳格で書道も右利きが前提ですのでかなり自宅での教育は厳しかったと思います。今日でも禅僧は必ず右手で箸を持つよう教育されます。
    • good
    • 1

一般的は武士階級は右利きに直させたのは間違いないでしょう。



しかし一部の特権階級だと話しは違っていたようです。テレビの番組でなんと左利き用の鉄砲が出てきました。これはある大名が自分のために作らせたものでわずか数例しかない珍品だそうです。

ここでは左利きの侍はドラマではないと言っていますが例外があります。それは”丹下左膳”ですこれだけが例外として左で刀を抜いています。
    • good
    • 2

江戸時代は髪型、服装、作法が極めて厳格に決められた社会でした。


他の方も言われるように、幼い頃から躾られるので、まともな武士なら刀を逆にさすことは無く、万一逆にさして往来を歩けば、町人が武士の真似をしていると見られ、非常に恥ずかしいことになります。
武士が町人に化けて町を歩いても、刀をさしての歩き方が身についてるので、見る人が見れば直ぐにばれます。
江戸期には余程のことが無ければ武士も刀を抜きませんから、矯正された利き腕でも困ることはないと思います。
    • good
    • 1

単純に言って、40台以上の人なら、左利きだとしても右で箸を持ったり字を書いたりするように、矯正されていると思います。

ですから、その年代以上の人の左利き(少なくとも箸を持ったり字を書いたりする手が左とう)率はかなり低いと思います。実際うちの父も箸とペンは右に持ちますが、それ以外は左の方が使いやすいと言っていますから、本当は左利きなのに矯正された人のようです。ボールをついたり、投げたりするのは左です。今時の若い人なら左利きは左利きのままって人も多いので、そう感じるかもしれませんが。
たとえば車のシフトレバーも国産車なら必ず左にあり、右利きだろうが左利きだろうが左手で操作することになります。使いにくくてもそれで慣れるしかないし、実際車に乗っていて、どちら利きの人は使いにくいって聞きませんよね。これと同じじゃないですか?
    • good
    • 0

江戸時代は左側通行でしたから、脇差しを左側にさしていないと、すれ違い様に斬りつけられたときに、応戦しにくいため、武家の子供は幼い頃から道場などで右利きに矯正されていたのだろうと思います。



現在でも軍隊では、右利きに矯正されるようですよ。(左側でライフル構えると薬莢が顔の前に飛び出して危ないため)
    • good
    • 1

剣豪として有名な宮本武蔵は左利きでした、これは宮本武蔵が晩年に描いた水墨画の筆使いから判明した事です。

宮本武蔵が二刀流を編み出したのも、利き腕の左腕を有用利用したかったからだと思われます。
時代劇に良く出てくる丹下左膳も左で刀を振るっていますが(というか右腕がないのですが)、刀を差していたのは左腰でした。ですから、当時の武士たちは習慣として左利きであろうがなかろうが左腰に刀を差していたと思われます。

ちなみに、TVゲームの「ゼルダの伝説」の主人公リンクは左利きで左手に剣を持っています。産みの親の宮本さんいわく、「左手に剣を持った方がかっこよく見えるから」(宮本さんが左利きである事も影響?)だそうです。
    • good
    • 1

江戸時代になると実戦もほとんど無いので、困らなかったのではないかと思います。


また数日前にテレビ番組で、「大奥第一章」に出演した瀬戸朝香(左利き)が、「昔の人には左利きはほとんどいなかったということで食事のシーンは右手で食べたが苦労した」と言ってました。本当に左利きが少なかったのかどうかは知りませんが、少なくとも時代劇の時代考証の人はそう考えているのは確かなので、テレビではみんな右利きになっているんでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!