
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
農作業は別に卑しい職業じゃありませんよ。
下級武士の大半は何らかの副業を持っていました。
内職などが主ですが、
土地があれば勿論、農作業もします。
基本的に武士の給金が米ベースだったため
米価の変動で経済状況が逼迫することがしばしばありましたし
下級武士が農民よりも貧しい場合もしばしばありました。
沼地などの開墾の際は、武士を辞めて百姓になった者も多くいますし、
蝦夷地開拓で北海道に渡ったのもほぼ全員が武士家族です。
地域的な格差がありますが、
薩摩などの下級武士はほぼ全員が農民と変わらない生活で、
土佐の郷士は、しばしば農民以下の生活。
これは戦国時代から皆兵制度があったためと、
山内家が他所からきて大名になった特殊事情があります。
他の土地でも武士を辞めて商家に変わるのも珍しくありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
戦国時代の兵士たちや武将について
-
5
野武士はなんですか
-
6
元寇について
-
7
江戸時代まで 「なんば歩き」 ...
-
8
下級武士とは?
-
9
なぜ、江戸幕府は、歌舞伎小屋...
-
10
浪人と牢人 同じ意味
-
11
中国や朝鮮では、軍事にたずさ...
-
12
江戸時代、筋トレをしていた武...
-
13
江戸時代の『浪人』という身分...
-
14
時代考証を、お願いします。「...
-
15
武将や武士は今の職業でいうと...
-
16
戦国時代 : 戦いの最中の兵士...
-
17
江戸時代の武士の比率
-
18
「東面の武士」「南面の武士」...
-
19
旅姿三人男の歌詞で大政はなぜ...
-
20
切り取り強盗は武士の習い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter